交通 記録映画 は〜わ

【は】
B0315 ハイウェイ・ドライブ 20 カラー 一般 岩波映画 東名高速道路が全線開通し、名神とつながって日本でも高速走行が日常的な時代となった。3ヶ月間にわたり東名高速を走った幾つかの実験データを元に、市街地走行と高速走行の基本的な違いを解明する。
T0292 ハイウェイ・パトロール 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 ハイウェイの安全を守るパトロール隊つまり警視庁交通機動隊の活躍を描く。
A0120 走れビリー号 10 カラー 一般 オーストラリア政府 メルボルンに近いダンデノン山脈中のエメラルドとベルグレーブ間の狭軌道を走るビリー号の楽しい旅を紹介する。
T0865 バスの道その後  バス専用道路 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976 北区豊島でスタートしたバス専用道路の近況を紹介。バスが都民の足たりうる条件を考えた。
A0076 パナマ運河 1巻 モノクロ 小、中、高 EB映画 パナマ運河は数世紀にわたる多くの人々の努力と研究によって開通した。この歴史的背景を描くとともに、運河を通る船につれてパナマ運河の構造を説明し、交通上の意義を考える。
B0369 B1387 パナマ運河 15 モノクロ 中、高 EB映画 パナマ運河南北アメリカの境に近いパナマ地峡を横断して太平洋と大西洋を結ぶ。その開削の歴史、建設と構造、交通上の意義を解説。
C1896 パニックから身を守れ! −「危険」からの脱出マニュアル− 29 カラー 一般 テレビ朝日映像 2003 主にトラックを運転している際、エンジン・トラブルやブレーキの不調等といった事態にあった場合、いかに心を落ち着かせ、事故を避けるにはどうしたらよいかを解説している。
多C0708 母親の交通安全 24 カラー 一般 東映 母親の交通安全には、自分自身のためと、子供の保護という二つの側面がある。母親が交通ルールを守るということは、子供たちへの手本になり、ルールとマナーを守る子供を育てることにつながる。生活圏内での事例を通して、交通事故防止の実践的知識と心得を示唆する。
B0516 母は知っている わが子を悲惨な交通事故から守るために 20 カラー 一般 NHK 子供を交通事故から守るには、親が子供の本当の姿や車の特性や事故の実態を知り、そこから事故にあわないためにはどうすれば良いかを具体的に教える。
T0434 ハンドルのわがまま(交通安全シリーズ2) 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 運転中の「車」中心のわがままな心理、自分に限ってといううぬぼれなど、ハンドルを握った時の運転者の特殊な心理状態をつく。


【ひ】
C1936 被害者は訴える! 交通事故撲滅のために… 27 カラー 一般 テレビ朝日映像 2005 「事故に逢った時から時間が止まった…。犠牲になるのは当事者だけでなく周りの人たちもです。思いやりのある謙虚な運転をしてほしい。」と、特にプロドライバーに向けて、1.飲酒運転厳禁 2.ケータイやカーナビ使用時の注意 3.道交法に基づく応急救護方法の会得 の3点を訴える。
T0538 ヒトコト 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 有名人に交通事故絶滅の意見を述べてもらい、市民運動起爆剤とした。
C1257 ビューティフルドライバー 高速道路の安全走行 27 カラー 一般 岩波映画 1983 高速道路を安全に走行するためには一般道路とは違った、独特なルールやマナーが必要である。この映画は高速道路の安全走行に関してのルールやマナーをとりまとめ、過去の事例や教訓をとりあげながらマナーを身につけることを訴える。


【ふ】
B1113 ふしぎなオルゴール 幼児の交通安全 22 カラー 幼、小 東文、旭通信社 1982 あかりは夢の中で、森のおばあさんから交通事故にあわないオルゴールをもらう。その音楽を聞くとだれでもやさしい心になるのだ。命の尊重が交通安全の基本と説く。劇中劇として人形劇。出演:松田聖子伊東ゆかり他。
C1895 プロドライバーのための夜間走行のポイント 30 カラー 一般 テレビ朝日映像 2002 主として、トラックで夜間走行を行う場合について、「眩惑」や「蒸発現象」、交差点走行、高速道路走行等といった事故が起きやすい事例と、安全運転を行うために、何に注意すべきかを、分かりやすく解説した、交通安全啓蒙映画
B0820 ブンブンたいむのこうつうあんぜん 15 カラー 幼、小 シネピーアール 1981 テレビでおなじみのブンブン、つねきち、ゴジャイモンが、実際街に出て交通安全をおしえる。
B0951 ヘルメット 17 カラー 高、一般 学研 1983 自転車競技の選手は、ヘルメットを着用して競技に臨んでいる。自転車よりスピードの出るバイクに乗る人は、なぜヘルメットを着用しないのだろうか?このヘルメットの必要性を、一つの事故例と各種の実験によって解りやすく説明する。


【ほ】
C0313 北西航路をひらく 30 カラー 一般 エッソ石油 アメリカのハンブル・オイル・アンド・リファイニング社が巨費を投じ、米国東海岸から北極海を通ってアラスカに至る1万6,000キロのいわゆる「北西航路」の開拓にいどみ、史上初めて商船による走破に成功するまでの、努力と苦闘の物語を記録したものである。(日本語版:磁気・英語版:光学)
T0950 ぼくたちの足 スクールバス 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 新学期を前に養護学校で取り組まれるスクールバスのコースづくりの苦労を紹介し、その果している役割と共に、一見整備されていくかに見える都会が身障者に一層の不便を強いている現状を考えた。
T0276 僕たちの時代は交通事故ゼロ 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 毎日くり返し起る交通事故。とくに児童の死亡数は、毎年増加している。正しい交通道徳を身につけるため学校での交通教育が必要である。ある小学校での交通教育の様子をみる。
PA0008 ぼくらの交通エチケット 2巻 モノクロ 全般 ミモトプロ 年々増加の一途をたどる交通事故。中でもいたいけな子供の事故の多い今日、子供たちの交通事故をなくす為、日常生活とのつながりから守らなければならない事、正しい交通道徳、ドライブの楽しさをわかりやすく、教える映画である。
C0197 ぼくらの交通教室 3巻 カラー 全般 人間プロ 幼児の交通事故の原因を追求し、どうしたら防げるかを、アニメーションマンガをとり入れて描く。交通安全キャンペーン映画。
A0066 ぼくらは安全係 1巻 モノクロ 小 東京映画 学童の交通事故が増えている。学校の行き帰りを、なんとか安全に通行することができないものだろうか。生徒会の安全係の活動を通して交通安全の啓蒙をする。
T0485 僕はよけたのに 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 路地裏で塀に身をよせ、車を避けようとした少年がはねられて死んだ。車に占領された裏通りの悲劇。


【ま】
C1225 マイ・ファミリー・バイク 女性のための安全運転ガイド 23 カラー 一般 鹿島映画 1983 今や日常生活の中で便利に活用されているバイクは、ファミリーバイクと言われるように家事、仕事、趣味にその経済性をかわれて、全国1,000万台普及のいきおいをみせている。ルールやマナーのポイントを説明しながら、特に女性の為の安全運転を訴える。
B1114 誠くんと進くんのぼうけん 自転車に乗る時は 21 カラー 幼、小 東文、旭通信社 1985 誕生日に新しい自転車をもらった双子の誠と進は、おけいこごとのバッグを取り違えたのを、互いに届けようと自転車に乗ってぐるぐる回りを演ずる。主に自転車に乗る時の注意を、自転車の大きさ、交差点、走行など順にみていく。出演:野口五郎他。
C0485 魔女より愛をこめて 28 カラー 一般 NET朝日制作 自動車はこれを運転する人の心によって様々な動き方をする。それは車の動きを左右する一番大きな要因が、ドライバーの心理状態にあるからだ。もしそうしたドライバーの心理状態がゆらいだら一体どうなるだろう。
T0999 街に出よう車いすで(道路って何・その5) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 車いすで街に出てみる。あちこちでさまざまな障害に出会う。その様子をカメラで追いながら、クルマ優位につくられた道路の現状をレポートした。レポーターは車いすケースワーカー(町田市)の近藤秀夫さん。
C1564 ママ知ってる? 幼児の特性と交通安全 27 カラー 一般 東文 1975 交通環境の整備、運転者対策だけでは事故は防げない。幼児の特性―衝動性・判断力・運動能力など―を3才、4才、5才について分析し、年齢にあったしつけ、交通安全教育を考える。


【み】
A0103 道を渡るとき 1巻 カラー 幼、小 東中映画 歩行者死亡件数の最高をしめる「道路の横断歩行」中の事故防止を目的とし、具体的で分りやすい色彩立体動画の技法を利用して製作された、交通安全、交通道徳の向上に役立つ。
C1351 道、遠けれど 27 カラー 一般 電通映画社 1985 道は、昔、人々が交流する人間の道だった。それが明治以後、鉄道・車の発達で、人間がおろそかにされた道路になり変わっていった。万葉の道から現代の道までの歴史を紹介し、これからの道のあるべき姿は、何かをうったえる。
T0118 港のファイヤーマン 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 火災発生危険の探知、入港する船の定期的査察、転覆、衝突、浸水船の救助、水上生活者への消防指導等水上消防艇の仕事について。
C0247 民宿よいとこ 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会 千葉県の岩井海岸の民宿利用実態を紹介し、今後の民宿の利用法、あり方を考える。
N0071 みんな安全に 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 交通道徳を説明する。
C1152 みんな知らない僕たちの世界 幼児の交通安全教育 24 カラー 一般 鹿島映画 1982 子供の心と感覚は、長い時間をかけて一人立ちする。子供達を交通事故から守るために、子供の感覚=視野、車等の速度判断を具体的な方法で追いながら、交通安全教育を説明する。
B1115 みんなですすめる交通安全 第1回交通安全フェアより 15 カラー 一般 電通電通映画 第一回交通安全フェアの模様−科学技術館での展示、事故実験、レスキュー隊のデモンストレーションなど−を紹介する。
C1079 みんなですすめる交通安全 こどもを交通事故からまもるために 23 カラー 一般 東文 1978 子どもは大人を見ていてその真似をする。幼児の交通事故を防ぐには、親が正しい交通ルールを実行し、子どもにくり返し教えることが重要であることを、具体例を示しながら理解させる。
C1890 みんなでなくそう迷惑駐車 −法改正のあらまし− 28 カラー 一般 テレビ朝日映像 1990 数えきれない違法駐車による、都市の交通機能のマヒを解消すべく、1991年、道路交通法の一部が改正される事になった。この映画では、法改正に至った経緯と改正点を、わかりやすく解説している
多C0585 みんなの知らない僕たちの世界 幼児の交通安全教育 24 カラー 一般 鹿島映画 幼児や母親の協力により、いろいろな計器を使用し、幼児の視野、聴力、総合判断力等のテストを行い、子どもと大人の大きな違いを示し、幼児の交通安全教育の必要性を説く。


【や】
C1565 約束 証言・若者と交通事故 24 カラー 高、一般 東文 1989 オートバイを運転し事故を起した青年たちの事故原因について。自己顕示欲や競争心によるスピードの出し過ぎ、無意味な車線変更、車と車の間のすり抜け運転、暴走族など。事故を起した本人や周囲に与える影響を追う劇構成。
B1201 山を越える鉄道 改訂版 21 モノクロ 中〜一般 ニラサワプランニングセンター、文化映画研究所 1964 大平洋側と越後平野を結ぶ最短コースは三国峠に阻まれ、迂回して信越線が明治40年開通。郡山からの盤越線が大正6年。鉄道建設技術の向上で三国峠越えの上越線昭和6年に開通した。


【ゆ】
B1196 雪とたたかう鉄道 14 モノクロ 小(高) 学研 1961 雪から鉄道を守るために除雪作業にあけくれる保線区線路班の仕事は、ラッセル車ロータリー車の操作、雪崩防止作業、雪捨て列車も走る。豪雪の時は沿線の人も応援に駆けつける。
C0418 雪の行路 22 カラー 中、高、一般 鉄道ジャーナル社 日本の鉄路に燦然と輝いて、今、消えようとする力、スピードの函館本線小樽から長万部までの140kmをC62重連の息吹を末永くとどめるドキュメンタリー。
C1150 輸送を考える 輸送構造の変化と国鉄 27 カラー 一般 ペック 1982 わが国の輸送の大動脈として、産業経済の発展と国民生活の向上に役立ってきた国鉄は、昭和39年度に単年度収支がはじめて赤字となって以来、赤字額は年々増大している。この映画は、国鉄再建の立場から、わが国の輸送構造の変化と輸送の現状を紹介し、国鉄のあり方を提起する。


【よ】
C0278 幼児と交通安全 30 モノクロ 一般 東映 幼児の交通事故は衝動的行動によるものが多い。幼児を事故から守る親の態度を考える。
C1566 幼児の交通安全とお母さんの役割 25 カラー 一般 東文 1984 歩行中の事故を年齢別にみると6才以下が一番多く、自宅付近、保護者同伴であっても起きていることに驚かされる。母親のしつけが重要視される所だ。幼児の特性をふまえ、繰り返し、具体的にその場で教えることが必要。
D0544 ヨーロッパの交通安全教育 35 カラー 一般 鹿島映画 1981 ヨーロッパではいま、子どもに対する交通安全教育に新しい波が押し寄せている。教育の原点に立った見直しが行われ、それぞれのお国柄と事情に合った活動を展開しているスウェーデン、イギリス、西ドイツ、スイスなどの例を紹介。
B0182 酔っぱらい運転 2巻 パートカラー 一般 読売映画 年々増加する交通事故の中から酔っぱらい運転をとりあげ、一運転者が事故を起すまでの過程と真相を究明して、酔っぱらい運転の恐ろしさを描く。


【れ】
C1309 レーサーからのメッセージ 若者たちのセフティドライビング 25 カラー 高、一般 岩波映画 1985 星野一義・トッププロレーサー。彼のテクニックと若者のテクニックを対比させ、星野氏の余裕ある走りの秘訣を聞く。それは、自分の力を知り先を読むこと、さらに雨や夜はスピードを20〜30%ダウンさせることに尽きる。


【ろ】
PB0084 ローカル線 生活の中の鉄道 3巻 カラー 高、一般 日本シネセル 高度成長経済のひずみは鉄道事業にもみることができる。過密化する大都会の輸送網の発展のかげに忘れられたように走る鉄道・その名はローカル線。国鉄合理化の使命を背負って消え去りゆく姿を訴える。


【わ】
C0514 わが無事故運転の記録 32 カラー 一般 東映 長期無事故運転を続けてきたドライバーの生活の中から、無事故の秘訣と心構えを描き、望ましい交通社会人としての道義の昂揚を説く。
T0618 わたし車をなくしたい 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 ノーカーデーを期して立川市交通遺児たちを通じてその実情を描いた。
C1415 私たちが支える私たちの鉄道 28 カラー 一般 日本映画新社 1987 鉄道が地域の足として甦り定着するための全国各地での試みと地域住民の協力の実例(1.下北交通大畑線、2.三陸鉄道、3.由利高原鉄道鳥海山麓線、4.野岩鉄道会津鬼怒川線、5.南阿蘇鉄道、6.国鉄の地域密着志向)を紹介した映画。
B0139 私は高速道路 2巻 カラー 中、高、一般 岩波映画映画 この映画は時速100キロという高速道路の世界で人と車とを守る新しいルールとマナーを一般の人々に理解してもらうために作られた。38年7月に一部開通した名神高速道路を舞台に疾走する車によって展開されるエピソードを通じて、ドライブの楽しさと凄惨な事故の恐怖を認識させる。
T1164 港湾荷役37年 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 時代とともに東京港は発展してきた。朝鮮動乱、高度成長と、歴史が移りゆく中で、湾岸荷役一筋に生きてきた人を中心に、荷役の変化と港の移り変わりを重複させながら紹介する。
B0405 ワンポイント・アドバイス 楽しいドライブ・エチケット 23 カラー 一般 日本産業映画センター ドライブウェイを疾駆する真新しい自動車。ハンドルを握る若いドライバーと少年が見聞きした色々なドライブ事例をもとに雑踏、雨の日、夜などのドライブ・エチケットを紹介していく。