産業 さ〜と

【さ】
D0229 栽培漁業と増養殖 北海道編 40 カラー 一般 日活芸能 海洋発達の急速な進歩に伴い、海底、海洋の資源科学が漁村に与える影響が大きい。北海道各地の事例をもとに栽培漁業の方向を探る。
C0198 魚のふるさと 3巻 カラー 小、中、高、一般 朝日テレビニュース 海の動物が育っていくために、どうしても欠くことのできないのが海の植物。水中撮影により魚の生態を海藻との関連でとらえながら紹介する。
PA0131 さけを守る 19 カラー 一般 カナダ政府 さけの卵が川でふ化し、その後、川をくだって海へ。海で成長して再び川をさかのぼって産卵。この回遊を追いながら、サイクルの一部である海における捕獲漁業量の制限がなければ生き残れないと訴える。
D0595 ザ・サカナマン 80 カラー 一般 黒田プロ 1979 マグロを追って10ケ月。海とたたかい魚と格闘する男たちの航海が続く。遠洋マグロ漁船第十七新造丸にのりこんだ漁師生活二年目のキャメラマンの汗と魚臭にまみれた生活体験報告。
K1013 挫折か?ある遊び場 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978 世田谷桜丘にある「冒険広場」。地域に住む母親たちが中心に「遊ぼう会」を結成、この広場を運営してきた。しかし、この53年夏、幕を閉じる。母親たちに、この「広場」の成果・問題点等を叡材しながら、現代の子どもの遊びを考える。企画:教育庁振興課
T1015 サバの大群を追う 黒潮の中の棒受網船 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979 都が貸し付けなどをして建造した伊豆大島の大型漁船第五八幡丸。その操業のようすをレポートするとともに、伊豆諸島漁業の実態も紹介した。
PB0142 山地酪農にいどむ 30 カラー 一般 春秋映画社 未利用の急傾斜地を利用して乳牛の放牧に成功している高知、群馬の実例を紹介。更に山をきりひらいて乳牛を飼おうとしている秋田の青年たちを描く。


【し】
B0599 塩 22 モノクロ 一般 エラン・ヴィタル 毎日欠かす事のできない「塩」は、現在、専売制のもとで、工場で生産されている。映画はこの「工場塩」の問題点を追求する。
多C0326 資源 その過去・現在・未来 30 カラー 中〜一般 日本シネセル 人間は、常に便利で優れた資源を求めつづけてきた。しかし、あらゆる資源が不足する時代を迎えた現在、資源利用の流れが一変せざるをえない状況になった。今日の資源問題を、過去、あるいは未来との関連の中で見つめながら考える。
PC0026 四国・開発はすすむ 4巻 カラー 中、高、一般 東京都映画協会 四国四県を開発するこの偉大な事業は、それぞれの自然条件を基礎に可能性を持ち、現に動き出している。四国の変貌を如実にえがく。 ワイト ゙
T0638 沈みゆく大地 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 197 2 地盤沈下。範囲は1都3県に広がる。沈んだ大地はもとのもどらない。その原因は? 現状と対策をレポート。
C0540 樹海 第1部 北国の森林 その生いたちといとなみ 28 カラー 中、高、一般 三和映画社 きびしい北国の森林を舞台にくりひろげられている森林の生態を明らかにし、自然の法則を尊重しながら、森林を有効に育てていくための理論と実践を紹介する。
D0301 樹海 第2部 天然林を育てる 38 カラー 中、高、一般 三和映画社 森林のもつ二つの機能―木材生産の経済機能と環境保全の公益機能―をいかに調和させ、増大させ、発展させるかというテーマをもとに東京大学北海道演習林で16年間にわたる理論と方法を紹介する。
C0137 純血 サラブレッドの記録 3巻 カラー 一般 中日映画 優秀な競走馬はどのようにしてこの世に出るか、その条件を血統と飼育、調教に求め解説する。
A0627 浄瑠璃寺の庭園(美をもとめてNo.717) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 浄瑠璃寺の庭と池は1150年に一乗院恵信が造り、多少の改変を経て今日にいたっている。浄土の姿を模して涼やかに広がる庭は、建物と一体となって、平安の人々の心をあらわしている。
D0061 女王蜂の神秘 3巻 カラー 中、高、一般 桜映画 ミツバチの社会ではただ一匹の女王蜂がいつも働き蜂にまもられて一日2,000個もの卵を産む。働き蜂はメスでありながら食べものによって卵巣の発達を抑えられ、女王蜂や卵を養い働けるだけ働いてわずか数十日という短い一生を終る。一年間ミツバチと寝食を共にしてミツバチ社会の神秘、自然の厳しさを記録する。
C0245 食事の仕度13分 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会 主婦が食事の支度にどれくらいの時間をかけているかを農家の実態から考え、栄養摂取と健康について検討する。
C1008 食料を考える ヨーロッパの食生活をみて 25 カラー 一般 シネジャーナル・プロ 1979 イギリス、フランス、西ドイツ、スイスの食生活・食料事情(農産物の自給率、農業政策、消費量)をみながら、私たちの食卓の“豊かさ”を省みる。
PB0140 白い鶏舎 30 カラー 一般 春秋映画 岐阜県中津川市近郊の兼業農家の主婦たちが、子供を鍵っ子にしないために部落内で共同養鶏をはじめた。様々な障害が起り苦労は続くが、活路を見出してゆく。
D0456 新海洋時代 35 カラー 一般 教育映画 1979 1.エネルギーの開発―波力、温度差、海流を利用しての発電 2.資源の開発―南極のオキアミ、海水の淡水化、海水からのウラン回収、マンガン採取、海底油田 3.開発のための実験…。以上、日本における現況を紹介して、「海洋開発」の重要性を訴える。
C1369 新漁場開発への挑戦 チリ沖のマアジと中層トロール 28 カラー 一般 東洋ビデオ 1986 海洋水産資源開発センターが1985年に南米チリ沖で実施した遠洋底びき網新漁場開発調査に関する記録。調査はマアジの季節的分布と移動状況を把握し、中層トロールの漁具・漁法・魚群探索の技術の確立が目的である。
C1284 真珠 海からの贈りもの 24 カラー 一般 岩波映画 1983 真珠―その不思議な美しさは、昔から人々の心をとらえてきた。この美しい真珠を生み出す手順―貝の誕生、核入れ、真珠の採取まで―を追う。さらに真珠がデザインされ加工されて宝石として誕生するまでを紹介する。
B0959 真珠 その美を創る人 25 カラー 一般 電通電通映画社 1984 ニューヨークの街角、パリのカフェ、ライン河畔の古城、日本の庭園。そこに立つ女性の胸元、襟、指先に飾られ、光り輝く真珠。真珠の美しさを強調するとともに、真珠がどのようにして装身具になるかを稚貝の養殖から追う。
B1290 新田開発と農業技術 近世の技術と生活 20 カラー 中 東映 1998 江戸時代は年貢増大のため開発によって各地が水田に生まれ変わった。この映画は、新田の開発と農業技術の発達、農具の使用方法や農書の知識の普及による農業生産の向上の様子をわかりやすく紹介。
K0742 新入生は60歳 老人園芸教室 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 環境悪化の今日、人間性回復が叫ばれている時、お年寄の問題は今や単にお年寄だけの問題ではない。そこで、彼等の趣味と教養を深めるために「老人園芸教室」を開催した。
PB0254 PB0285 PB0286 森林を歩く 英語版 27 カラー 一般 カナダ政府 1976 自然と野生動物と森林の保護について説く。原題:A walk in the forest
C1650 森林と人間 日本人と木の文化 30 カラー 一般 日本シネセル 1993 豊かな森林資源に恵まれた日本人は、古く縄文の頃から森林と深い係わりを持ち、独自の木の文化を育ててきた。桐のタンスが燃え難い理由を、征目や板目の木の特性を電子顕微鏡写真で科学的に解明したり、防風林の効果を実験で証明する。
B1095 森林と私たち 20 カラー 小(高)、中 東映 1991 森林は私たちの暮しとどうかかわっているか、また育てるためにはどういうことをしているのか。育林から伐採、製材まで、そして森林のいろいろな働きと、荒廃した山に緑を取り戻すまでの苦心を描く。監修:林野庁
PB0118 森林は生きている 第一部 森のおいたち 26 カラー 中、高、一般 桜映画社 桜島の溶岩台地、尾瀬沼等を例に森林の発生過程を描く。そして成長した森林が気候や土壌によって変化する様子、森林が果す役割についてふれていく。
PB0119 森林は生きている 第二部 森の生物たち 24 カラー 中、高、一般 桜映画社 森林は樹木だけでなく、多くの動物との相互関係により成立っている。森の生物たちの生態を四季の移り変りの中に生き生きととらえている。


【す】
N0082 水源林 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 水源林の役目、それがどのように守られているかなどについて。
B1136 水産育種とバイオテクノロジー 20 カラー 高、一般 東京シネ・ビデオ 1991 魚の発生や、減数分裂を基本とし、染色体を操作してつくる三倍体、雌性発生、偽オスの作成、海藻の細胞融合などの技術をアニメーションを交えて分かりやすく描き、栽培漁業におけるバイオテクノロジーの役割りについて考える。
T0183 水産試験場 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 名物の海苔は埋立てや汚水のため次第に衰えてゆく。一年毎に汚れる水は漁業資源にとって大きな問題である。調査船しおじによる水質や海流の調査や又養殖放流など水産試験場の仕事について。


【せ】
C0078 世界の漁網 3巻 カラー 一般 東京シネマ 合成繊維のさし網、小型中型定置網、ひき網、まき網等、種々の漁網による漁獲の状況を描きながら、合成繊維の漁網の特質を解説する。
C1357 世界のデリカフーズ 29 カラー 一般 電通電通映画社 1985 世界の水産加工食品を、東洋と西洋の系統にわけて紹介。東南アジア・ヨーロッパ・日本など世界各国・各民族の1.魚との関わりの歴史、2.漁業の方法、3.製品への加工方法などを様々の視点から紹介した食文化映画。
C1294 赤道直下の一本釣り 30 カラー 一般 黒田プロ 1983 カツオの群を追って、ミクロネシアの海に、ある時は赤道を越えて操業する遠洋カツオー本釣り船の勇壮な操業光景を捉える。生きた鰯を餌に使うこの漁法は鰯の畜養が漁の決め手の一つとなる。漁具漁法、船内光景を記録する。


【そ】
B1233 雑木林 人と自然の共生 11 カラー 中〜一般 東映 1996 かって雑木林は、人間が自然に手を加え、資源として活用しつつ、損なうことなく共生してきた貴重な実践例であった。この作品は、冬から秋への雑木林の美しい姿の変化や炭焼きで伐採された切り株から新しい芽が成長する姿を通して、人間と自然の共生について、見る者に考えさせることを目的としている。
N0414 雑木林のみち(1,000万人の話題) 10 カラー 一般 東京都映画協会 1990 東京都は緑の倍増計画に従って、武蔵野に残る緑を守り緑道で結ぶ遊歩道を、野火止用水周辺に10コース作る予定であるが、平成2年5月広野と街道のみち清瀬中里コースが完成。自然観察会に参加した親子とともにたどる。
D0384 創立者たち 風雪に耐えて 38 カラー 一般 桜映画 明治から昭和初期にかけての、日本の「製酪業」の歩みをその創立者たちを通して描いた記録映画。
B0937 ソビエト連邦 農業と生活 20 カラー 中 東映 1983 ソ連の農業経営方法にはコルホーズソフホーズとの2形態がある。そのコルホーズの仕組みや生産活動、働く人々の生活や努力の様子を、黒海沿岸のコルホーズを通して知る。


【た】
C0933 大豆と健康 30 カラー 一般 社会教育映画 1980 これからの重要な蛋白源として注目を集めている大豆、その栄養的価値、さらに伝統食品としての優秀性を見直し、また、新蛋白食品”大豆タンパク”についての正しい理解と普及を呼びかける。
PB0137 太陽の家族 30 カラー 一般 春秋映画 三大園芸地帯の一つ四国高知。その中心の一つ芸西村の一農家が、家族間の豊かな人間関係を基本に明日を見つめ、地道な積重ねと合理的経営により苦難の道をひらき、輝かしい成果をあげる。
T1065 田植えのおわったそのあとは 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980 区部で最も残っていた田園と、急激におし寄せた都市化の波が入り乱れるまち、足立区の舎人・入谷地区。農業への思いを込めて続けられる田植えなど、変化にとまどう都市の農業者の声を聞き歩く。
PB0299 たおやかな矜持 歴史・文化を活力に 30 カラー 一般 電通プロックス 1994 過疎地域で伝統・歴史・文化を引き継ぎ、新たな息吹きを吹きこむ人々。平家落人伝説の里、熊本県泉村の伝統舞踊の継承、宮城県登米町の街並み景観保存、和歌山県日高・有田地域の木工を中心とした地場産業の活性化などを描く。
K0814 団地とこどものひろば 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 子供たちの遊びのアイデアを基本に、マンモス団地の中に子供本位に作られた公園のできた理由や具体的な公園内の施設を紹介する。


【ち】
C1148 地域の活力 地場産業 27 カラー 一般 日本視聴覚教材センター 1982 昔からの伝統的技術や、その土地で採れる材料をもとにさまざまな製品をつくっている地場産業が地域の経済に活力を与えるものとして注目されている。甲府市燕市、高岡砺波地方を例として、わが国の地場産業の現状を紹介する。
C1251 チーズ その魅力とロマン 29 カラー 一般 電通 1983 砂漠を旅する遊牧民の、ラクダの背に揺られていたミルクがいつのまにか白いかたまりに―。アジアの砂漠からはじまったといわれるチーズと人間の長い旅は、何千年もの時の流れのなかで、世界各国へ広がって独自のチーズをつくりあげた。代表的なナチュラルチーズのふるさとをヨーロッパに訪ねて、チーズの魅力とロマンについて探る。
C0725 チーズを育てる 27 カラー 高、一般 桜映画社 人間がチーズを発見したきっかけを織り込みながら、都会に育った子供の眼を通してチーズのできるまでを紹介する。
C0596 チーズの風土(文明と食生活2) 30 カラー 一般 NHK ヨーロッパでは、チーズは日本のミソのように生活と切り離せないものとなっている。各国のいろいろなチーズを紹介する。
B0242 チーズ物語 2巻 カラー 高、一般 日映科学 チーズはどのようにしてできるかその工程をはじめ、栄養や料理への用い方を平易に説く。
C1443 地球色の日焼け 27 カラー 一般 シネジャーナルプロ 1987 海外青年協力隊の多方面にわたる活動を現地にみる。20才から35才までの青年たちは、選考され現地に向かうまで、3ヵ月にわたる厳しい訓練を受け、鍛えられてゆく。隊員の各自がどのような抱負をもち海外にゆくかを語る。
C0726 地球はいっぱい 食糧問題を考える 29 カラー 一般 学研 豊富な食料品が店頭をかざっている現実からは食糧危機ということばは、まだピンと来ない。しかし、人口増と異常気象による食糧危機は始まっている。世界という広い視野で考える。
C0523 茶の話 茶の歴史と茶道の一端 27 カラー 一般 茶の歴史は古く遣唐使の時代にまでさかのぼる。インドのアッサム地方を原産地とする茶は中国を経て日本に伝えられた。平安時代最澄空海が唐から茶を持ち帰ったが、茶の風習はどうなったか。
B0822 中華人民共和国の農業 21 カラー 中 岩波映画 1981 中国の農業は、この国最大の産業であり、約10億といわれる人々の生活を根底で支えている。中国の農業と農業地域の特色を通して社会主義国としての農業の特色と人々の生活を紹介する。


【つ】
C1344 対馬の馬 29 カラー 一般 中日映画社 1980 日本在来馬の一つである対州馬は、長崎県対馬に飼われてすでに800年近い歴史をもつ。洋上に浮かぶ700平方キロの島内で、人々と共に生きる対州馬のくらしを美しい自然の姿とともに記録・紹介したもの。
T0550 つち 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 都会人にとって土への郷愁は根強い。貸し農園家庭菜園ブームを紹介。
C1684 土の世界から 32 カラー 一般 MOAプロ、桜映画社 1991 永続可能な農業を支える豊かな土の持つ構造や、それを作る土の中の微生物やカビなどの働きを顕微鏡映像で紹介する。土を押し分けて伸びる植物の根の成長点の顕微鏡写真や、根の周辺で繰り広げられる土の中の多様な微生物の世界。
K0803 土も病んでいる! 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 土と縁遠い暮しをしている私達が、土を健康の面から考えるだけでなく質の面からも考え、自然の土壌とはどういうものかを考えなおす。


【て】
PB0301 出会い きらめく自然 30 カラー 一般 毎日映画社 1996 若い女性が出会った3つの町の自然と人々。南アルプスを背景に廃校校舎を観光拠点に甦えらせた山梨県早川町。橋の完成で離島から観光の町へと大変身した石川県能登島町。鍾乳洞と短角牛を核にイベントを展開する岩手県岩泉町を紹介。
C0178 庭園 3巻 カラー 一般 日本技術映画 古今の日本のすぐれた庭園の四季の美しさのなかに庭園が人間生活を守る物理的条件をみたし、なおかつ芸術的鑑賞を誘う魅力をたたえていることを描いた一編。
PB0148 転換期に立つ西ドイツの農民 30 カラー 一般 インターナショナル映画 農業人口の過多、農産物の過剰問題、価格の引下げ問題等を抱えている西ドイツの農民が、徹底した合理化によって解決しようと努力している姿をえがいている。
C0290 甜菜 30 カラー 一般 生物映画研究所 明治3年に北海道で甜菜が栽培されて以来、生産が増大しているが、戦後、さらに大きくクローズアップされてきた。とくに、最近、画期的な技術革新が行なわれ、栽培技術にペーパーポット方法をとり入れ、ビート糖の生産を高めていく過程をえがく。
C1005 甜菜 昭和53年改訂版 28 カラー 一般 生物映画研究所 1978 北海道における甜菜(ビート)の栽培から製糖までを描く。〔C290〕の改訂版。
多D0098 天然林を育てる −その理論と実際− 38 カラー 高・一般 三和映画社 森林のもつ2つの機能−木材生産の経済機能と環境保全の全益機能とをいかに調和させ、発展させるかについて、東京大学演習林で実践されてきたものを紹介している。


【と】
K0667 東京に緑の遺産を 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 私たちが暮している東京の「緑化」を考えてみる。緑を次の世代に残していく責任がある。これらを小林さん、大山さん、富山さんから話を伺う。
N0118 東京の農業 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 農業改良普及員、生活改良普及員の活躍を通じて東京の農業を紹介する。
C0786 東南アジアの農業開発 開発輸入 30 カラー 一般 NHK 先進国が、低開発国に、買付けることを保障した上で第一次産品の開発を促し、輸入することを「開発輸入」という。このモデル・ケースを、ボルネオのラワン材、タイのとうもろこし栽培の例で追う。
T1257 動物さんお元気ですか 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983 都内には沢山の家畜が飼育され、新鮮な牛乳や肉、たまご等が都民に供給されている。これらの家畜が産出する食品が安全に良質なものが都民に提供されるために、家畜の伝染病の予防をはじめ保健衛生等に活躍する東京都家畜保健衛生所を紹介する。
K0572 都会に暮らす 中村是好さんの場合 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 都市化が進むにつれて、都会に住む私達のまわりから緑がだんだん失われてきている。そこで、一寸した鉢植えを置いて緑を求めている。この映画は大正時代から豆盆栽に丹精をこめている俳優、中村是好さんに盆栽の話を聞く。
T0069 都市を緑に 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 市街地は緑が少なすぎる。町を花や緑で明るくしよう。
T1118 都市に農業がなくなったら 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 来年度からの実施が打ち出されている農地の宅地並み課税。都のふるさと野菜キャベツの出荷期を迎えた練馬区専業農家、吉田昭吾さんの農業への取り組みを追いながら、都市農業の今後を考える。
B1006 隣り人の叫び 16 カラー 小〜一般 国際飢餓対策機構日本協会、YEC横浜映像センター 1986 アフリカ大陸、インド亜大陸で飢餓に苦しむ子どもたち、年間1,500万人が餓死する現状を直視し、石ころを拾ってまで飢えをしのぐ姿をうつす。今、私たちができることは何か、という子どもの質問に、「一人が一人を救うこと」と、民間ボランティア活動の重要性を訴える。
N0304 殿ヶ谷戸公園いまむかし 10 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室 都内8ツの都立公園の1ツ。国分寺市にあるこの公園は、武蔵野の面影を今に残す貴重なもの。カメラは、同公園を紹介しつつ、かって個人の庭園であったこうした公園の中にしか、「武蔵野」の姿は見出せない、という。
T0278 鳥とおまわりさん 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 小鳥は鳥の週間だけでなく常に大事にしたいもの。この映画は鳥の好きなおまわりさんと小鳥との暖かいやりとりを描く。