産業 か〜こ

【か】
B0193 かいこ 2巻 カラー 小(中、高)、中 科学映画研究所 「かいこ」は、人間が、そのまゆから生糸をとるために、昔から飼ってきた昆虫で、この映画はそうした「かいこ」を養蚕業的な面からでなく、「飼育しやすい昆虫」としてとりあげ、その生態と一生の変化を克明に観察・記録している。
多B0184 海洋実習 20 カラー 高 日本映画新社 実用泳法、潜水(すもぐりの潜水、アクアラングによる潜水)、和船の漕ぎ方、端艇の操作などにおける基礎的な技法を、ある水産高校における訓練過程などをとり入れながら説明している。
T0233 街路樹 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 プラタナス、とねりこ、いちょう、柳、桜、青桐など都内各所の街路樹は、都民生活に憩いと潤いを与えてくれる。だが、煤煙と排気ガスで都内の緑は疲れきっている。
PB0135 火山灰地 30 カラー 一般 春秋映画 火山灰でおおわれている悪条件の中で適地適作と農業の企業化を目指す鹿児島の若い農業経営者たちの意欲と努力の姿をえがく。
D0307 過疎地帯 38 カラー 高、一般 岩波映画 「過疎」これはあまりに急速な経済発展の過程ですさんだ民心の反映ともいえる。これは、全国の過疎に生きる心情と生活をルポしたもの。
C0860 かつお資源開発への途 30 カラー 一般 マリン企画 1980 カツオ漁に必要な生餌を内地から運んでいくのではなく、南方の現地に確保し、その餌で漁ができないか。昭和51年、5ケ月間にわたってミクロネシア海域で行われた調査の模様を追う。カツオ釣りのシーンもみることができる。
PB0209 カナダの農業 27 カラー 一般 カナダ政府 1970 カナダの農業全般を、農産物、畜産物、加工、機械化、流通などを中心に紹介する。
D0788 カマルグの白い馬 湿原に駆ける牧童たちの夢 47 カラー 一般 農林放送事業団 1988 南仏カマルグ地方の、かつては野生の馬だった白い馬を保護し育成する牧場主とその仲間の活躍を描く。彼らの活動は多数のアマチュアの牧童たちの協力を得たり、伝統的な祭の主役をになうことにより町の人々の生活にとりこんでいる。
C0880 唐松は語る 30 カラー 一般 長野営林局 1977 信州の自然と歴史と暮らしの中に、唐松の姿と往時の大径材使用の知恵をさぐり、軽井沢の唐松林上高地・八ケ岳・木曾御岳・南アルプスヘと天然の唐松林の美しさを描く。
B0566 変ってきた日本の畜産 30 カラー 小、中 学研 最近における畜産の伸びは著しい。しかし一方では畜産農家の急激な減少を伴っている。最近における畜産の新しい動きを、養鶏、養豚、酪農などを例として紹介する。
T0089 変りゆく近郊農業 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 東京の近郊農業の技術と経営の近代化についてえがく。
C1504 変わりゆく地場産業 伝統技術とハイテク 30 カラー 一般 新世代システムセンター 1988 木工、金属加工、磨く技術、織物、陶磁器、醸造など日本の各地に蓄積されてきたいろいろな伝統技術の分野にハイテクが導入されつつある。従来技術革新が困難とされてきたこれらの地場産業におけるハイテクの現況をさぐる。
PB0128 考える農業 30 モノクロ 一般 記録映画社 1980 戦後、日本の農業は技術の開発とあわせて、生産性もいちじるしく向上したが、農機具の導入によって赤字採算と言われている。新しい技術の導入も含めて、日本の農業の展望を訴える。


【き】
PB0273 木(東北の人と文化シリーズ 第6集) 30 カラー 一般 東北映画 1990 東北の山々はブナ・ナラなどの原生林や人工の秋田杉の緑におおわれている。人々は木を切って日々の糧を得るばかりでなく、建物を建て器を作り、木の文化を育ててきた。また木を切った後に植林をし緑を守ってきた。その生活に溶けこんだ木の有り様を描く。
B0649 消えゆく農耕馬 21 カラー 一般 家の光協会 1977 昭和30年頃をピークに減りはじめ、農業機械に席をゆずった農耕馬。東北地方北部の農村を背景に、「馬耕」の歴史とともに、田・畑での農耕の姿を追う。
K0763 菊薫る園芸教室 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 世田谷区深沢にある都立園芸高校では、48年春から土曜日、日曜日毎にお年寄の園芸教室を開いてきた。球根の鉢植や菊づくりに精を出すお年寄の姿と園芸教室を紹介する。
T0955 危険は友だち? 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 稲城市内の造成地で一人の少年が生き埋めになって死んだ。無秩序に進められる造成や都市開発の中で、危険と背中合せにある子どもの遊び場を考え、現状をみつめた。
C1345 北の牧馬 北海道和種の世界 30 カラー 一般 中日映画社 1981 北海道の南部の山野に、放し飼いにされ、生産され、育成されてきた北海道和種と呼ばれる“どさんこ”の牧馬は野性に近い生き方をし、人々の労働を助け、苦楽を共にしてきた。その牧馬の生態を一年にわたり克明に記録したもの。
B0286 絹の神秘 2巻 カラー 高、一般 東邦シネマ 絹衣装の魅力は、その独特のつや、デリケートな色合い、そしてなんともいえない肌合いの良さにある。接写、顕微鏡、X線、模型、アニメーション等によって、それらの絹の魅力を解明する。
C0664 木場 31 カラー 一般 日本映画新社 東京湾埋立地に用意された「新木場」。この新木場への移転をひかえ、深川木場の元禄時代から約270年の歴史をふり返るとともに、今に残る木場気質、木場の川筋、町筋等木場のあらゆる顔を記録したもの。
A0795 京都の庭 モノクロ 高〜一般 関西テレビ 京都の代表的な寺院の庭を例に禅の精神や人々の願望を庭にどう具現化しているかを描く
PC0050 魚群 アフリカを行く 44 カラー 一般 岩波映画映画 世界の海に進出している日本の遠洋漁業は、大西洋、アフリカ沿岸にまで足をのばし操業している。アメリカ西海岸諸国は近代的漁業をめざし、日本からトロール船を購入し、乗組員の訓練にはげむ。
T0093 魚群を守って 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 大島の水産試験所所属の調査船「あづま」の魚群探知活動と水産試験場の活動を収録する。
B1284 漁場環境境の保全 21 カラー 高〜一般 東京シネ・ビデオ 1998 近年、大型タンカーの重油流出事故による海洋汚染は日本の漁業や海の生態系に重大な影響を与えている。日本の海洋資源の利用、漁場の造成、栽培漁業などを紹介し、海の資源の生産と漁場の環境保全の重要性を訴える。
T0081 きんぎょ 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 夏の風物詩きんぎょの歴史と養殖について。


【く】
N0343 くらしに生きる計量 10 カラー 一般 東京都映画協会 1981 買物に…、快適な住まいの設計…、ガスや水道の使用量のメーター等、量、重さ、長さ、時間などの形で、私達は無意識のうちに様々な計量とかかわっている。計量への関心は、暮しの中の無駄を省き、経費節約にもつながることを訴える。企画:生活文化局


【け】
D0417 汚れなき土にまけ 46 カラー 一般 東海テレビ放送/岩波映画 1974 永い間に農薬がいかに自然を破壊し人体を侵してきたか。危険な実態を描きながら、農薬を使わない農業を実践している農家の年間記録。


【け】
B1285 気仙沼の海に生きる 20 カラー 小(高) 学研 1997 宮城県気仙沼市水産業を紹介。1.自然条件2.港湾施設・設備3.沖合漁業のさんま漁4.養殖漁業のかき5.栽培漁業のさけの様子を紹介し、水産業で働く人々の姿と水産業の全体像をわかりやすく解説する。
N0311 現代遊び場考 10 カラー 一般 東京都映画協会 1977 美濃部知事と子どもたちとの対話集会、江戸川区ポニーランド、板橋区西台公園フィールドアスレティック・砧緑地公園で遊ぶ子どもたちの姿を追う。企画:都民生活局


【こ】
T0657 公園を考える 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972 都民にとって公園とは? どんな公園が理想的か? 公園について考える。
T0893 公園が出来るぞ 15 カラー 一般 東京都映画協会 197 6 墨田区東向島に住民の声だけで設計された公園が建設中であった。この公園の完成を期待している周囲の、特に子供の声を中心にレポートした。
PB0145 後継者 30 カラー 一般 春秋映画社 富山県礪波地方は雪深い地域。この悪条件下でチューリップ作り50年間の努力を積み重ね、次代に引き継ぐ農民の姿を紹介する。
T0004 高校生の遠洋漁業 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 大島高校水産科の生徒13人のマグロ漁、遠洋実習を紹介。
C0355 高能率養蚕への道 30 カラー 高、一般 全国農村映画協会 少ない労力で良質な繭を増産するためには蚕室、蚕具、蚕体の徹底した消毒、蚕に適した働き良い蚕室、基盤整備された収量の良い桑園などが必要だが、このような前提条件に立って五令から上簇にわたる省力技術の導入が急務となっている。
T1219 黄門様のお庭拝見 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983 後楽園といえば野球場と思っている人が多いが、実は国指定の文化財で、東京で現存する最古の大名庭園である。今回は落語家の三遊亭円窓が緑濃い園内をレポートし、廻遊式庭園の歴史や美しさを紹介。
T0070 子供の遊び場 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 子供をのびのびと育てるために、よい場所を与えるのは大人達の責任なのだが…。
T0328 子供の遊び場 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 広い自由にとびまわれる遊び場が欲しい。これが東京の全部の子供の願いである。
K0057 子どもの遊び場をまもる人々 子どもの日によせて(子どもの世界特集12) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 新しいモデル遊園地、台東区立入谷公園等を中心に、これらの公園に働く人々から、公園における子どもたちの生態を究明してみる。
PB0058 こどもの遊び場づくり 3巻 モノクロ 一般 桜映画 子供達は今日も危険な場所で遊んでいる。地域をあげて遊び場を建設する、ある地方都市の貴重な記録。
T0329 小鳥のお医者さん 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 静かなたたずまいの田園調布に小鳥の専門病院がある。この道ひとすじに生きてきた1人の人間を紹介する。
T0745 こまつなの生産地 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974 都下産野菜の代表の一つ、江戸川の「こあつな」を取り上げ、その現状と今後をレポート
C0140 小麦粉の話 3巻 カラー 中、高、一般 ネーチュア・フィルム パン、菓子、うどん、これらに使われる小麦粉はすべて同じというわけではない。小麦粉の製造工程、種類、用途を平易に教える。
C1321 小麦粉のふしぎ 27 カラー 中〜一般 博報堂、日本映画新社 1980 パンをつくる時、小麦粉を練るのは何故か。他の穀類からは何故、あのふっくらしたパンは生れないのか―そうした問いに答えるため、小麦粉に含まれるタンパク質=グルテンを科学的に解明し、小麦粉の特性を明らかにする。
C1322 小麦と日本人 27 カラー 中〜一般 博報堂、日本映画新社 1984 弥生遺跡より発見された炭化した小麦。こんな大昔から日本で栽培されていたからこそ、私達の食生活に深く結びついているのではないだろうか。私達日本人の豊富な小麦食文化を、神社仏閣に伝わる儀式を折り込みながらふり返る。
B0654 米を考える 16 カラー 一般 毎日EVRシステム 1977 「食べものってなんだ」「ヨーロッパの食事は、肉と牛乳が中心」「日本人にとって、それは米」「日本人が米を食べはじめて2,000年以上がたった」「世界の穀倉地帯が凶作に襲われたら」「日本の穀物自給率は急速に低下」などを考える。
C0968 米と健康 美しい日のために 25 カラー 一般 全国農村映画協会 1978 お米のご飯は、健康によい…。アメリカ人にも大好評…と、米食のススメに徹した映画。
C0758 これからの漁業 30 カラー 一般 経済教育映画 水産庁が昭和51年度から始める漁業整備開発5ヵ年計画を紹介。海洋汚染の防止を訴えるとともに、増養殖の技術開発、漁獲技術の向上、魚の生態研究を紹介して、沿岸漁業の重要性を見直そうとする。
C1205 これからの漁業 つくる、育て、とる 29 カラー 一般 ナップ 1983 わが国漁業の歴史、現状、課題や国の施策などを具体的に紹介しながら、これからのわが国の漁業のあり方を説く。
C1009 これからの産業を考える 25 カラー 一般 電通 1979 資源多消費型の重化学工業から、付加価値の大きい産業へと、産業構造を変えていかなければならないとして、半導体(エレクトロニクス)産業をとりあげて考える。IC、LSIの製造工程も克明に収録されている。