家庭・家政 あ〜お

【0〜9】
T0520 20才の青春 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 親子の断絶が叫ばれ、若者の目に余る行動も多い。20才の青年は何を考えているかを描く。
K0659 40才にのぼる坂(新しい家事意識5) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 チャンスさえあれば就職を希望するという主婦の意見を中心に展開してゆく。
K1082 80年代・反乱の条件 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1980 数年後にも予想される高齢化社会。しかし、高齢化社会は老人の増加=社会のお荷物、その救済をはかる、という視点からのみ捉えることはできない。自分の老後と、自分の周辺の老人のあり方をどう考えたらよいか、という「老い」の主体的な把握こそが必要である。企画:教育庁振興課


【あ】
B0241 愛情をミルクにこめて 2巻 カラー 一般 日生劇場映画部 母親になった。母乳が出ない。心配だ。こんな母親たちのために、正しいミルクの与え方を物語風に構成して教える。
B0267 赤ちゃんの安全 2巻 モノクロ 一般 青葉映画 赤ちゃんの生活の中には危険がいっぱいである。育児に熱心な母親にもちょっとした不注意で赤ちゃんの不幸を招くことがある。事例を豊富に紹介し、赤ちゃんの安全を訴える。
A0699 赤ちゃんの栄養 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972 母乳栄養と人工栄養の与え方、体重、便、哺乳量測定についてなど。
A0698 赤ちゃんの外気浴と日光浴 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972 日光浴・外気浴の目的、させ方、注意についてなど。
A0697 赤ちゃんの入浴 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972 入浴の目的、させ方、必要な品についてなど。
A0700 赤ちゃんの発育 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972 誕生後一年間の幼児の成長過程を追う。体と心の成長について主な特長をあげる。
多B0112 あかちゃんはどうしてうまれるの 15 カラー 幼・小(低) 民話社 性に関する質問が一番多い、幼児期から小学校2・3年位を対象に製作された、アニメーションによる性教育映画。
K0551 あすの家族計画 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「子は宝」から「子は親の負担」へ変遷していく背景に存在する社会事情をほり下げて新しい家庭観を考えてゆく。
C1668 明日はわが身 老人介護と助け合い 29 カラー 一般 共和教育 1987 健康ですこやかな老後を送りたいと毎日ジョギングを続けていた佐藤さんが突然、倒れる。脳卒中の為、半身マヒという予想もしない出来事。本人はもとより介護という重い負担が家族にのしかかる。在宅ケア・老人介護のあり方を考える。
K0607 新しい家事意識(当世花嫁気質シリーズ7) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 ひところ話題となった家事の手抜。主婦から家事を差引くと何が残るか。
B0825 あなたの食事診断 21 カラー 一般 桜映画社 1981 いまの日本人は健康についての関心が高いし知識もある。しかし、なかには誤解されていることがないだろうか。正しい知識をもって大いに食生活を楽しみ、自らの健康を維持していくための助言をする。
K0455 あなたの適令期は 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 結婚適令期とは…肉体的、経済的適令期等の問題を身近に受けとめながら考える。
C1908 アメナ −バングラデシュの女たち− 33 カラー 高〜一般 桜映画 1982 アメナという一人の女性の、社会的な自立への道を歩む姿をとらえながら、伝統的なイスラム社会の中で、自立にめざめ何かを学ぼうとするバングラデッシュの女性の心がまえについて描いている
C0002 あやまち 3巻 モノクロ 一般 富士映画 性の問題についてこれを美しく健康的に思索し清潔に行動することによって性への秘密感から起こる問題を少なくしようと訴えている。
B0948 洗う 洗濯の理論 20 カラー 一般 岩波映画 1984 私たちは毎日、沢山の衣服を洗っている。この洗うという日常的な仕事も、科学の目で探ると実に複雑なメカニズムをもっている。洗うことのメカニズムを解き明かす最新の理論と実験を通じて、洗濯の理論の知識と理解を深める。
N0177 ある商店街 お買物メモ 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 主婦の眼は“廉くてよいものを”と一生懸命である。買物にはコツがある。毎日台所をあずかる主婦の買物ぶりをのぞいてみよう。
T0815 ある日の和風寮 特別養護老人ホーム 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 東京都養育院の中にある和風寮での、いわゆる「寝たきり老人」の一日をレポートし、我々もかならず迎える「老人」の問題を。


【い】
C1897 いきいき老後 30 カラー 一般 東映  1988 どんなに年をとっても、家庭や地域の中で、何らかの役割を担い続け、生きがいを持っていくことの大切さを、ボランティア活動や趣味に励む、何組かのお年寄りの例を紹介しながら訴えている。
K0897 忙しすぎる子どもたち 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「もし、1日27時間あったら…自由な時間が3時間あったら…何をしたいか」について、港区鞆絵小学校5年生からアンケートをとった。この調査をもとに、子どもたちの欲求と、親と子のズレをめぐって考える。
多B0407 いつの日かあなたも −母となる日のために−  21 カラー 高・一般 桜映画社 女性の身体の成長の過程や成熟のしくみ、さらに妊娠・出産のメカニズムについて、実際の出産シーンなどをまじえながら、科学的に解説する。
B0877 稲田家の結婚 17 モノクロ 一般 エルモ社 1953 私達の生活のまわりには、古い因習、しきたりが根強く残っている。稲田家の結婚を例に、結婚とは何かを問いかける。
T1252 犬養和のかあさんの味講座 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983 女性が台所へ入る時間が少なくなって、昔からの“おふくろの味”がなくなってきているといわれる。この様な中で「かあさんの味伝承運動」を続けている(財)ベターホーム協会の活動をレポートし、核家族化が進む中での食事について考えてみた。
C0136 いのちはぐくむ 3巻 カラー 一般 青葉映画 母子の栄養・衛生を中心に母子の健康に必要なことがらを示す。特に食事については配慮はきめこまかく、これから母になる人によい。
C1456 今、女たちは変ろうとしている ストップ・ザ・性差別 31 カラー 一般 東映 1987 1986年「男女雇用機会均等法」の施行。だが真の男女平等は建て前に終っていないか…。一年毎に姓を交代する夫婦や、家事を分担する夫など、結婚、家庭、地域、職場で男杜会を変えつつある女性達を紹介する。女性の手で作った映画。
T0963 今が青春 おいらく山岳会  15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 梅雨晴れの菅平高原根子岳。30人からなるある老人グループがこの山に挑戦した。美しい自然をおりまぜながら登山を生きがいとして歩き続ける老人群像を描いた。
B1283 いま、女性の生き方が変わる 男女共同参画社会を目指して 21 カラー 一般 学研 1997 あらゆる分野に、男女が平等に参画できる社会の実現は世界共通の重要課題である。各地での女性の社会参加や男女共同参画をめざした活動事例を紹介し、男女共同参画社会の形成について考える映画。
K0603 嫌になったらすぐ離婚(当世花嫁気質シリーズ4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 家裁の調査によると離婚の申立は夫より妻側からが多いそうだ。
C1910 インドネシアの母たち 32 カラー 高〜一般 桜映画 1977 インドネシアにおける家族計画運動の実態を、人口が集中しているジャワ島を例に描いたもの


【う】
B0137 動くカクテルブック 2巻 カラー 一般 岩波映画映画 代表的カクテル、マンハッタン、ドライマティーニ、ジンフィズ、ハイボール等のオーソドックスな作り方を実演し、ステヤーやシェークなどのコツを教える。
C1146 海は私の絵本 30 カラー 中〜一般 長崎放送 1980 長崎県玉の浦に住む池端さんは、女手で7人の子供を育てながら詩作をつづけている。池端さんの詩は、いつも生活をうたった生活詩。子供達にとっても、心の糧は、母からの手紙や詩であった。子供の目をとおした母親観、また母親の思いにもふれる。


【え】
K1051 え??男は内・女は外 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979 「夫が家庭を守って20年」「妻が月給を運んで20年」…この夫妻にインタビュー。このフィルム・レポートを見て、さらに、杉本苑子氏の「清少納言紫式部」について語るフィルム出演もはさんで、スタジオに招いた男女大学生たちの感想を聞きながら、夫婦の役わりを考える。企画:教育庁振興課
B0750 エネルギーを生かす暮らし 住まいと暖房 18 カラー 一般 東映 1980 これからの暮らしには、省資源・省エネルギーが不可欠とされている。この映画は、家庭でのエネルギー消費のポイントである暖房(冷房)の効率的利用法、どのようにすればむだのない暮らしができるかを実験を通して描く。


【お】
B0784 おいしくつくる喜び 調理の要点とその役割 20 カラー 一般 毎日EVRシステム 1980 調理の基木である下ごしらえ、加熱、味つけ、盛りつけの4項目を、和洋中の料理で実際に見せながら、材料の持ち味を生かし、おいしく食べさせる心くばりの大切さを強調する。
T1154 老いの痴呆と介護 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 時に家族も忘れる物忘れや徘徊、失禁、このような症状を示す痴呆性老人と家族の現状、ようやく始まった都のショート・ステイを紹介し、求められている早急な対策を考える。
K0217 お母さん 母の座 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 昔のおふくろと今のおふくろ。現代っ子たちの求める理想のおふくろの姿とは、一体どういうものだろうか。おふくろの権威について。
多C0513 お母さんが走った 34 カラー 一般 プロダクション未来 夫婦の共働きは経済的な理由によることもあるが、生き甲斐を満たすという場合が最近では多くなっている。この映画は九州南部の美しい漁村を舞台に共働きと子育ての喜びと悩み、姑と嫁の子供の育て方についての考え方の違いから起こる問題を夫婦のさわやかな働く姿を折り込みながら描き、この問題の解決には家族の理解や協力、思いやりが大切なことを示す。
K1100 お母さんは病原菌 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980 子どもたちの世界に最近、心因性の病気が広がりはじめ、しかもそれは家庭のあり方に起因するケースも多いという。子どもたちに影を落とす現代のひずみと家庭のあり方、特に母親の存在について考える。企画:教育庁振興課
C0342 PB0147 沖縄の母たち 31 カラー 一般 桜映画社 沖縄は海と空が美しい。異色の風土を背景に複雑困難な基地の社会環境の中で、子どもたちに未来をかけ、たくましく生きる沖縄の母たちの姿を描く。
K0493 奥さまお小遣いを 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 一般に家計を預かる奥様方の小遣いに対する考え方を諸々の角度から再検討し、明るい家庭を築くような奥様たちのお小遣いの使い方を考える。
K0605 幼な妻は困りもの?(当世花嫁気質シリーズ5) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 長い結婚生活を送るためには結婚当初のラブ・フェアーやお婿さんの肩書だけでは不十分。
K0471 お姑さんとうちの嫁 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 古い習慣の中での姑のあり方と現代にそのまま通じない事を理解できない姑に嫁側からのやさしい態度による積極的な働きかけとをとりあげ、嫁と姑のあり方を描く。
T1194 おせち料理は語る 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 食生活の多様化は、かつての母から子へ伝える家々の伝統を失わせつつある。墨田区のおせち講習会や民間料理教育のもようを追いながら、おせち料理は家庭にとってどんな意味を持っていたのか考える。
C0455 恐るべきシンナー遊び 改訂版 25 パートカラー 中、高、一般 東映 数多く命を奪うシンナー。昭和47年8月1日以降は法律で罰せられることになった。シンナー、ボンドなど有機溶剤の有毒性を動物実験により解明してゆく。
C0036 夫の気持妻の気持 3巻 モノクロ 一般 モーションタイムズ 夫婦間のありふれた問題をいくつかとりあげ、子供に及ぼす影響、夫の立場、妻の立場について描く。
多C0737 弟たちの誕生 ある家族の立会い出産 30 カラー 小〜一般 わかば社、日本電波ニュース、ブンコープロダクション 自然に産みたい、という願いを持った一家族の立ち合い出産の記録。父親と、10歳と5歳の姉弟が、出産の様子を目の当たりにして見せる感動の表情と、生まれてきた赤ちゃんとの強い絆を描き、命の大切さや家族のあり方を訴える。
K0580 男の子が性にめざめるとき 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 男の子が性にめざめることを「育ちあがり」としてどう受けとめ、そこにどう介在していけばいいのか親たちは考える。
K0576 男らしさ女らしさ 性別教育 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 男女の性別の決定がどのような仕組みになっているか、先天的なもの、後天的なものの両面にわたり解説し、中性時代の幼児期以降に家庭教育が果たす役割の重さを考えていく。
K0577 男らしさ女らしさ 男に育てあげる 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 後天的な性別形成、育ちあがりのなかで性別をテーマに、特に男性にしぼって考えてみる。
C0802 おとなになるって 31 カラー 一般 東映 親にも云いにくい性の問題を親子ノートを通じて説いている明るい家庭を例に、家庭における性教育のあり方と方法を示唆する。
C0624 大人になれぬ若者たち 過保護と子供の自立 33 カラー 一般 東映 過保護が子供の成長、特に自立に与える影響を探りながら、過保護に陥らないためにはまず親が子供から自立することの大切さを訴える。
K0563 「おまえ」という呼び方 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 調査によると、若い娘達の90%が結婚後「おまえ」と呼ばれることを拒絶したいという。「おまえ」ということばはどんな意味をもつものなのかを考える。
多C0677 親から子への性教育 30 カラー 一般 東映 幼児から中学生頃までの親と子の性問答を中心に、家庭における性教育の重要性を示し、親のとるべき態度や考え方を具体的に描く。
C0656 親子とは何か 31 カラー 一般 東映 子は親の鏡。家庭環境が子を育ててゆくということを、二人の初老の婦人の生き方と子育ての姿を通して考えさせる。
T1173 親子農園繁盛記 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 非行の低年齢化が近年進行中である。これを防ぐひとつの方法として、子どもの小さな頃から親が良く接することの必要性がいわれている。三鷹のちびっこ農園とここを利用する一家族を通して、親子が接することの重要性を知ってもらう。
K0512 親子のなかのプライバシー 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 昔、父親が全権を握っていた時代と違って、今では母親と子どもも、それぞれ自己を主張し、権利をもっている。現代家庭の中における親子のプライバシーの限界をどこにおくか。間宮家の場合を紹介しながら考える。
B0091 親と子の遊び 2巻 モノクロ 一般 新世界 親と子の遊びの意義、目的、方法を具体的に描き、親と子の幸福な人間関係のあり方を示す。
C0621 親の知らない世界 31 カラー 一般 ビデオアート 未知なるものへのあこがれと期待、不安と動揺、現実と理想の間で大きく心が揺れている“青春”。この時期の子供の心の悩みにスポットをあて、子供への理解を訴える。
K0143 親の立場、子の立場(くらしをふりかえる4) 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁 休日に親が一家だんらんを願っても、子どもたちは外へ出かけて行く。日々の生活のくいちがいで、親と子の夫々の願いは…。
C0480 女の生きがい 32 モノクロ 一般 学研 40代の女性ならば、子どもの教育からも解放されてふっと我にかえったとき「わたしの生きがいはなんだろうか?」と自問し、あまりにも実り少なかった過去を思う。20代、30代、40代と三つの世代を考える。
B0023 女の子の知っておかねばならぬこと 2巻 モノクロ 中 共同映画 初潮のある年令の児童に前もって「月経」の理由をわからせ心の準備をさせようとするもの。