保健・衛生 あ〜こ

【0〜9】
C0152 24時間の健康 3巻 モノクロ 一般 新生映画 私達の身体は24時間の生活リズムからはなれないことが大切である。健康な生活はその正しい生活のリズムから生まれる。
C1082 40歳を過ぎたら 成人病の知識 31 カラー 一般 楓プロ 1979 脳卒中、がん、心臓病。いわゆる成人病がわが国の死亡原因を独占している今日、40歳を過ぎたらいろいろな面で特に注意しなければならないことを、44歳の小森さんという男性の生活経験を通して描く。


【A〜Z】
B1168 B1178 AIDS 正しい理解と行動 21 カラー 中〜一般 桜映画社 1993 高校でのエイズの授業、文化祭、討論会の様子や、ライアン・ホワイト君の生涯と活動を紹介。エイズを正しく理解し、エイズに苦しむ人々と共に生きる、偏見や差別のない社会を作る為、特に若い世代に、正しい知識から行動へと呼びかける。
B1267 WAKE UP JAPAN 現代日本睡眠障害 17 カラー 一般 協和企画 1996 睡眠不足による事故や病気等の社会的損失をくい止めるため、米国で始まった“WAKE UP AMERICA”キャンペーン。24時間都市型社会に変わりつつある日本でも増加傾向にある睡眠障害の実態を分析、昼間の眠気の様相と原因を解明する。


【あ】
B0960 アイソトニック からだと水 18 カラー 高、一般 岩波映画 1983 私達が出す汗の成分は何なのか。汗をかいたあと水や塩分を求めるのはなぜなのだろうか。このことが、アイソトニック=等張(浸透圧が同じこと)の働きであることを、アニメーションを使ってわかりやすく解説。
B0481 愛の献血 20 カラー 一般 日本プロダクトビルダー 19世紀イギリスで始まったこの献血―それは人間だけができる助けあいの精神であり、最も尊いものである。この映画は血液の動き、成分、血液型、採血された血液の保存法などを解説する。
A0727 赤ちゃんがうまれるまで 10 カラー 小〜一般 学研 1991 男女のからだの違い、卵子精子と受精卵の変化、動物の交尾、胎児の成長、出産の過程などを顕微鏡や超音波による映像、実写などで克明に記録したもの。生命誕生の神秘を正面からとらえている。
C0169 赤ちゃんと血液型 3巻 カラー 一般 学研映画 血液型不適合による黄色い赤ちゃんの悲劇は救えないのか。血液型、抗原、抗体、適合と不適合をやさしく解説し、交換輸血による解決を実例をもとに紹介する。
T0295 赤ちゃんは何も言わない 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 最近妊娠中毒により未熟児の生れる率が多くなっている。都立築地産院の産院教育を通して妊娠中毒の恐ろしさを描く。
C0006 悪魔の呼声 3巻 モノクロ 一般 ナカムラピクチュア 覚せい剤ヒロポンを取り上げその恐怖を描き中毒者の生態を探って広く社会にその恐怖を理解させようとする。
A0110 朝から元気みんな良い子 1巻 カラー 一般 プロダクションナイト 子どもを健康に育てるには豊かな栄養が必要である。毎日の食事にどのように栄養をとり入れたら良いか、栄養素に分けてやさしく解説する。
D0863 アジアの呼び声に応えて 38 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1992 アジア各国には病気で苦しむ人々が大勢いる。日本キリスト教海外医療協力会から派遣され、ネパールやバングラディシュのハンセン病克服に力を尽くし、点在する村々の母子保健指導に燃える医師等の姿を通じ、国際協力のあり方を考える。企画:日本キリスト教海外医療協力会
T0829 明日のリハビリをめざす 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 東京都補装具研究所で歩行解析に取組むエンジニア・医師の共同研究を紹介し、障害者のリハビリテーションの裏側に、地味な研究の積み重ねがあることをレポートした。
N0193 明日は一人で歩く 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 交通事故の中でも頭部傷害は恐ろしい。後遺症、半身不随と生命はとりとめても危険は大きい。脳外科は進み、明日の回復にとりくむ。
K0646 汗と健康 30 モノクロ 一般 NET、都教育庁 玉川一郎さんから「東京の夏今昔」 高木教授他主婦の方々から汗について、温熱性発汗、精神性発汗、運動性発汗、男女の差異等の話をきく。
K0645 汗のさまざま 30 モノクロ 一般 NET、都教育庁 体温調節―「汗」のいろいろな事柄を生理学の高木教授、落語家の林屋正蔵さん他主婦の方から意見を伺う。
PB0091 あなたの体力づくり 24 カラー 一般 岩波映画映画 年代により体力がどのように変化するか、また運動する人としない人との体力の差などをとらえ、運動の必要性について、解説したもの。日常生活における、かんたんな体力づくりの方法など。
B0300 あなたの町のネズミ作戦 20 カラー 一般 東京文映 ネズミの害と駆除の正しい方法を知らせて、駆除意欲の高揚と正しい環境衛生のあり方を描く。
T0318 あなたは大丈夫 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 日本人の平均寿命は70才とか。しかし死亡者の60%を占める成人病があなたに忍びくることを御存知か。
B1230 アポトーシス 細胞の「死」から生命を考える 18 カラー 一般 桜映画社 1995 アポトーシスとは木の葉が落ちるという意味のギリシア語に由来し、細胞が自ら死ぬ事で生命を維持する現象をいう。懐死ネクローシスとの違いを対比させ、分かり易い実験映像で説明している。癌や白血病治療に役立てる研究も紹介する。
D0799 ありがとう 55 カラー 一般 中井正義 1987 筋ジストロフィーで23才の命をおえた石川正一さんと、その家族。一晩に何回も続く寝返りや入浴や排疾の介助。両親の粘り強い看護と本人の精一杯に生きる明るい表情。そして死。中井正義が数年間、撮りつづけた厳粛な生と死の記録
多C0484 歩く健康法 運動不足を克服する歩き方 27 カラー 一般 学研 様々な運動不足病(高血圧症・糖尿病・心臓病)を克服する方法として、「歩くこと」を見直し、運動生理のうえからその効用をわからせながら、そのための正しい歩き方について解説する。
C1401 アルコールの害 未成年者の飲酒 24 カラー 高、一般 東映 1986 アルコールの心身への害、とくに未成年者の飲酒の危険を警告する。アルコールに侵された脳や胃や肝臓の写真はなまなましい。急性アルコール中毒や慢性アルコール中毒に苦しむ患者と、イッキ飲みにはしゃぐ若者の姿を対比して写す。
C0724 案ズルヨリ産ムガ易シ 24 カラー 一般 桜映画 妊婦が日常心がけなければならない問題や、お産に対する考え方を昔からの行事や言い伝えの根拠ある例を示しながら楽しく説く。
C1199 アンデスの嶺のもとに ボリヴィアヘの医療協力 35 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1982 南米のほぼ中央に位置する人口600万のボリヴィアは、その六割を占めるインディオが高地に住み、原始的な生活を営んでいる。ここに日本から医療協力班が派遣された。映画はその活動を通してこの国の医療の実態を紹介する。


【い】
D0416 医学としての水俣病 第一部 資料・証言篇 82 カラー 一般 青林舎 1974 多くの研究者の協力と眠っていた貴重なフィルムの提供で、水俣病の20年は映画「医学研究史」となった。これだけの医学研究がされながら、水俣病に対する国をはじめとする対策が誤っていたのは何故か。発生時から現状に至る水俣病資料の歴史的集成。監督:土本典昭
C0144 胃カメラの進歩 3巻 カラー 一般 日映新社 日本のガン患者の半数は胃ガンといわれている。胃カメラは早期かつ正確に発見に役立つ欠くことのできない道具である。
C1250 一億人の食卓 日本型食生活を考える 25 カラー 一般 全国農村映画協会 1982 わが国では高度経済成長を契機に、食生活は欧米型に転じ、寿命は伸び体位の向上がみられたが、その反面種々の欠陥が現われ、成人病は急増し、その弊害は幼児にまで及ぶに至った。ところが今日、バランスのとれた日本型食事のよさが、欧米の注目するところとなり、欧米における食生活の改善におおいに参考になっているという。日本型食生活のみなおしを説く。
B0848 一家の歯ブラシ 20 カラー 幼、小 東京都映画協会 1981 食べたらみがく、という一家のチームワークが、健康づくりの虫歯予防につながる太郎君一家を紹介する。企画:教育庁保健課
T0892 命ある限り… ある在宅公務員 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976 筋ジストロフィー症でありながら、自分自身だけの世界に生きるのではなく、地域社会の中で生きようとしている勝矢光信氏をレポートした。
C1671 生命を支える・血液幹細胞 23 カラー 一般 桜映画社 1994 体を維持する為、毎日数百万単位で血球(白血球、赤血球、血小板など)が、一つの幹細胞から生れる。謎に包まれた血液幹細胞探究の歩みを辿り、造血の営みを映像で初めて捉えたもの。臨床的展望も含め、医療最前線の話題を紹介する。
C0333 いのちを救う 市民の応急手当 25 カラー 一般 泉美 事故に出あった時、すぐ適切な応急手当が必要とされる。内容は、いのちにかかわる緊急の場合どうするかを教える。
B0650 生命創造 18 カラー 一般 フィルムス・デュ・ルバン(仏) 生命の美しさ、誕生の素晴らしさを謳いあげる―受精から出産まで、初めて体内にカメラをすえそのすべてを捉えた感動の様を描く。原題:Les premiers jours de la vie.
PA0262 医療最前線で、今… 院内感染対策委員会 30 カラー 一般 イマージン 1992 世界的にMRSA感染症が増加傾向にある今、院内感染対策は緊急な課題。20年前から院内感染対策委員会を組織した岩手医大病院の日常活動を追い、組織の概要、感染防止マニュアルの作成と、その実践などを紹介する。
C1394 医療先端技術 ハイテクが生む大いなる福音 33 カラー 一般 ナップ 1986 近年、研究開発の目ざましい先端技術をとり入れた医療技術で、すでに実用に供され、患者にとって大きな福音となっているものを幾つかとりあげて国民に知らせるとともに、医療先端技術に対し認識を深めることを目的とした映画。
C0793 院内感染 30 カラー 一般 NHK 院内感染は、ひとつ屋根の下に様々な病気を持った患者を集める「病院」というものが出来て以来の問題である。そこで過去に発生した院内感染を例にとり、院内感染の恐ろしさを訴える。


【う】
T1253 魚河岸のお目付役 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983 食生活の安全を守るため、都民の台所といわれる築地の中央卸売市場では、東京の街に出回る直前の生鮮食品等に厳しい食品取締りの目が光っているが、この役目をになう市場検査所を中心に食品衛生監視員の活躍を紹介する。
C0534 うすい血 婦人と貧血 29 カラー 中、高、一般 桜映画社 最近(S48年)赤十字献血に来た150万人のうち男性1.4%、女性22.7%が貧血と云う報告がある。貧血は病気ではない。しかし日常生活に支障をきたすだけでなく女性の場合異常出産の原因にもなる。
B1002 うま味の世界 21 カラー 一般 電通、東京コマーシャルフィルム、日本産業映画センター 1985 おいしさの要素「うま味」は甘味、酸味、鹹(塩)味、苦味の四基本味からはできない基本味で、味覚に大きな影響を与えます。その「うま味」の相乗作用、タンパク質との関係、減塩効果などの働きを化学分析動物実験で解明します。
B1244 運動を支える関節軟骨の世界 20 カラー 一般 桜映画社 1996 胎児の指に関節が生まれる様子から始まり、身体中の200個の骨を繋ぎ、滑らかな動きを可能にしている関節の働きと仕組みを、特に膝関節を中心に、関節軟骨の構造や関節液の性質を高分子ヒアルロン酸の分子量を変えた実験等で見せる。
C0867 運動不足と成人病 中年からの健康管理 28 カラー 一般 東映 1977 現代人は重症の運動不足に陥り、特に中年以後の運動不足は肥満につながり、体力低下に伴って起る腰痛・肩こり等健康障害の原因にもなっている。そこで日常生活の中でどう対処すべきかを考える。


【え】
C1640 エイズ その正体と予防 25 カラー 一般 NHKサービスセンター 1987 エイズ発病時に多い、カポジ肉腫の症例や、出血の為、まっ黒になった肺の病理標本などエイズの怖さを見せる。エイズウィルスが白血球を破壊する瞬間の映像も。エイズの感染経路や予防の方法など、基本的な知識を紹介する。
C1432 エイズを科学する 30 カラー 高、一般 学研 1987 エイズ(後天性免疫不全症候群)とは一体どのような病気なのか。エイズについて知りたいこと、また、知らなければならないことなど、さまざまな問題点を科学的に解明し、正確な認識を背景にその予防法を、わかりやすく解説する。
多C0770 エイズ汚染を防ぐ −正しい知識と予防− 25 カラー 高・一般 新生 エイズの全容を、最先端技術で明らかにし、その予防法を分かり易く解説する。
多B0424 エイズってなに? 20 カラー 小〜一般 学研 エイズ感染者は年々増加している。感染を防ぎ、無知や誤解に基づく差別などから患者の人権を守るためには、徹底したエイズ教育が重要である。この映画は、エイズを科学的に捉え、エイズに関する正確な知識を分かり易く提供する。
C1644 エイズの正しい知識と予防 STOP AIDS 25 カラー 一般 学研 1993 エイズ感染から発病へのプロセス、特に性行為による感染症といえる現在のエイズの実態を紹介し、ソープランドやタイ歓楽街の売春婦のインタビューも。日常生活におけるエイズの予防と正しい知識の大切さを述べる。
多C0687 エイズの知識と対策 25 カラー 一般 教配 人類の生命を脅かす最悪の病エイズは、わが国にも発生しました。この映画は、エイズに対する正しい知識と感染防止を解説します。
C1641 エイズの予防と正しい知識(性とAIDS 第2巻) 30 カラー 中〜一般 NHKエデュケーショナル 1987 日本のエイズ感染の傾向は10〜20代のセックスによるのが半数以上を占める。中・高校生に正しい認識と態度をと、キャスターが問題点の整理をし、語りかける。エイズ感染者と中学生の話し合いや、若者への感染者からのメッセージなど。
B0508 栄養障害 21 カラー 中、高 新生映画 栄養が不足したら、栄養をとりすぎたらどうなるかを追い、その中から日常生活の中で栄養のバランスのとれた食生活の必要を説く。


【お】
N0194 お母さんと保健所 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 都民の健康を守るために保健所のはたらきを紹介する。
T0931 お酒って何 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 断酒会での体験談は、一杯のお酒が家庭や仕事、健康を破壊していく恐ろしさを生々しく伝える。若年層や女性にもアルコール中毒者が増加する中で、気軽に楽しめる飲酒の罠をいま一度考えてもらった。
B1022 恐るべきシンナーの害 19 カラー 中〜一般 東映 1986 シンナーの乱用が低年齢化傾向にあり、その被害を食い止めるため吸引の害を科学的に判りやすく解説する。初期には、神経マヒ、筋肉萎縮、本能のマヒがあらわれ、さらに脳幹が犯され呼吸困難から死に至ることもあるという。
B0518 恐るべき性病 梅毒 20 カラー 一般 東映 子孫や他人を不幸のどん底に陥れてしまう性病=梅毒、この梅毒の恐ろしさを追求しながら、早期発見、早期治療の重要性を訴える。
C0246 おそろしいたべ物 食品添加物 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会 食品添加物の毒性や不当使用が大きな問題になっている。この問題を我々はどう考え、措置したらよいかを考える。
C0638 脅かされる食生活 遺伝学からの警告 28 カラー 中、高、一般 シネ・サイエンス 遺伝学の基礎的な知識を解きながら、食品添加物として使用されている化学物質の中に、遺伝に影響を与えるものが含まれていることへの警告である。
T0599 お昼、何を食べる −食生活を考える− 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 アンバランスな食生活は、貧血、糖尿病など多いという。豊かな中の食生活を考える。
B0996 温泉と健康 正しい入浴法と効果 23 カラー 一般 記録映画社 1986 日本各地の温泉を紹介して、機能回復訓練や慢性病の療養に効果のあることを説く。温泉の正しい入り方と注意すべき点にもふれる。蒸し風呂、飲泉、砂蒸し、どろんこ風呂など珍しい温泉を楽しむ中高年齢の男女の姿も。


【か】
C0519 化学公害 発ガン物質を追求する 26 カラー 一般 東映 大気や水、食品、農薬、日用品等、我々の身辺に存在している様々な発ガン物質を明らかにし、健康を危くする発ガン物質の危険性を鋭く追求する。
C1143 覚せい剤 狂気と錯乱 31 カラー 中〜一般 東映 1981 覚せい剤の乱用による家庭の破壊、幻覚・妄想による異常行動や凶悪犯罪が急増し、今日の大きな社会問題になっている。この映画は、覚せい剤がいかに『恐るべき物』であるかを科学的・視覚的に描き、覚せい剤の乱用防止を訴える。
B0425 ガス中毒 家庭の安全 18 カラー 中、一般 共立 家庭のガス中毒が多発している。中毒とはどのようになるのか。その恐ろしさ等ガス中毒をなくすためには日常どんな注意が必要か。
C0090 カゼ 病原体を探る 2.5巻 モノクロ 一般 読売映画 カゼの正体をさぐり、ビールス型の早期発見、予防対策としてのワクチン接種等、最近の研究の実態を描く。
C1765 かぜを科学する 病原体は何か 28 カラー 一般 アイカム 1995 時として誤診されやすい「かぜ症候群」。1898年のウィルス発見、1933年のインフルエンザウィルスの分離、イギリスのかぜ研究所での2万人の有志による感染実験など多様なかぜ研究の歴史を概観し、3人の医学者が病原体について語る。
C1766 かぜを科学する ウィルスと細菌感染の謎 24 カラー 一般 アイカム 1996 時代や環境とともに容易に変貌するかぜの病原体。スペインかぜやアジアかぜが流行した原因は…。謎を解くかぎとなったウィルスに言及しながら、かぜを複雑化、重症化させるウィルスと細菌の相互作用、混合感染のメカニズムにせまる。
C1070 学校給食を考える 合成洗剤と危険な食品 28 カラー 一般 映像埼玉 1980 私たちの食生活の中に、有害な合成洗剤食品添加物が氾濫している現在、学校給食も例外ではない。合成洗剤の汚染や食品添加物が子どもに与える害などをいろいろな観点から考えて学校給食の安全性を問う姿を描く。
A0730 体のつくりと働き 食べる 10 カラー 小 共立 1991 人の体のつくりや働きには、他の動物と共通のものと異るものがあることを、食べ方と食べ物と歯を例にとりあげて解説。
B0804 体の中を視る メディカル・エレクトロニクス 20 カラー 一般 日盛通信社 1980 人間の体の中を自由に視ることが出来たら、医療の上で果す役割は大きいでしょう。その夢を果すために活用されている最新方法などを紹介する。
B0046 癌 2巻 モノクロ 一般 読売映画 癌細胞の生態を究明し早期発見により適切な治療を施せば必ずなおることを治療の種類と方法を示して定期健康診断の必要性を説く。
N0301 癌 早期発見と治療 9 カラー 東京都映画協会、東京都広報室 集団検診用のバス、東京都ガン検診センター、都立駒込病院で、検診・治療を受ける人々を追いながら、早期発見、治療の必要をよびかける。
T1200 ガンを防ぐのはあなた 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 ガンで死亡する人は年々増加しており、その4割は胃ガンである。東京都がん検診センターの検診の様子やガン克服者の体験などを盛り込みながら、検診を受けるよう呼びかける。
B0568 看護への道 20 カラー 一般 東京シネビデオ 高校を卒業した渡辺さんは、希望にもえて将来の職業に看護職を選んだ。3年間の教育課程の中で看護の重要な役割を認識し、日を追って激増する医療需要の中で、看護サービスの必要がますますたかまっていることを訴える。
N0076 看護学生の日記 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 看護師の養成学校を描く。
T0161 看護婦さんの学校 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 豊島看護学院をたずねて、熟練した技術とやさしい心を必要とする看護師になるため授業、見学、実習に励む学生の生活をみる。
B1253 がん細胞 微小管からのアプローチ 15 カラー 一般 桜映画社 1996 細胞が分裂する時、重要な役割りを担う微小管。ヒトのがん細胞の微小管の姿や働きを蛍光顕微鏡やレーザー顕微鏡でとらえ、微小管の形成に作用する抗がん剤が、がん細胞の分裂を阻止、死に向かわせる過程を克明に記録する。
N0112 監視員街を行く 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 監視員の仕事について紹介。
B0460 感染と防禦 18 カラー 一般 ヨネ・プロ 防禦部隊の先陣マクロファージと抗菌薬セファレキシンが互いに力を合せて、侵入して来たブドウ球菌大腸菌を駆逐してゆく姿をとらえる。
B0072 肝臓 2巻 カラー 中、高、一般 東京シネマ 肝臓を顕微鏡で記録したもの。
C0563 がんとたたかう 23 カラー 一般 松崎プロ 人間にとって最も恐ろしい癌をあらゆる角度から検討する医師たち。癌を取除く外科手術、化学療法、癌細胞を抹殺してゆく放射線治療、早期発見による早期治療こそが大切なことだ。制癌剤ができたとき人間は癌を征服したことになる。医師たちは制癌剤開発に向って日夜研究に取組んでいる。
D0052 ガンと闘う 4巻 カラー 中、高、一般 新理研映画 既に千年の昔から不治の病と言われ、いまだに完全な治療法を究明中のガン。このガンは体の中の一つの細胞がある時分裂をはじめ、毒素を放出しながら急激にふえていき生命をも奪ってしまう。ガンはその種類によって違った症状を呈するが、そのうち十種をあげて早期発見の道しるべとする。
D0345 ガンと闘う人々 47 カラー 一般 シネサイエンス 現在多くの人々がガンによって生命を奪われている。人類の敵であるガンに対し闘いを挑んでいる医師やその他の人々とその技術を紹介し、ガン撲滅のための方途をさぐる。
C1324 がんに克つ その解明と予防 27 カラー 一般 学研 1985 現在解明されつつある発ガン機構・ガン細胞の特徴等をわかり易く解説。それにより日常生活から発ガン要因をとり除き、ガンの発生を減らすとともに、早期発見・早期治療がいかに大切なのか等を訴える。
C0603 がんの子供の幸せを 1 早期発見のために 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 子供の死亡率の中で、不慮の事故に次ぎ多い「小児ガン」。この小児ガンの種類と早期発見のためのいくつかの手がかりを解説する。
C0604 がんの子供の幸せを 2 治療総論 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 医療関係者は、現代医学をフルに使って小児ガンと戦っている。この治療は各科の緊密な協力で進められている姿を紹介する。
C0605 がんの子供の幸せを 3 家庭・医療機関と社会 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ がんの子供を持った親の気持を「がんの子供を守る会」の活動をとおして、その悩みや問題を広く社会に知ってもらう。
C0923 ガンの予防 29 カラー 一般 桜映画社 1977 現代人最大の脅威とされているガン。しかし、ガンは決して宿命ではなく、いくつかの要因に左右されていることが判ってきた。この要因を知り、それらに近づかないように日頃から心がけること、それがガンの予防の第一歩である。「ガンになる前にまず予防」予防という面からガンをとらえわかりやすく説く。
N0240 がんばれヤッちゃん 9 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 1万人に4〜5人はいると言われている自閉症児。その治療は現在の医学では不可能といわれていた。この映画は入院している「ヤッちゃん」に焦点を合わせ集団治療の様子を見せる。
B1028 がん免疫療法の新しい展開 16 カラー 一般 岩波映画 1987 癌治療に、最近脚光をあびる免疫療法。その免疫反応の機構を脳腫蕩細胞の培養実験で説明。腫瘍を直接に殺す数種の細胞と、何かの物質を出して殺すT細胞・B細胞の働きが顕微鏡の微速度撮影やコンピュータ・グラフィックスでよくわかる。


【き】
B0936 奇跡の10ケ月 MIRACLE MONTHS 20 カラー 一般 トゥモロー・エンターテイメント、メディカム・カンパニー(米) ヒトの排卵の瞬間から、受精、精子核と卵子核の結合、受精卵の分裂、さらに内視鏡を使って胎芽から胎児への成長過程を実写する。また、喫煙によって血流量が減少する様をカラーサーモグラフィで示す。原題:The body human.
B1370 喫煙と肺ガン カラー 高〜一般 松崎プロ 1976 紙巻タバコと肺がん、各国の肺がんの死亡率、肺がんの手術の様子、内視鏡観察、ラットの実験などをとうして喫煙と肺がんの関係を描く
B0410 気道のいとなみ 20 カラー 高、一般 ヨネ・プロ 秒速60mという台風のような風、クシャミが気管を通り、のどにぶつかる。煤煙、排気ガスなど公害にいためられている都会人ののどはこのように働いている。のどの働きを科学的に解明した学術映画。
D0844 奇妙な出来事 アトピー 46 カラー 一般 「アトピー」映画製作委員会 1991 今の子供たちに、かなり多くの割合で見られるアトピー性皮膚炎について、その原因や治療方法を追求。アレルゲン除去食への取り組み、小児喘息の原因となるダニの駆除などを紹介し、アトピー増加の背景に、食事の偏り・食品添加物・農薬など、高度成長時代の歪みがあるのではないかと考察する。
N0309 救急出動1日700回 10 カラー 一般 東京都映画協会 「東京消防庁、災害救急情報センター」その指令で出動する「救急車」「救急隊員」の活動の模様を現場にカメラを持ち込み追いながら、都の救急体制を紹介。
A0794 救急法 10 モノクロ 高〜一般 東京シネマ 1965 競技中または練習中における、外傷、ねんざ、骨折などの応急手当方(主として包帯・絆創膏について)解説した映画
B0520 急性心停止の看護 15 カラー 一般 東京シネビデオ 現在ではどこの病院でも、院内における緊急事態発生時の救急プランが整備されている。この院内救急事態のひとつである「急性心停止」発生時における看護のあり方を理解させる。
T0305 救急ドクター 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 毎年不慮の事故で死亡するものは4万人もいる。それに伴い救急車の出動回数も4万回にもなっている。救急ドクターカーの出現と救急ドクターの活躍を描く。
T0700 休日応急診療所 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973 葛飾区にできた休日応急診療所の意義と休日医療の問題点を探る。


【く】
B0452 くすり 19 カラー 一般 岩波映画 微生物の住むミクロの世界への探求が始ってから、人間の医学は急激な進歩をとげ、1928年、フレミングが青カビからペニシリンを発見するに及んで化学療法が大きな位置を占めるようになった。この映画を通して健康と医薬品について考察する。
PC0098 くすりと日本人 42 カラー 一般 電通 1981 早く病気をなおしたい、いつまでも長生きしたい―これは人類の永遠の願いです。薬には、遠い昔から歴史が秘められ、私達と深くかかわりをもってきました。この映画は、日本国内はもとより中国にも取材して、くすりと日本人のかかわり合いの歴史をわかりやすく解説。
T0595 薬とは? 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 溢れるCM。薬のはんらん。私たちは薬を飲まないと不安を覚える。さて薬の本質とは・・・
B0612 薬の正しい知識 20 カラー 一般 共立 1977 薬の買い方、正しい使用、服用時のもつ意味、薬の効果と形、保管、家庭薬の限界など一般的事項を提示しながら、薬の有効な使用法を説明する。
C1586 暮らしの中のダニ 30 カラー 一般 桜映画社 1988 近年、アルミサッシやコンクリート建築など、密閉性の高い建物がふえるにつれ、あちこちの団地やマンションでダニが大量発生して問題となっている。小児ぜんそくの原因の90%を占めると言われるダニの生態を克明に写し、その駆除方法を明らかにする。企画:中外製薬
B0259 黒い血 2巻 パートカラー 一般 東映 社会の大きな問題になっている性道徳のびん乱等と梅毒の恐ろしさを啓蒙する。


【け】
PB0023 血液 止血のしくみ 2.5巻 カラー 一般 桜映画 生物が赤い血液を持つようになるまでには何億年かを要した。この血は栄養や酸素を運び、バイ菌を殺す等、生体の維持防衛に大きな働きをしているが、その一つに出血すると血は固まるが血管の中では決して固まらない複雑巧妙なしくみがある。映画はこれを追求して今までつかみ得なかった幾つかの問題を解明、新しい話題を投げかけている。
B0594 血液の成分とはたらき 20 カラー 中、高、一般 学研 私たちの体から取り出された赤い血の一滴には何がかくされているのだろう。そして血液とはどんな働きをしているのだろうか。ヒトの血液を素材にしてその組成を解明しながらそれぞれの特徴的形態を克明に描く。
PB0164 結核とのたたかいは続いている 30 カラー 一般 桜映画社 結核結核菌による病気であることが判ったのは90年程前である。ストレプトマイシンの発見以来、抗生物質が開発され手術中心から薬剤による治療に変った。しかし日本では未だ100万人以上の人々が結核で苦しんでいる。結核との闘いは続いているのである。
T0147 結核予防ノート 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 科学療法の進歩で死亡率は低くなったが患者の数は減らず都内には30万の結核患者がいる。その多くは月収2万円以下の低所得者だ。社会問題を含む結核はどう予防したらよいか。
C0610 献血 23 カラー 高、一般 毎日映画 私達が献血した血液は、どんな検査をうけどのようにして輸血用保存血液となり、患者のもとへ届けられるかを描きあわせて献血の必要性を説く。
T0504 献血100%へ 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 輸血用血液は不足がち。100%献血が理想だが遠い。そこで組織づくりが始まった。
C0560 健康 30 カラー 一般 厚生省、日本シネセル 最近の快適で合理的な環境の中で、体の不調を訴えながらもはっきりした異常が認められない人がふえている。これらの原因を考えながら、健康とは何かを問いなおす。
C0941 健康へのカルテ 自然と人間 30 カラー 一般 社会教育映画 1979 長寿村の一部を例にその生活や食べ物、環境などを映し、その食物がなぜ健康のためによいのかを説明すると共に、自然食が生きる上にいかに大切であるかを解説する。
C1067 健康とカルシウム 25 カラー 一般 桜映画社 1978 現代の食生活は豊かになり、子ども達の体も大きくなったが、一方では体力は低下したといわれ、最近学童の骨折が多い。人間の成長と健康の維持に重要な働きをするカルシウムをとりあげてその重要性を描く。
C0234 健康な食生活 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会 健康であかるい生活を過すためには、バランスのとれた栄養摂取をすることである。改善策を考える。
B1287 健康に生きよう 成長期の心と体をむしばむアルコール 21 カラー 中、高 新生映画 1998 未成年者の飲酒は法律で禁じられているが、実態は飲酒が社会問題になっている。依存状態になりやすく、自己形成に重大な影響を与える未成年者の飲酒の害をわかりやすく、興味深く描く。
B1257 健康に生きる NO!薬物乱用 22 カラー 中、高 東京シネ・ビデオ 1997 中・高校生に広がる覚せい剤大麻などの薬物乱用を防止するための教材映画。アニメや動物実験でこれら薬物の薬理作用と人の心身を破壊する仕組み・結果を解説し、薬物乱用の誘惑を拒否する方法も紹介する。
C1780 健康に生きる NO!薬物乱用 22 カラー 中、高 東京シネ・ビデオ 1997 中・高校生に広がる覚せい剤大麻などの薬物乱用を防止するための教材映画。アニメや動物実験でこれら薬物の薬理作用と人の心身を破壊する仕組み・結果を解説し、薬物乱用の誘惑を拒否する方法も紹介する。
B1092 健康の主役ミクロメイト 18 カラー 一般 シネサイエンス 1989 ミクロメイト(腸内菌)である乳酸桿菌、ビフィズス菌の整腸作用や、身体の免疫を高めてガンを抑えるはたらきを中心に、腸内菌と健康の関りを、顕微鏡を駆使しイラストと実写画面を合成するなどしてわかりやすく解説。


【こ】
PB0004 鉤虫 十二指腸虫の生態 3巻 カラー 中、一般 桜映画 鉤虫の卵から成虫までの一生の生態を顕微鏡で捉え、わが国民の三割以上に寄生するこの虫の駆除対策について描く。
C0359 交通事故と救急処置 26 カラー 一般 新生映画 救急車を待つ間負傷者への適切で迅速な手当がその人の生死や未来を左右する。救急処置の大切さと処置をわかり易く具体的に解説する。
B0446 ゴキブリ百科 18 カラー 一般 東京文映 一般にゴキブリの駆除は困難だと思われているが、生態を調べて見るといくつもの弱点をもっている。ゴキブリの生活史の中から駆除のポイントを生み出す。
A0049 呼吸 1巻 モノクロ 小(高)、中 学研映画 肺の働きを実験を通して描いている。
T0172 心の健康 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 都会の騒音、複雑な人間関係、発展する機械文明の現代、何らかの意味で精神障害のある人が、都内で15万人を下らないといわれ、病院に収容すべき人が5万人といわれている。梅ケ丘精神衛生相談所で病根を探る。
C0453 心の健康管理 32 モノクロ 一般 東映 神経のいらだちや疲労といった職業人をとりまく社会的環境にストレスの原因をさぐり、処方箋としての心がまえを見出す。
C1750 骨髄移植 いのちのボランティア 34 カラー 一般 桜映画社 1995 慢性骨髄白血病と診断された美容師の青年。不安の中でHLAと呼ばれる白血球型の適合者を待つこと2年、骨髄移植に至るまでの闘病生活を記録する。家族を説得して見知らぬ患者さんのためにドナー登録した人や骨髄を提供した人の話を交え、骨髄移植への理解を深める。
C0782 こどもと注射 30 カラー 一般 NHK 昭和48年頃から、山梨県鰍沢町周辺で集団発生した大腿四頭筋短縮症。子供たちの太ももの筋肉が固くひきつれて、歩く時に足を棒のようにしたりするこの原因を、科学的に追求する医師たちの努力を紹介する。
C0655 子供の腎疾患 早期発見への道 25 カラー 一般 映画教材社 近年増加の傾向にある小児の腎疾患にスポットをあてだれにでも解り易い腎臓病の知識と早期発見の必要性を説く。
B1131 子供の成人型糖尿病 18 カラー 中〜一般 学研 1988 普通は中高年の病気である成人型糖尿病が、最近学校検尿などで、子供に多数発見されている。この映画は、糖尿病がどんな病気か、図などを使ってわかりやすく解説し、その原因が歪んだ食生活・慢性的な運動不足、受験戦争などによるストレスにあるのではないかと指摘する。
T1110 御用心!子供の成人病 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 肥満や糖尿、コレステロール、血圧などの高い子どもが少しずつ増えている。それらの症状が成人病につながる事実と不健康な状態に子どもたちを追い込んでいる今日のくらしを考える。
B0914 コレステロール 食生活と健康管理 17 カラー 一般 毎日EVRシステム 1982 私達の中には、コレステロールは健康によくないという偏見をもっている場合も多いが、コレステロールは私達の体の中で大切なはたらきをもしている。バランスのとれた食事のすすめと健康のポイントをあげ、コレステロールの役割を説く。
B1258 これで安心!親子で学ぶ食中毒予防 21 カラー 小(高)〜一般 ユニモト 1997 O-157を含め、私達は食中毒の原因菌に囲まれて生活している。「清潔にして菌を付けない」「迅速処理で増殖させない」「加熱調理(75℃で1分)殺菌」「感染者は浴槽を使わない」など、食中毒予防の基本ルールを実験とデータで解説。
T1127 こんにちは!病気です 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 医師の往診と並行して看護婦による日常的な訪問看護に力を入れ住宅での療養を追求する足立区の柳原病院。その活動を追いながら住みなれた地域で老後を送るためには何が必要かを考える。