社会教育 は〜わ

【は】
B0082 話し合い学習 2巻 モノクロ 一般 東映 農村の地域のさまざまな問題をテーマとして話し合い学習をするケースを描く。
C0321 話し合いの記録 稲取町婦人学級の歩み 30 モノクロ 一般 北欧映画 伊豆半島東海岸にある稲取町は温暖な気候と温泉が出るので観光地として知られてきた。しかし、農業には向かない土地なので、生活を海に求めていた。この町に婦人学級が生まれた。
K0510 話そう!二十才を 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 今年、成人式を迎える人は、全国では236万人で昨年にくらべて71万人多い。東京では344000人である。そこで、成人になる人たちは、いったいどんなことを考えているか、13人の成人を迎える人に聞く。
T0990 「羽田ののぞみ」18年 国際児童年に寄せて 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 今年は国際児童年にあたるので、子どもをめぐる問題を3回シリーズで製作する。第1回は、『羽田ののぞみ』という地域文集を中心にして、子供の環境の移り変りをさぐった。
C0043 母と子の学習 3巻 モノクロ 一般 東映 勉強ぎらいな子供の指導に必要なのは、親が子供と共に学ぶ気持になりその雰囲気を作ることである。
T0662 母と子の読書 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972 読書を通して、親と子がふれあい、地域文化を創造していこうとする「親子読書運動」を紹介する。
C0265 母と息子の対話 30 モノクロ 全般 学研映画 陸上競技の練習をめぐって母と息子が話合をしスポーツがもつ人生的な意味を追求していく。
C0044 母と娘 3巻 モノクロ 一般 教配、シナリオ文芸協会 むずかしい年頃の娘と母の間の考え方や生活感情のずれから生じる互いの理解の不足はどう解消すべきか。
K0132 母と娘 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 年頃の娘をもつ母のなやみを描いた映画「母と娘」をみながら思春期の子どもの問題を追及してみる。都教育映画コンクール優秀作品。
K0176 母と娘 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 現代っ子と昔流に育った母親との間に起こるギャップ、この問題を中心に母は子供を、子供は母親をどのようにみているかを考える。
T1123 パパの育児教室 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 練馬区が今年度から始めた「パパの育児教室」その模様をルポしながら、都市で進む核家族化や共働きによって問い直されつつある育児のあり方と、その中での行政のかかわりを考える。


【ひ】
D0585 東シナ海に結ぶ友情 友情と希望の灯を高く(第3回東京都青少年洋上セミナーの記録) 42 カラー 高、一般 学研 1982 “協調と連帯”のことばを旗じるしに、大都会東京に住む400人の青少年が東シナ海に向けて船出した。15日間の洋上セミナーの旅で、彼等がいかに友情を深めていったか、どのように共同生活のすばらしさを見つけだしていったか、団員たちの心の動きをドキュメントしたものである。企画:東京都教育委員会
K0194 K0358 ひとりっ子 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 ひとりっ子はかわいそうだといわれるが、それは何故だろう。育て方、導き方について考える。
K0842 「ひなた村」に育つ子供たち 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 町田市にある青少年施設「ひなた村」をとりあげ、職員と子供と母親たちの結びつきを通して、地域住民施設を改めて考える。


【ふ】
C0591 C1089 婦人学級 29 カラー 一般 桜映画社 1974 婦人の社会教育活動の中には、継続的、計画的、集団的に行われる「婦人学級」があるが、内容は必ずしも十分なものばかりとはいえない。そこで、婦人自らの学習意欲を充足し、実りある学習成果をおさめるためにはどうしたらよいかを実践を通して考える。
C0482 婦人のボランティア活動 30 カラー 一般 桜映画 婦人たちが自分たちのできる身近なところから奉仕することによって人生や社会に生きがいを見出していく姿を記録的に描く。
多B0224 婦人のライフサイクルと学習課題 20 カラー 一般 東映 婦人の、戦前と今日のライフサイクルを比較し、なぜライフサイクルに基づいた人生の設計が必要とされるかを考え、充実した人生を送るために生涯の各時期に当面する課題を的確につかんで、継続的に学んでいくことが非常に大切なことであると訴える。
C0780 ふるさとの道しるべ 30 カラー 一般 学研 団体活動が円滑に展開されるようにするためにどのような計画をたてたらよいのか。いく度かつまずきをみせた青年クラブの団体活動、青年たちの活動の姿を生き生きととらえながら、団体活動の計画立案のあり方を探る。
C1537 ふれあい ホームステイによる国際交流 31 カラー 中〜一般 桜映画社 1990 日本政府の「21世紀のための友情計画」に基いて、アジア各地から派遣されてきた青年たちが、研修の一環として、日本各地の家庭に3日間ホームステイした。ふだん着のもてなしで彼らを迎えたそれぞれの家庭と、青年たちとの心のふれあいを感動的に描く。企画:国際協力事業団


【へ】
B0100 勉強をみつめる母親 2巻 モノクロ 一般 東映 受験期の子をもつ母親は、家庭での良き指導者としてどうあるべきか。
K0473 勉強するおかあさん 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 家庭の主婦が家庭から外へはなれてみたとき、他の家庭における同じような問題がいかに解決されているか、また一家内だけで解決できないときはどうすればよいか、社会教育学級の一例をあげて描く。


【ほ】
K0503 放任のすすめ 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 近頃の母親たちは、過保護になり勝ちであり、かつ、ほんとうの意味での子供のしかりかたを知らない。どこまで母親は子供の生活に口を出すべきかを追求する。
K0121 ぼくたちの夏はここにある 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 夏というのに海や山とは無関係な若ものたちもいる。彼等は都会の雑踏のなかで今日も働いている。この若者たちのエネルギーは…。
C1568 ぼくたち私たちの仲間 30 カラー 一般 コミニケーション 仲間遊びをしている子供たちの、生き生きとして自然な表情をとらえながら、仲間遊びの子供にとっての意味と、それを育成する地域の協力の様々な例を追う。民俗芸能「麦屋踊り」の伝承グループ、神奈川県大井町の"遊びの学校"、ラグビースクール、少年団体交流大会など。
T0992 ボクラ消防少年団 国際児童年に寄せて 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 東調布消防署の管轄区域内の子供たち約30人でつくっている、東長府消防少年団。彼らの活動を紹介しながら、現代っ子たちの考え方、それをめぐる大人たちの考え方も合わせて紹介した。
K0476 ばくらは鍵っ子 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 女性の職場進出に伴って、鍵っ子問題が重視されている現状で、家庭教育のあり方を描く。
K0894 ポニーと楽しむ夢の広場 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 自治体では日本ではじめてといわれる「馬と楽しむ広場」江戸川区ポニーランドをとりあげて、動物を仲介に、自然とのふれあいを試みようとする動きを、中継で追う。
C0297 ボランティアヘの道 33 モノクロ 一般 学研映画 ボランティア活動とはなにか。どのようにして生まれてきたのか。全国で現在ボランティア活動を行なっている多くのグループの中から4つを選んで、その活動を紹介する。


【ま】
K0505 マイホームの父親像 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 一方では家庭における父親不在がいわれ、また一方ではあまりにも家庭的になりすぎた父親の権威が問題にされている。こうした状況の中で父親はどうあるべきかを考える。
C0881 学ぶよろこび 私の生涯学習設計 31 カラー 一般 共立 1977 一市民が意義ある日々の生活設計に、通信教育を利用して、大卒・高卒の資格をとり、学ぶよろこびを味わいつつ、今後の生活に豊かさとゆとりをもたらしてゆく姿を描く。
K0111 ママからおっかまで 本当にいいお母さんとは? 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 母の呼名が各家庭によって違うように、普遍的な母親の理想像というものはないはず。東京のさまざまな地域に取材してみる。
C0101 ママの心づかい 2巻 モノクロ 一般 学研映画 高校受験生をもつ母親の正しい受験対策はいかにあるべきかを描く。


【み】
C1390 水の事故ゼロヘの願い 31 カラー 中〜一般 全国子ども会連合会 1985 海や川での子どもの事故防止の留意点。年齢・能力の異なる子ども集団での事故例を示し、その原因をさぐる。指導者の下調べ、組織的な監視体制、班を中心とした仲間づくりなどの必要性をとく。
C0264 見なおせ子供会 30 モノクロ 全般 東映 子供会のあり方が取沙汰されているが、どうしたら子どもたちの健全な成長に役立つかを考える。
多C0530 実りある学習のために 学級・講座の開設と運営 28 カラー 一般 学研 公民館をはじめ、社会教育関係施設や企業で開設される学級・講座を、効果的で意義あるものにするために必要な、基本的知識や技術について解説する。
B0211 みんなでしつけを 2巻 モノクロ 一般 東映 子どものしつけは、いくら熱心であっても一家庭のカラの中にとじこもっているだけでは駄目で、地域のみんなで話し合って協力しようとする。
C0528 みんなで育てる 子ども会と地域の役割 32 カラー 一般 東映 地域社会における町ぐるみの青少年育成運動の一環として子供会をとりあげ、その現状を一人の主婦の目を通して分析しながら、子供会を町ぐるみで育てあげていく為の大人の役割を描く。
C0730 みんなわが子 28 カラー 一般 グループ現代 腕白少年といわれた子が、学校への登校班長に選ばれるや、ガラリと人が変り責任遂行に懸命に努力し立派に班をまとめる。ところが心ない母親たちが、わが子さえ良ければという母親達のエゴで班長を挫折させてしまう。この母親エゴが本当に子供を成長させるかを考えさせる。


【む】
K0479 昔の父上今のパパ 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「女性上位時代」と言われる昨今、父親の権威は全く崩壊したのであろうか。この映画は、子供達のロールプレイ(ままごと)を観ることによって現在の父親の存在を描く。
C0026 息子の日記 3巻 モノクロ 高、一般 東映 高校生の息子をもつ家庭と女子高校生の家庭を対比させ、それぞれの両親の子供に対する考え方などを描く。
C0041 娘の手紙 3巻 モノクロ 高、一般 東映 異性を意識するようになった娘に対する親の正しい態度と適切な処置について。
C0014 娘は娘、母は母 3巻 モノクロ 高、一般 東映 「お母さんは古い」と娘はよく言う。このように母と娘とにおけるものの考え方の相違を物語的に描き、お互いがどうすればよいかを描く。
C0012 村の婦人学級 3巻 モノクロ 一般 岩波映画 「みんなで考え、よい母親として伸びていく」子供のことについて、子供の作文を通して話し合う村の婦人学級の姿を描いたもの。


【も】
C0402 もう子どもじゃない 29 モノクロ 中、高、一般 ポップス 中学生の身体的精神的変化や日常生活の変化を解説するだけでなく日常生活の中から反抗的になったりする段階を構成する。
K0172 もうすぐ夏休み 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 長期の夏休みは親と子の接触の多い時である。夏休みの意義を明らかにし、家庭教育というものを考える。
K0528 門限は必要か 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「門限」に関して実生活上どうであるか。それに対する意見。「門限」をとおしての親側に対するクレームなどを都内の高校生50名と話合いながら考える。


【や】
T0796 山の巣箱 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 五日市町戸倉、山の子供達が人間も自然界の一員である事を学んでいる姿を描く。


【ゆ】
多D0306 友情は海を越えて 第11回東京都青少年洋上セミナー 38 カラー 中〜一般 東京都映画協会 東京都では毎年夏、「友情と希望の灯を高く」をテーマに高校生対象の洋上セミナーを行ってきた。この映画は1990年夏の洋上セミナーの記録。405人の団員が16日間の船旅の中で体験したことや、中国の青少年との友情は、団員たちを大きく成長させた。
C1263 友情は海を越えて 第10回東南アジア青年の船 28 カラー 高、一般 読売新聞社 1983 東南アジア青年の船は、昭和49年東南アジア5ケ国の積極的な参加と協力の下に始められた。それぞれの国の青年たちが一つの船に乗り50日余りの間、生活を共にしながら討論や文化交歓等を行いっつ参加各国を訪問し、青年たちの友情と相互理解を図ってきた。この映画は、その10周年を記念して、第10回東南アジア青年の船に参加した青年たちの活動の模様を紹介する。


【よ】
多D0277 よしっ!僕がやる! 38 カラー 中〜一般 岩波映画 中学2年の正彦は、祖父に可愛がってもらった幼い頃のことを思い出し、最近痴呆の症状が出始めた祖父の粗相を、自分の手で片付け始めた。驚き悩んでいた両親も、正彦の姿を見て感激し、勇気が出てきた。新聞の投書欄に掲載された実話をもとにドラマ化。
C1202 よりよく生きるために 生涯教育 27 カラー 一般 英映画社 1982 近年、所得水準の向上したことや、労働時問が短かくなったこと、長生きするようになったことなどにより、人々に時問的経済的ゆとりができ、文化的要求が多大になってきた。国民にとって今後益々必要になる生涯学習とそれに対応する生涯教育について、その意義、現状、国の施策等を紹介する。


【ら】
C0981 リーダーシップ グループの成長とリーダーの役割 30 カラー 高、一般 東映 1978 集団はリーダーによって大きな影響を受ける。そこである青年グループの活動を通して、リーダーシップとは何か、効果的リーダーシップを発揮するにはどうしたらよいかを明らかにし、集団の成長過程の各段階でリーダーが果す役割や知識、心構えを解明する。


【れ】
K0587 冷菓を考える 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「冷菓」それは旧い時代には親が子供にこしらえてくれたものである。しかし、現代は何によらず買って与えている。親子の断絶とか、不在が問題視されている現代、「冷菓」を題材に親の介在、不在を考える。
K0110 連休のハイティーンたち 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 子どもの日はすぎた。おとなは子どもにいろいろと注文をつける。“あぶない遊び”“危険な遊び”もっともな注文だが。


【ろ】
C0508 老後を変える ある高齢者の記録 27 カラー 一般 英映画社 高齢者教育の大切なねらいの一つは、自分たちの学習の場をひろげ自らの生甲斐を求めていくことにある。人は学ぶことがやんだとき、老衰と頑迷がはじまる。


【わ】
多C0222 若い輪 都市青年の家 31 カラー 一般 日本映画新社 「都市青年の家」「国立青年の家」のはたす役割、指導員の機能の重要性などをとらえ、青年問題解決の一つのポイントを示す。
C0476 わが家のおこづかい教育 30 モノクロ 一般 学研 現代っ子はガメツイ、打算的と云われる。その反面フィーリングには弱い。こうした子どもたちの現実に対して、金銭についての正しい欲望の持たせ方、おこづかい教育の必要を訴える。
C0070 わが家のだんらん 3巻 モノクロ 一般 東映 毎日忙しいサラリーマンの父をもつ家では子供達が父と話したり遊んだりする機会が少なく欲求不満がつのってくる。母は学校新聞にヒントをえて家庭新聞を作り、だんらんのきっかけを作ろうとする。
K0211 わが家の六・三・三制 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 お母さん方の一番気になる事は我が子の教育のこと。学校教育のほかに我が家での教育方針はどのようにしたらよいか。
T0256 私たちの婦人学級 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 困ったこと、よかったことを、みんなで話しあい共通の話題として解決していこうとしているグループがあります。初めは区や町の世話を受けていたが、次第に自主的なグループに成長、今まで欠けていたテーマを決めての話し合いが続けられている。
C0526 私たちは学ぶ ある生涯教育の記録 30 カラー 一般 共立映画 オムニバス形式をとりながら個々の生活の中に継続して学習することの必要性を自覚していったサラリーマン、主婦、青年等の活動を通して生涯教育(学習)のあり方を考える。
K0094 私の20才 成人の日を迎えたみなさんに送る 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 昔の成人式の模様や、成人式の意義のほか、天野貞佑(明治)、永井道雄(大正)、大島渚(昭和)の三氏に20才当時の人生観をきく。
K0086 私の見た西独の青少年(海外の若人たち特集4) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 西ドイツの復興ぶりや伝統ある青少年教育を、最近海外に旅行してじっくりみてきた秋山ちえ子さんから話してもらう。