社会教育 さ〜の

【さ】
D0550 珊瑚礁の海に何を見た(第2回 東京都青少年洋上セミナーの記録) 40 カラー 高、一般 学研 1981 都内のさまざまな学校から選ばれた400人の青少年の船出…。集団生活の中で、友情と団結を確かめあいながら珊瑚礁の島、グアム・サイパンを訪れる様子と思い出を紹介する。企画:東京都教育委員会


【し】
K0626 思春期とは何か(思春期の性教育 1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 思春期とは何か。思春期の定義、問題点などを間宮、奈良林、羽仁各講師の方々に伺う。
K0627 巣離れと母親(思春期の性教育 2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 これから思春期の子供をもつ母親に子供の性の問題、巣離れと親心について伺う。間宮、奈良林、羽仁の各講師。
K0628 精通から自慰まで(思春期の性教育 3) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「精通現象から自慰まで」男の子の生理編の問題点について中川講師と奈良林、羽仁各講師の意見を聞く。
K0629 初潮に備えて(思春期の性教育 4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「初潮に備えて」は荻野先生と主婦たちをむかえてその教育の問題点を間宮、羽仁各講師とともに意見を伺う。
K0630 女性の生理教育(思春期の性教育 5) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 女の子の生理教育について奈良林先生、間宮先生、荻野先生、羽仁説子さんから正しい知識を教わりながら母親たちと話を進める。
K0631 ガール・フレンド(思春期の性教育 6) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 ガール・フレンドというテーマのもとに思春期の男の子達と男女交際のあり方というもの(実態も含めて)を話し合っていく。奈良林、間宮、羽仁各講師
K0632 ボーイ・フレンド(思春期の性教育 7) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 思春期の女の子達とそのボーイ・フレンドに対する考え方などを聞いていく。
K0633 書物からの性知識(思春期の性教育 8) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 書物からの性知識についてその問題点の提起と母親との討論。奈良林、間宮、羽仁各講師
K0635 性の誤ちとは(思春期の性教育 9) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 性の誤ちの意味について、また、その目やすについて母親たちに意見を聞きながら、羽仁進、奈良林、間宮、羽仁説子各講師と討論を進める。
K0636 性の異常(思春期の性教育 10) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 性の異常、その基準について、意味について、宮沢先生からは法の立場から、また間宮、奈良林、羽仁各講師と討論をする。
K0637 性の解放(思春期の性教育 11) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 性とは何か。その解放とは何か。何を目指す解放なのかを母親たちに意見を聞きながら追求していく。
K0638 家庭が果す役割(思春期の性教育 12) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 性教育における家庭の役割について、どのようにあるべきかなどを、間宮、奈良林、羽仁、菊地各講師の意見を聞きながら追求していく。
多C0464 自然にはばたく 躍動する青少年教育施設  30 カラー 一般 学研 大自然の中で汗を流した後、若者たちは夕食を楽しみ、その後のレクリェーションで互いに心を開いて、悩みを語り合う青年の家での体験。
C0051 自転車日記 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET おそば屋、美容院、酒屋などに勤める店員たちがその悩みやさびしさの中からやがて志行会など店員グループの活動に参加し、連絡日記で仲間と交流してゆく姿を描く。
K0691 市民と生涯教育(上) なぜ学ぶか 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 学制発布100年を記念して「生涯教育」について考えていく。
K0692 市民と生涯教育(下) 学ぶきっかけ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「学ぶきっかけ」とは何か。主婦の方々から意見を聞く。更に諸先生に感想を聞く。
T0737 市民の広場 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973 三鷹市に完成したコミュニティセンターを紹介、住民にとってのセンターを考える。
多C0285 社会教育における放送利用 29 カラー 一般 学研 社会教育で放送を利用する場合、様々な形態があることを示すとともに、その学習を援助、促進するための方策を各地の実例を紹介しながら考えさせる。
K0604 社会教育映画紹介 あなたは非難できない 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 現代の疎外的な状況の中で、人間同志をつなぐ連帯感の欠如は大きな社会現象である。新しい連帯感の必要を訴える。
K0153 図書館(社会教育施設特集1) 30 モノクロ 小、中、高、一般 NET、東京都教育庁 一般の人たちは図書館というものは本を借りて読むところ位しか知っていないようだ。そこで一般にはあまり知られていない活動を紹介。
K0154 体育館・運動場(社会教育施設特集2) 30 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁 子供の遊び場の少ない東京、また大人や青年の憩の場の少ない東京、彼等はいったいどこで運動しているのだろうか。そして施設は…。
K0155 美術館・博物館・東京文化会館社会教育施設特集3) 30 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁 上野公園にある美術館・文化会館等の施設は特殊な人達の出むくところと思われがちだ。これらの施設の活動状況や利用方法を紹介。
K0156 青年館・公民館(社会教育施設特集4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 最近あちこちの区に青年館が建設されている。今後どのように青年や住民の人達に親しまれていくべきか、既存の公民館と共に考える。
多C0037 集団討議 参加者編 30 モノクロ 高・一般 東映 集団討議において参加者が心得ておくべき基本的な問題を提示し、職場での青年達の集団討議を例に解説する。
多C0036 集団討議 司会者編 30 モノクロ 高・一般 東映 集団討議における司会者の任務、心得、役割を実際の討議(ドラマ)を通して解説する。
多C0760 生涯学習パートII造への旅だち 31 カラー 一般 東映 人々の多様な学習要求に対応するために、様々な学習施設などの整備が行政によって進められている。学習者が、身近に増えた学習施設や機会・情報を活用し、自ら学んでいくことの大切さを、幾つかの事例を通して訴える。
C0497 少年自然の家 30 カラー 小、中、一般 共立映画 都市化、工業化の波によって自然から急速に隔絶されつつある子供たちを、自然の中へつれ戻し、遊びの中から知らず知らずのうちに規律、共同、奉仕、友愛等の尊さを学びとらせる。


【せ】
C0435 成功したわが家のしつけ 依頼心のぬけぬ子 31 モノクロ 一般 学研 小学校になっても依頼心の強い子供の依頼心を取除くためにはどうしたらよいか。それには環境作りが大切だ。そのことをある父母が敢行した実話を通じて訴える。
多B0441 青春の集い −これからの青少年教育施設− 20 カラー 一般 学研 近年、青少年たちを取り囲む環境は著しく変わり、価値観も生活も多様化し、これからの健全な青少年の育成にも新しい対応が必要になってきた。現代の若者たちの願いを探りながら、青少年育成のための新しい施設のあり方を考える。
B0010 青年学級 2巻 モノクロ 一般 日映学芸映画 働く青年の自主的な研究機関として期待される青年学級運営活動を山形県蔵王村を実例に描いている。
T0269 青年学級 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 勤労に従事し、又は従事しようとする青年に対してその実際生活に必要な職業や家事に関する知識技能を習得させることを目的とする青年学級について。
C0399 青年の家 33 カラー 中、高、一般 共立映画 青年たちの研修の場としての「青年の家」は全国に170余ヶ所設置され、それぞれ活動している。「青年の家」は明日に処する何ものかを得る施設であり、人間関係の交流、希望の家であることを示唆する。


【そ】
T1189 育て!松柏のように スポーツ好きの若者たち 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 江戸川区平井に「松柏クラブ」という青少年スポーツ団体がある。活発なスポーツ活動と活動地区内に非行がないことを理由に文部大臣賞も受けている。この団体の活動や地域の環境を追いながらその魅力と少年達の心のつながりを探る。


【た】
C0809 太平洋新時代にかける橋(第10回「青年の船」の記録) 25 カラー 一般 ニュース映画製作者連盟 昭和51年6月18日から53日間、アメリカ、メキシコを訪問した「青年の船」の記録。
C0594 たくましく育つ子供たち 少年団体の活動 32 カラー 中、高、一般 共立 少年団体のリアルな活動を通して、それが子供の人間形成に見落すことのできない重要な役割をもつことを明らかにする。
K1033 只今四百十講座 ある市民活動より 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979 「朝日カルチャーセンター」よりの中継。受講者の意識、生涯教育ブームの実態をさぐる。企画:教育庁振興課


【ち】
K0845 地域と子ども会活動の明日を考える 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 地域の子ども会活動を推進している人々から、子ども会活動の実態を聞き、その中で大人の果す役割と大人のなすべき課題を考える。
C0382 小さな童話 27 カラー 全般 学研 手づくりの童話をハガキに印刷し毎月3回子供達に送る。ここ長崎では童話ハガキ運動が続けられている。子供達に「生活と夢」を与えよりよい社会作りを目標に今では全国に知られるようになった。
T1112 力いっぱいの青春 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 夜明けの4時、新聞配達から始まる黒崎智子さんの一日。青少年の非行や家庭内暴力が言われるいま、非土地の高校生のさわやかな青春を報告し、若者が持つ伸び育つ力を考える。
C0096 父親の条件 3巻 モノクロ 一般 東映 父親の参加なしに幸せな子供の家庭教育はなりたたない。その父親の家庭での役割というのは一体どういうことだろうか。この映画では三人のそれぞれ異なったタイプの父親を登場させ、その家庭に及ぼす影響をオムニバス風に描いて、理想的な「父親の条件」を示唆する。
C0061 父と子 3巻 モノクロ 中、高、一般 東映 大学生、高校生、中学生の三人の子を持つ父、親の権威をふりまわしがちな父と子供たちとの考え方や行動の違いから起るくいちがいを描き、父と子の関係はどうあるべきか説く。
D0127 父と子の対話 3.5巻 モノクロ 小、中、高 学研映画 一般に父親は忙しさにかまけて、子との対話が失われ、意見が対立することが多い。この映画は、子の高校進学という問題に直面した父と母が、親子の真の愛情、人生の真の意味について話合っていく姿を描く。
C0113 父の願い 3巻 モノクロ 小(高)、中、高、一般 東映 下水道局でうだつのあがらない父と、それを軽べつする子供をとおして、職業や地位で人を判断してはならず、正しいことをやることこそ勇気がいるということを教える。
PA0127 ちびっ子カウボーイ 21 カラー 小、中 カナダ政府 何もできない少年達が、牛の群を追い仔牛に焼印を押す手伝いをし様々な経験をしてゆくうちに立派なカウボーイとなるまでを追う。
C0204 中学生のしかり方ほめ方 3巻 モノクロ 中、一般 東映 しかっても、ほめても親に反発する中学生を、どのように扱ったらよいか。中学生をしかる場合、ほめる場合の親のとるべき態度、心構えを描く。


【つ】
T0596 妻・母・人間として −社会教育活動の充実を− 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 現代社会に生きるには、学ぶことが要求される。国立市の社会教育活動を通じて。


【て】
C0475 テレビッ子・まんがっ子のしつけ 30 モノクロ 一般 学研 なぜ子どもたちはこんなにもテレビやマンガに夢中になるのか。映像が持つ独自の力とそこに欠けているものは何かを中心に現代っ子のしつけを考える。


【と】
K1063 都会っ子 一週間の発見(1) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979 都会の子供たち約50人が福島県の片田舎でキャンプ生活を始めた。自分たちの手で全てを運営しようというキャンプだ。番組では、都会っ子のこの自然と自分自身への挑戦を追う。企画:教育庁振興課
K1064 都会っ子 一週間の発見(2) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979 福島県の片田舎に「子供たちだけの村」をつくった都会っ子たち。地元の田舎っ子たちと青空のもとで大討論会を開いたが…。建前の“都会っ子”と本音の“田舎っ子”の珍なる論争を追いかけて“都会っ子”の一面を浮彫りにする。企画:教育庁振興課
K0229 特技を生かした夏休み 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 暑さにもめげず、日頃学習した事を休み期間中に利用して、恵まれない地区へ出向き、その特技を生かして活躍する学生たちの姿をみる。
T0625 トランペットの青春 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 東京青少年吹奏楽団員の若者たちのきびしい訓練とマナーにたえて生きてゆく清清しい姿を描く。


【な】
多C0749 仲間たちがいて喜びがある 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 東京の各地で行われている公民館活動の実践の中から、公民館の役割とその存在意義を浮き彫りにする。生涯学習の大切さがクローズアップされている今日、公的社会教育施設としての公民館のはたす役割の重要性を訴える。
T0915 夏休みこどもクラブ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 大震災以来50余年続く「都立公園こどもクラブ」を紹介。広い公園で泥んこになってのびのびと遊ぶ子どもたちの姿を通して、子どもの遊び、遊び場、公園のあり方を考えてもらった。


【に】
K0146 二十代の門出(東京の若者たち特集2) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 20代は職業の決定、配偶者の選定、家庭の設計等人生にとって大切な年代である。成人式を前に青年男女から意見をきいてみる。
K0891 「日中友好青年の船」に参加して その1 30 カラー 一般 NET、東京都教育庁 東京都は、昭和51年3月31日から4月15日まで16日間、都内の勤労青年と関係者409名を乗せた「日中友好青年の船」を中国へ派遣した。第1回は、関係者に、「教育にかける中国」といったものを中心に、第2回は、参加団員に、体験談を中心に、話をうかがう。
C0164 日本のしつけ・外国のしつけ 2.5巻 モノクロ 一般 東映 子どものしつけ、これは母親にとって大きな関心事である。日常の遊び場等で目にふれる子どもの行為を材料に、日本とアメリカのしつけのちがいを示し、反省をうながす。