教育・教材 ま〜わ

【ま】
K0127 曲り角の友情(君たちはどの道を選ぶか1) 3巻 モノクロ 中 NET、東京都教育庁 中学三年生…もう間もなく進学、就職と散り散りになる。今から自分達はどんな道をえらぶべきか考えてみる。
T0984 町に出る大学祭 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 東京学芸大学の小金井祭が、市民の参加をうたって催された。大学祭中、学園にカメラを持ち込み、市民参加がどのようになされているかをレポートした。
K0174 真夏の太陽の下で 高校生のアルバイト 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 夏休みは学生のアルバイトが目立つ。学資に、レジャーのためにと各々動機が違う。アルバイトの功罪をえぐる。
K0066 ママポリス 香川県のお母さん警官にきく 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 全国でもめずらしい香川県のママポリスの活躍をカメラルポとインタビューで紹介し、子どもたちの校外生活指導対策を考える。
C0785 ママ、目をみつめて 28 カラー 一般 NET朝日製作 難聴児を持つ母親に対し、その母親はどうしたらよいのか。学校は、教師は、と言うことを感動的に描き、そこで教育指導を受けた子供たちが成長してゆく姿を捉える。


【み】
K1001 見た!西独式教育法 30 カラー 一般 テレビ朝日 1978 西独では、10歳で上へ進むコースが三つある。「義務教育」「中等職業訓練学校」「大学進学」の各コースだ。10歳でどれかを選ばなくてはならないシステムになっている。ハンブルク市にその実態を追う。企画:教育庁振興課
K0575 三つ子の魂百までも? 体験と影響 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 幼児期や児童期の体験は一生に影響していく。とすれば短い生活体験に最も多くを占める親としてのあり方を考える。
多B0308 見て、コアラの森よ −幼児の表現活動を探る− 20 カラー 一般 英映画社 幼児が遊びの中で示す表現活動は、彼らのすべてが持っている潜在能力、創造性のあらわれにほかならない。この創造力の芽を伸ばすために、どのような指導と環境作りが大切かを、ある幼稚園で動物園に遠足に行ったあとの、子ども達の表現活動を追いながら考える。
多B0363 みどりぐみ・こ・う・じ・げ・ん・ば −幼児の自己充実を求めて− 21 カラー 一般 岩波映画 子供から、自然や路地や空き地が奪われて精一杯遊んだことのないひとりっ子や、団地の部屋でテレビ相手に育った子供が増えています。無気力・無関心・無責任の子供を憂える中で、幼稚園ではこんな子供たちを、自分の目的をもって目を輝かせて活動する子供にすることが大きな課題です。
K0747 緑と水と子どもたち 伊豆高原より中継 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 大田区伊豆高原学園は静かな自然に囲まれた施設。京浜工業地帯の騒音と公害から逃れて、生き生きした様子を紹介する。
T0090 みなさん給食の時間です 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 元気に成長する子供達に用意される給食。給食当番の仕事、食事風景等給食時間の有効なつかい方等を学びながら食事はすすむ。
多B0393 みる、きく、たしかめる −創りだす自分のせかい− 20 カラー 一般 岩波映画 一人一人を大切にする保育の大切さを言葉で知らない人はいないだろう。しかし現実には平均像にはめこんで幼児をみたり、行動を促す場合が多い。3才児の保育の記録を通して、幼児の原体験の大切さに気付き、4才5才の保育を、もう一度別の視点から考えてみたい。
K0158 みんなが高校にいきたい 高校増設問題をめぐって 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁 高校を増設してはという声が高まっている。学びたい生徒が皆高校へ行けるようになれば。両親、先生、生徒の各立場から探る。
D0565 みんなでうたう太陽のうた 幼稚園での全盲児の教育実践 50 カラー 高、一般 わかば社 1981 健常児の集団の中に生きる全盲の中野達彦君を主人公としたこの映画は、和光幼稚園における「共同教育」の実践記録であり、和光学園の教育の本質をも示していて興味ぶかい。
B1223 みんなともだち 20 カラー 小(中) 東京シネ・ビデオ 1995 障害のある子ども達に対する理解と認識を深める為に、主として小学3〜4年生を対象に作成。盲学校、聾学校養護学校特殊学級での学校生活や学習の様子。子ども達の交流を描くとともに、あなたならどうするかを問いかけている。
D0554 D0555 みんな友だち 42 カラー 小〜一般 ISMいずみプロ 1981 この映画は、障害児への教育と障害児が人間として生きようとする一途な姿を、各地の盲・聾・養護学校等の教育現場でとらえるとともに、肢体不自由と視覚障害の二人の子供の力強く生きていく日常の姿を追う。国際障害者年記念映画
T0845 みんな仲良し 障害児保育 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976 普通児と障害児の混合保育を行っている区立荻窪南保育園を舞台に、混合保育の必要性を考え、子供たちにとって早い時期からいっしょに生活することの意義を強調した。
K0136 みんなの学芸会 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 学芸会は父兄と学校との結びつきを強める。この学芸会は発表までにいろいろな苦労がある。この苦労を先生と児童にきいてみる。


【む】
多B0450 ムシ歯城をやっつけろ −みんなハブラシマン− 14 カラー 幼・小 記録映画社、スタジオ・ノーヴァ 口の中の衛生については、身近なことですが意外に無関心の人が多く、特に幼児の歯は「乳歯でどうせ生え変わるから」と考え違いをしている人も多いようです。この映画は、小さな子供が歯磨きの重要性を楽しく興味を持って理解できるように作られています。
T0582 娘・妻・母 −母親学級− 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 悩みの多い母親たちのために、育児の知識、技術を指導する母親学級を紹介。


【め】
T0667 メンコとヤギとこどもたち 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972 校庭でメンコで遊び、ヤギを飼うある小学校のあるクラス。現状教育で失われているのは何だろう?


【も】
B1218 もう一回やろうよ 心がうごく 体がうごく 21 カラー 一般 岩波映画 1994 運動機能が急速に発達するといわれる幼児期。思いっきり体を動かして遊ぶ心地よさを体験する事が大切。既製の遊具にも工夫をし、自分達で遊びを考え、熱中・体感できるよう指導をこらす幼稚園での子供達の様子。
K0782 もうすぐ一年生 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 新入学児を迎える学校側からのアドバイスを中心に、これからの長い学校生活のスタート・ラインに立った子どもたちのかかえている問題点を多角的に考えてみる。
K0622 もうすぐ一年生(上) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 家庭での教育を受けもっている母親の基本的な心構えを専門家の立場から意見を聞く。
K0623 もうすぐ一年生(下) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 就学児童の保険衛生を新入学児童を検診した印象を医師の立場から解説する。
B1240 もうすぐしょうがく1ねんせい 15 カラー 幼 テレビ朝日映像 1993 ドラえもんがもうすぐ1年生の子を、どこでもドアで学校探検に連れ出し、入学式、教室の様子、1年生を迎える会や授業、給食風景、音楽・図工・家庭科室、遠足や運動会等の学校生活を紹介。入学前に身につけたい生活習慣にも言及する。
D0723 もうひとつの少年期 100 カラー 中〜一般 現代ぷろだくしょん 1984 北海道の遠軽にある「家庭学校」は非行にはしった少年たちを大自然と労働の中で立ちなおらせる救護院。少年たちを愛する若い教師夫妻と、何度もつまずきそうになる卒業生を中心にドラマは進む。教育の原点をさぐった力作。原作:藤田俊二 監督:石山昭信 出演:さとう宗幸木原光知子
N0124 もっと光を 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 盲学校生徒の生活を描く。
K0522 脆い子都会っ子 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 最近、町角や、電車乗物でみかける子ども達は体格がよい。しかし、何かしぶとさ、ねばり強さに頼りなさが感じられる。小学生50名のインタビューをまじえて「体力とは何か」「都会っ子は脆いか」を考える。


【や】
T0306 夜間高校生を育てる 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 都内には現在6万8,000人の夜間高校生がおり最近ではこの数もふえている。そしてこの夜間高校生にも複雑な問題がある。その夜間高校生を育てるには周囲のあたたかい理解が必要であるということを描く。
T0513 夜間中学 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 都内7ヶ所ある夜間中学に学ぶ人達を描き、夜間中学の問題点を探る。
T0766 夜間中学 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974 ある区立中学校を舞台に教育が法律や制度でなく、教師の情熱と、生徒の教育を受けたいという意思によって存在している姿をレポート。
K0076 夜間中学生の記録 太陽のない教室から 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁 疲れたからだを休めるいとまもなく、夜間中学で学ぶ子どもたちの日常生活や夜間中学校の実態を紹介する。
T1125 ヤスエちゃんの夏休み 学童クラブの仲間と 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981 養護学校義務化などによって障害を持つ子と持たぬ子のふれあいが少なくなる中で、早くから障害児を受け入れてきた東村山市学童保育クラブ。夏休み中のそんなクラブの模様を追いながら触れ合いの意味を考える。
K0957 八ヶ岳と都会っ子(高原の林間学校1) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1977 長野県八ヶ岳山麓の自然の中で、のびのびと遊ぶ子どもたち(小学校4、5年生)の姿と、集団の中で、規則正しい生活を体験してゆく姿をとらえる。企画:教育庁振興課
K1007 ヤニだらけの青春!(いま若者は6) 30 モノクロ 高、一般 テレビ朝日 1978 「禁煙宣言」をした高校生の生徒会がある。高校生の喫煙の実態をさぐる。出演:映画監督の羽仁進、都内高校の先生方。企画:教育庁振興課
K0903 山の子、町の子、湖畔に集合 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 榛名湖にカッターを浮べて、一緒にオールを漕ぐ子どもたち…地元の子どもたちと、東京の子どもたちとの交流をとりあげてみる。
K0851 山の牧場と子どもたち 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 日光に林間学校に来ている東京都台東区立田中小学校の生徒が、牧場で牛や馬、自然と、どのようにとけあっているか、その意義を追う。


【ゆ】
K1005 夢を通信!筋萎縮症(いま若者は5) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978 筋ジストロフィーの子供たちが、ハムの資格が欲しいと44時間の講習を受けた。この閉ざされた子供たちの生きがいは、何なのか。私たちは、どう対処すべきなのかを考える。企画:教育庁振興課
多B0455 夢をつくるはこ 18 カラー 小 共立映画社 見たこと、感じたこと、想像したことを大切にしながら、造形的な創造表現の能力を高めるための教材としてまとめた作品。児童が、既製概念にとらわれずに、さまざまな夢を「箱」にまとめていくプロセスを、教室の活動を中心にまとめた。


【よ】
C0551 幼児教育 第1集 学齢とは何か 30 カラー 一般 NHK 1980年を期して学齢の一年引き下げを決定しさまざまな努力を開始した西ドイツの動きと、すでに半世紀以上にわたって5才児入学の伝統を持つ英国の幼児学校の現状を紹介し、早期教育について考えさせる。
C0552 幼児教育 第2集 アメリカの悩みと試み 30 カラー 一般 NHK アメリカでは、「人間は幼い時悪い環境におかれれば、その知能は伸びることなく枯れてしまう」ということばによって幼児教育を考え直し、ヘッドスタートと呼ばれる教育計画を紹介。
C0553 幼児教育 第3集 フィリップ坊やの一日 30 カラー 一般 NHK パリ郊外に住むフランスの典型的な中産階級の家庭の4才6ヶ月のフィリップ坊やの一日をとおしフランスの幼稚園教育やとも稼ぎ家庭での幼児への対し方を紹介。
C0554 幼児教育 第4集 母と子の間 30 カラー 一般 NHK イスラエル集団主義教育で知られ、子供達は生れた時から子供の家で育てられる。しかし最近では赤ちゃんは母親に育てられるべきだとの声があがり、婦人が社会に進出することと幼児教育のあり方をとりあげる。
C0555 幼児教育 第5集 子供は社会のもの 30 カラー 一般 NHK ソビエトでは人間の能力は社会や教育の力によって発達すると考え、幼稚園や就学前教育研究所等は立派で子供は社会のものということが徹底している。
C0556 幼児教育 第6集 あすへのために 30 カラー 一般 NHK 現在の幼児教育は読み書きや数のことに集中している。しかし明日に生きる子供たちにとってそれで良いのか、もう一度人間の発達から幼児教育を見なおす必要がある。
多B0221 幼児のあそび −今と昔− 20 カラー 一般 学研 現在の社会状況の中で幼児に望ましい遊びを実現するためにはどうしたらよいか、今の子供に欠けている面をどのように遊びの中で満たしたらよいかを、今昔の遊びの中で比較し、考えさせる。
B0038 幼児の心 2巻 モノクロ 一般 富士映画 幼児の心理の特徴のうち「自己中心性」の問題をとりあげこれを解明するとともに、そのしつけ方について考えてみる。
B0106 幼児の習慣づけ 2巻 モノクロ 一般 富士映画 幼児の習慣づけの時期方法、親の態度等について。
B0102 幼児のまね 2巻 モノクロ 一般 富士映画 何でもまねしたがるようになった幼児に対し親はどう接しどう導くのか。
C0847 幼稚園 幼児の活動と教師の役割 24 カラー 一般 英映画社 1976 遊びながら何かを学んでいる幼児に対し、その様子や動きを見つめながら、環境をつくったり、助言を与えたり気長に見守っていくことがどれ程こどもの意欲を刺激し充足感を与えるものか。幼稚園の日常活動を具体的に描き、幼稚園教育への認識を高める。
K0997 幼稚園って何だ?(ある教育現場から3) 30 カラー 一般 テレビ朝日 1978 小学校の予備校に堕すなかれとする「お遊び派」から、徹底した「勉強派」、全くの「営業派」まで、現在の幼稚園はコントンとしている。ここでは、ある英才幼稚園のモーレツぷりを取材し、幼稚園とは親にとって何なのかを考える。企画:教育庁振興課
K0083 ヨーロッパの子ども探訪 こどもにみるヨーロッパの繁栄(海外の若人たち特集3) 3巻 モノクロ 全般 NET、東京都教育庁 戦争で傷ついた国を復興し、繁栄をとりもどしたヨーロッパの子どもたちを比較し、お互いの共通した問題をほりさげてみる。
D0117 よく遊ぶ子はよく伸びる 4巻 モノクロ 一般 学研映画 小学1、2年の子どもたちの学力を将来に向って大きく伸ばすためには、お父さん、お母さん方が、この時期における子どもたちの遊びの意義を十分に理解し、指導してゆくことが必要であることを訴える。
T0165 夜学ぶ中学生 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 都内の長欠児童は約8万、昼間職場に働き夜学ぶ恵まれない中学生がいる。義務教育という以上、中学生が一家を支えないですむ状態を作ることまで考えなければ夜間中学生や長欠児童はなくならない。


【ら】
T0267 らせん階段をのぼる子供等 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 現在都内には、19の精神薄弱児施設があり、約1,400人の児童が収容保護されている。その中の一施設を訪ねて、子供たちの生活ぶりをみる。
T0635 ランドセルはいらない? 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 葛飾区では、今年度区内全校の小学1年生のランドセルによる登校をやめた。その理由、成果をレポートする。


【り】
K0489 臨海学校 千葉県岩井海岸より 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 岩井臨海学校の模様を記録したもので、子ども達の大多数が始めて親もとを離れ、共同生活をする姿を紹介。


【る】
K1092 ルポルタージュ新学期「不安の中で」 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1980 父親の撮ったホームビデオ「ひろなか君ピカピカの一年生」(第2回東京ビデオフェスティバル特選作品)を紹介。また、朝鮮人学校などの新学期のあり方や授業風景を追い、日本の中でのさまざまな新学期を映し出す。企画:教育庁振興課


【ろ】
T0018 ろう学校の子供達 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 耳のきこえない子供達の学校生活を、先生、お母さんの苦労とともに描く。
T0327 ろう児教育 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 ろう児教育の出発は、まず口の運動から始まる。ろう児にとって教育は早いほど良いといわれている。しだいに確立しつつあるろう児教育を描く。


【わ】
D0143 若い心の詩 60 モノクロ 全般 ハマダ・プロ 盲人の一少年を中心に、12年間の成長過程を記録したもの。
K0558 若い心の詩 社会教育映画の紹介 30 モノクロ 全般 NET、東京都教育庁 昭和44年度東京都教育映画コンクール社会教育部門金賞受賞作品「若い心の詩」を30分に編集して紹介する。
K0118 若いものの季節 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 夏休みが近づいたが、今年も若人たちが羽をのばして、親たちをハラハラさせることだろう。ここで若い人たちの意見をみききしてみる。
B1263 わすれてできる? 友達と先生の暮らしづくり 21 カラー 一般 岩波映画 1997 幼稚園の5歳児組の生活記録。遊びの中で、一人一人の自己主張と集団生活に必要な他者を認める社会性を育てる役割を担う保育者。充実感や喜びと共にけんかや挫折も体験させ、子供自身が一緒に暮らす意味を考えるよう導いていく。
T0073 私だけではない 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 目の不自由な子ども達の施設「都立八王子盲学校」は寄宿舎制をとっている。この施設でけなげに勉学に励むこども達の姿をとらえる。
多B0132 わるくなったというけれど −幼い自我の成長− 19 カラー 一般 学研 幼児前期(3歳ごろまで)の子供の日常の行動を通して、幼い心の成長と自我の芽生えを知る。反抗したり、けんかをしたりすることは、子供の成長に欠かせない糧となるのである。
PB0183 われら竜南の子 33 カラー 一般 マツオカプロ 静岡市立竜南小学校では、通学区域を縦割にした班を単位に、一年間を通じていろいろと特色ある行事を行なっている。この行事を中心に子どもたちがいかに自分自身の心を成長させているかを重点に描き、子を持つ親に子どもにとって最も大切なものは何かを問う。