教育・教材 あ〜お

【0〜9】
T0767 123学園 ある重症心身障児施設 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974 保谷市の住宅地にある小さな施設を尋ね、地域に於ける福祉とは何かを訴える。
B1236 3人でやるってきめたのに 友だちと、先生と、環境と 20 カラー 一般 岩波映画 1996 4歳児の仲良し3人が園生活の中で、先生や友達とかかわり合いながら、自分達のやりたいことを創り上げていく過程を描いている。幼児に必要な体験を積み重ねることができる環境を構成していく為に、何が大切かを考えさせる。


【A〜Z】
K0497 IQプラスSQ時代 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 現在、母親たちは知能指数をあまりにも重視している。IQをあげるための予備校さえあるという。母親への警告も兼ねてIQ万能主義に対する反論を展開する。
B0617 OHP教材の作り方 22 カラー 一般 学研 1977 主に初級者から中級者を対象に、OHP教材の簡単な作り方と、その利用法を描く。
K0159 PTA新入生 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 はじめて子供を学校へ送った親にはPTAは新入生である。PTAに参加する心構えについて。
C0037 PTAのお母さん 3巻 モノクロ 一般 東映 水飲み場増設を討議するあるPTA総会における会員の話合いをとおして、PTA活動の本質をさぐる。
C0510 Pの不満Tの期待 30 カラー 一般 東映 子供のしあわせのために父母と教師は協力しあっているが実際には意識差や無理解から両者の間には問題が横たわっている。


【あ】
C1301 赤ちゃんの心を育てる 乳児集団保育の実際 25 カラー 一般 ハマダプロ 1984 乳児期は心と体の基礎が芽生える時期である。また、0才児クラスの乳児は、月齢、個人差により発達の度合が異なり、各々に応じた保育が要求される。外遊び、離乳食、昼寝、おむつ替えと一日の生活を追い、保育の実際を描写する。
C0045 赤ちゃんはどこから来たの 3巻 モノクロ 一般 日本ビデオ 幼児が発する性についての質問を親はどううけとめ、どんな態度をとるべきか。
T0957 暁に向かって歩け 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 全日制公立学校として唯一の全寮制教育をとる都立秋川高校。御岳山中40kmを徹夜で走破する恒例の夜行軍を中心に、受験戦争に追われシラケ世代とも言われる高校生たちにもある、青春と感動を追ってみた。
B1134 秋とあそぼう 18 カラー 小 共立 1991 野外の自然を観察し、季節の変化に関心を持つ。集めた木の実や落葉を使って遊ぶものや飾りを工夫して作り、作ったものを使って遊び方を工夫する。身近な自然に親しむ子供たちの表情を追う。
K1122 アジアの希望!?“東京” 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980 東京に滞在している外国人留学生の約8割がアジアから来ている。彼らアジア人留学生は、東京に何を期待し、ここから何を学びとろうとしているのか。彼らと東京人との具体的かかわりにもふれ、在日留学生の意識と行動を追う。企画:教育庁振興課
多B0365 明日の親のための学級 21 カラー 一般 英映画社 これから親になる若い人々に、家庭教育の基本的な学習の機会を設けるために、昭和56年度から各地で始められた「明日の親のための学級」の様子を、様々な地域で取材したものである。
K0498 遊ばせ方教室 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 子どもたちの成長にとって“遊び”の教育的効果は非常に大きい。今の都会の幼い子どもたちにとって遊びとは何か。遊びの実態から追求する。
K0752 「遊び場」を点検する 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 現在の「遊び場」は画一的なものが多く高学年の子供には人気がない。そこで遊具の3C―チャレンジ、コミュニティ、クリエイティブを備えた遊び場をつくるにはどうしたらよいか。
K0751 「遊び場」を見直す 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 戦前からの「遊び」と「遊び場」の変遷をふまえて、東京という都市のあり方、都市の中の「遊び場」とは何かを考える。
PC0027 遊び場のない子供達 4巻 モノクロ 一般 桜映画 交通戦争の今日この頃、遊び場のない子供達はどうしているのか、南千住の子供達のありのままの姿を描きながら問題を提起する。
K0160 新しい先生 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 生徒たちとはじめて接して、何を見、何を感じたか、都会、漁村、農村の各先生の生活と意見をうきぼりにする。
D0722
多D0243 アリサ ヒトから人間への記録 78 カラー 一般 青銅プロ、共同 1986 さくらんぼ保育園に育つ子どもたちの成長記録。「さくらんぼ坊や」のシリーズ全6巻で、0才から卒園までの各年齢の子どもの成長段階を追った山崎定人監督が、一人の少女アリサを中心にその発達をまとめる。家庭での姿など新しいカットも。ナレーター:河内桃子
K0186 ある運動部員の生活記録 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 運動は身体発育の重要な促進剤である。身体発育の完成期に入る高校前期の生徒にスポーツの身心に及ぼす影響と部の生活について。
多C0385 ある学級の話し合い 22 カラー 中 東映 学級活動において話し合い活動によく見受けられる問題点を取り上げ、その解決の道を探り、自分たちの学級会をより有意義なものにするには個々の構成員がどのような心掛けを持つことが大切かを考えさせる。
K1012 ある実験キャンプ! 30 カラー 一般 テレビ朝日 1978 身体の不自由な子どもたちと、いわゆる健常児とよばれる子どもたちが接する機会は、ごくまれである。ふだん養護学校で活動的な行事をしたことのない子どもたちと、普通校にかよう子どもたちが、5日間、いっしょにキャンプ生活を送った…。企画:教育庁振興課
N0278 ある身障児の入学 くらしに憲法を考える 9 カラー 高、一般 東京都映画協会、都広報室 74年から東京都では、障害児も親の希望があれば全員入学できることになった。このことをある障害児の入学を通して、憲法教育基本法までも考えてみる。
K0198 ある先生の記録(この子らに愛情をシリーズ) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 へき地の分校の先生はあらゆる面で子供たちに与える影響は大きい。先生の日常の記録を通じて愛情の問題を考える。
K0117 なまいきな年頃 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 現代の青少年たちは何を考え、行動しているか。ある日曜日二人の少年少女の一日の行動をカメラで追い、その心底をさぐってみる。
K0230 夏休みアルバイト百態 3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 夏休み中は学生・生徒のアルバイトが目立つ。アルバイトの動機はいろいろあろうが果して学生たちはアルバイトから何を学んだか。
T0479 ある夜間中学 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 家庭の事情から昼間の中学へ行けなかったA少年は決して明るさを失っていない。ある時、夜間中学があることを知り、入学して勉学に励む様子を通して夜間中学の現状を描く。
T0785 ある養護学校教師 自らの障害をこえて 15 カラー 一般 東京都映画協会 1974 障害児達の社会への自立を願い、自ら障害を背負い生きてきた養護学校の教師を紹介。
C0348 安全な登下校 25 モノクロ 一般 東映 交通事故、誘拐事件等登下校から子供の安全を守るため親はどのように子供を指導したらよいか。


【い】
B0974 いいこといいこと考えた 遊びでひろがる数量の世界 21 カラー 一般 岩波映画 1985 毎日の遊びの中から子どもたちは数量―大小、高低、重さ、距離、時間・距離・速度の関係など―の感覚を身につけてゆく。二年保育の年少組の幼児たちが、箱積木やコマ回しやカンげたつくりに示す発想と工夫が楽しい。
K0165 行かないのお母さん 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 PTA出席にあたっておこる数々の問題。着物、家族への気がね、会の雰囲気などを中心にPTAを考える。
B1058 生きている今を 21 カラー 中 東映 1989 由里は陸上部、練習中怪我をして入院し手術を受けた。それまでの生活が一変し将来にも不安を持つが、級友や先生の励ましに、生命を大切にして精一杯生きることが大事であることに気づく。
K0059 一カ月たった一年生 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 新しい一年生が誕生してから1ヶ月たった。喜びに満ちている子どもたちと、喜びと悩みを抱くその母親たちを描いてみる。
K0214 1ヶ月たった中学生 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 すべて一年生は、期待と不安に胸をおどらせている。はじめて学校に通う一年生には環境の変化の与えるものは大きいであろう。
D0221 いとっぺ先生 40 モノクロ 一般 北海道放送 学窓を巣立ったばかりの伊戸川先生を待っていたのは一、二年生24人、この48の瞳をめぐるエピソード。伊戸川先生の独白でつづりながら僻地教育の問題点を浮彫りにする。


【う】
K0063 ウエイトレスの眼から デパート食堂の子供たち(子どもの世界特集16) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 子どもの夢のひとつとして、デパート食堂につれていってもらうのがある。そこで、ここに働くウエイトレスが感じた子どもの姿は…。
B1133 宇宙の音楽をつくろう 21 カラー 小 学研 1991 どこまでも果てしなく広がる宇宙、無数に輝く神秘の星たち。子供たちが宇宙を表現する音楽をつくりだしていく過程を、イメージ固め、音の素材えらび、音づくり、練習、発表など段階を追って紹介。
T0894 海を渡って来た小学生 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976 両親の出張などで、海外で生活して日本に帰って来た子供の教育をすすめている東山小学校をレポートした。
B0615 海辺にて 18 カラー 中〜一般 (ソ連邦) 1974 ソ連の中学生たちの夏期学校の模様を追う。水泳、スキー、木工や裁縫の教室など。
K0224 海山は招く 3巻 モノクロ 小(上)、中、高、一般 NET、東京都教育庁 海と山は夏からきり離せない。例年の事ながら今年も又海と山で悲しい事故が起る。楽しい夏休みを無事過すための工夫を考えよう。
K0134 運動会が終って 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 待ちに待った運動会が終った。果して今年の運動会はどうであったか。戦後の子供の体位の変遷をもあわせて反省してみる。


【え】
D0934 絵を描く子どもたち 児童画を理解するために 37 パートカラー 一般 岩波映画 1956 1955年春、新入学の子供たちのはじめての図画の時間。絵を描く子、描けない子。それから7ヶ月の間の成長の過程を、描いた絵で辿る。子供の性格や授業・家庭での生活を背景に色や構図の持つ意味を語る。「教室の子供たち」に続く作品。
A0061 えんそく 2巻 モノクロ 一般 学研映画 遠足の実際を自然のままうつした映画を児童に見せ、その感想と意見を画面にあわせ録音したもの。
K0122 煙突の見えるキャンプ村 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 臨海、林間学校のシーズンになった。しかし校庭にキャンプをはる学校も多い。遠くへ出かけられない子どもたちの心は…。


【お】
K0800 お母さんごはんたけたよ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 林間学校で箱根の足柄峠に来ている江戸川小学校の子供達が、そこでの飯盒すいさんの模様を通して、自然と親しむ必要性を説く。
D0261 おかあさんたちと人形劇 40 モノクロ 一般 学研 おかあさんたちが考えたストーリーで、自分たちが作った人形劇。そこから子供たちは手づくりの味を感じる。
K0733 おかあさんも一年生 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 小学校入学後1ヶ月、子どもたちの様子を紹介しながら、母親の不安と子どもたちへの対処の仕方などを考える。
C0067 おもいで私たちの修学旅行 3巻 カラー 小(高)、中 日本産業映画 学校の行事として修学旅行を行なっているわが国では、それだけにみんなで真面目に考えて楽しい貴重な体験としたい。東北地方の修学旅行専用列車「おもいで号」に乗って日光東京方面に旅する宮城県のある中学の生徒たちのありのままを描いて旅のモラルを示す。
D0676 おもしろ学校のいち日 名取弘文の公開授業 57 カラー 一般 西山正啓 1985 神奈川県藤沢市立村岡小学校教師“ナトセン”こと名取弘文は全国でも数少ない男性の家庭科専科の教師。ナトセンと生徒が本音でぶつかり、はじけ合い、型破りに展開する活気にみちた授業の風景を捉えるドキュメンタリー。監督:西山正啓
T1206 おもちゃ貸します 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982 三鷹や台東にある「おもちゃ図書館」は、障害をもつ幼児を対象に遊ばせたり、貸し出しなどを行っている。この図書館を支えるボランティアや遊ぶ障害児とその家庭などを追いながら、障害児とおもちゃを考える。
C1468 親たちみんなの子どもたち あるPTAの記録 35 カラー 一般 新生映画 1988 子どもたちの幸せと豊かな成長を願うためには、家庭と学校と地域が、密接な連携をとりあっていかねばならない。そこにPTAの意義と目的がある。一人の母親が代表委員に選ばれ、親子ハイキングを成功させるまでの過程を描く。
C0262 親と子と先生のリレー日記 30 モノクロ 一般 東映 子供の指導には、親と子と先生の相互理解や連帯感をもつことが大切であることを訴える。
K0798 親と子の夏休みプラン 30 モノクロ 一般 NET 夏休みを小中学生を持つ母親がどのようにうけとめているか。子どもたちは何を望んでいるか。この問題を子どもたちの「遊び」を中心に夏休みの過し方を考える。
B1227 およその考えを生かそう 19 カラー 小(高) 東映 1995 算数の学習の中で、数量や図形についてのおよその大きさや形をとらえることの大切さを、仲良し3人組が看板作りの買物をする中で体験する。「正確に計算する方法」と「およその数で考える方法」の2つを対比しながら学ぶ。