社会・政治 な〜ほ

【な】

B1383 ナイル川と人々の生活
1986/20 カラー 高〜一般 学研
ナイル川と深く結びつき営まれてきたエジプトの人々の生活を、ナイル川流域の自然環境や歴史的背景、川と農業のかかわりや農村の様子などをまじえ説明している。

D0898 仲間たちの歌が聞こえる 朝日印刷・障害者たちの一年
1993/43 カラー 一般 岩波映画
青森にある大手印刷会社の朝日印刷では、10年以上も前から障害者雇用を積極的にすすめている。聴覚障害の女性・石沢恵さんの入杜を中心に、そこで働く障害者の仲間と健常者との触れ合いの一年を描く。

K0542 なぜマイホームづくりを急ぐか
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
政治家をゲストに迎え、マイホームづくりを急ぐ現代人達に感想や意見を聞く。

多D0265 撫子の花の咲く頃
1988/53 カラー 一般 東映 演出:若杉光夫
息子はなんのこだわりもなく恋人と結婚したいと願っていたが、母親は息子の恋人が部落の出身だと知って反対する。しかし、母親自身は知らなかったが、実は、彼女も部落出身だったのだ。夫から自分の秘められた過去を知らされて動揺するが…。


【に】

C0789 ニクソン特別補佐官(「若い指導者」シリーズ)
1971/30 カラー 一般 NHK映画
71年頃、NHKテレビ海外取材番組で放映されたもの。ニクソン大統領の下で国内問題を担当している特別補佐官ケネス・コールの執務の模様を追う。補佐官というポストについての説明あり。大統領執務室、ホワイト・ハウス全景・周囲も写されている。

PB0149 西ドイツの市民生活 働く人々の財産づくり
27 カラー 一般 インタナショナル映画
西ドイツにおける財産づくり政策、今日の西ドイツ経済発展の基礎である働く人々の生活と考え方を紹介する。

K0736 日照権運動はエゴか?
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
通風、プライバシーの問題など様々な要素を持つ日照権問題について、建設業界の立場と住民側の立場から、住環境のあるべき姿、また今後の都市生活のあり方を考える。

K0089 ニッポンの家庭拝見 外国人の眼がとらえた日本の家庭(在日外人の眼から特集6)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
在日、外国婦人の眼は日本の家庭をどう捕え、感じているだろうか。日本の家屋、生活様式、夫婦の問題等について語ってもらう。

K0081 ニッポンの若者たち 全学連からファンキー族まで(在日外人の眼から特集2)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
外国人が「ニッポンの若者たち」をどうとらえているか、どんな問題があるか、また、若者たちに考えてもらいたいことは何か…。

K0087 日本への忠言 外国特派員の語るアンバランス日本(在日外人の眼から特集4)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
私達は国内の声と同様に海外の声にも耳を傾ける必要がある。そこで、海外特派員に日本の政治・教育・民族性を考察してもらう。

K0095 日本を考える 私たちは世界に貢献できる(日本を考える特集1)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
私たち日本人はややもすると卑屈で悲観的な気持を抱くことがある。そこで、日本をあらためて考えるヒントを提供する。

K0103 若人への忠告(日本を考える特集9)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
いろいろな青年の姿をとらえて若者と政治、読書、恋愛等の問題について言及し、現代若者像をさまざまに批判してみる。

K0104 日本よ自分の足で歩もう(日本を考える特集10)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁 常に外国文化をうけ入れてきた日本を歴史的にみて、現実に問題とされる「モノマネ上手」や「ひとりよがり」を反省してみる。

PB0293 日本株式会社 英語版
1980/28 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁
トヨタの入社式や、新人の職場研修、火入れ式、コンピュータ制御の仕事や、会議の様子など、日本の社会的、産業的特質を探り、日本的経営を考えるドキュメンタリーフィルム。原題:Japan Inc.:Lessons for North America?

K0084 日本人と政治
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日本の政治、民主主義の現状。日本人の政治に対する姿勢などを考察しながら、日本はどこへ向ってどう歩むかを追及してみる。

C1434 日本の障害者雇用
1987/26 カラー 一般 東京シネ・ビデオ
我が国の障害者雇用がどのような経過を辿って、今日のように発展してきたか、その軌跡をふりかえり、併せて国際協力の現状を紹介する。そして、今後一層の雇用促進を進める上で、理解と協力を呼びかける。

K0099 失ってはならないもの(日本を考える特集5)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 失ってはならない日本のよさとは何か、失わぬためにはどんな努力をしたらよいかを論じてみる。

C1285 日本の領土 北方領土
1980/26 カラー 一般 北方領土啓発映画製作委員会
歯舞、色丹、国後、択捉のいわゆる北方領土。その地質・気候・動植物の分布相、日本による開拓と統治の歴史、日露条約史、1945年ポツダム宣言後の日ソ領土問題を概観し、学習のための基礎知識を提供する。一部劇構成あり。

K0867 ニュータウンを考える
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
戦後のあらたな住宅政策として押し進められてきた「団地」づくり…「町づくり」の側面から、現在の団地のあり方をとらえなおし、住宅のビジョンをさぐる。

D0710 人間の街 大阪・被差別部落
1986/80 カラー 小〜一般 青林舎
若い父親が教室の子どもたちの前でしゃべりだす。屠殺場での自分の仕事のこと、部落差別のこと。若い母親は仲間たちに語る。自分たちの父母・祖父母の子育ての苦難について。

D0029 人間みな兄弟
1960/6巻 モノクロ 一般 日本ドキュメントフィルム
理由なき差別をしいられ苦しみにあえいでいる未解放部落に生きる人々の記録。


【ね】

多D0137 熱と光をこの子らに
50 カラー 一般 部落解放同盟
練馬の被差別部落に住む人々の部落解放への積極的な活動の様子と、狭山事件の被告石川青年の事等を練馬いばら子供会による劇構成で訴える。


【の】

C0469 野うさぎをかぞえる
30 カラー 高、一般 鹿島映画
近年、全国で野うさぎによる被害が多くなってきた。天敵がなく餌場が増え自然界のバランスがくずれた結果である。野うさぎを数える研究が統計数理研究所を中心に行われている。

B0184 能力をのばそう
2巻 モノクロ 中、高、一般 富士映画
中学校を終えて職場に入るが、その職場は必ずしも理想や希望に合ったものとはかぎらない。就職後半年、一年の間は転職者が多いということからもうかがわれる。この原因は、どこにあるのだろうか。ここでは青年の心にしのびこんでくるやっかいな感情―劣等感、不安、不満の三つをとりあげて青年や指導者それぞれの立場からどう対処すべきか考える。


【は】

T0097 パートタイム
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
求人と求職を希望により、斡旋する安定所の仕事を紹介し、パートタイマーの仕事ぶりも。

K0085 パール・バックさんに聞く 日本の皆さん今こそ希望を(在日外人の眼から特集3)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ノーベル賞受賞作家パール・バック女史の人間史を紹介した後、女史の世界観、人生観等を女性として、母としての立場から語る。

T1159 はい!パパさんバレーです
1982/15 カラー 一般 東京都映画協会
新宿区早稲田鶴巻町にパパさん達がつくっているバレーボールチームがある。職業もそれぞれ異なる人達がバレーを通して知り合い、町の会話も生まれている。このチームがもたらした意義を知っている。

T0541 はかる
1970/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
量目不足の商品が多いといわれる。生活防衛のため積極的に量る習慣をうながす。

K0213 はじめてのお給料
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
社会に出て一ヶ月。ハンドバッグの中には初めてもらう月給袋が…初サラリーの感慨を情緒豊かに描きながら女性の生き方を考える。

K1029 走れ!ミニ・コミ軍団(地域文化のみなおし4)
1978/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
高島平団地新聞」「せんがわ21」「すずしろ市民通信」の編集担当者に、地域文化とどのように結びつけようとしているのか、中央紙にはないミニ・コミ紙の役わりとは何か、を聞く。企画:教育庁振興課

C0008 働きに来た少女
3巻 モノクロ 一般 東京テレビ
集団就職で東京に来た少女がいきなり都会にほうり出されていろいろな事柄にまごつきながらも成長していく姿を描いている。

K0163 働くお母さん
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
職場で働くお母さんが多い。その立場のお母さんはどんな事を考え、どのような生活を送っているのだろうか。

K0713 働く青年の悩み(1) 話しあった主婦たち
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
組合をつくるほど仲間はいない。春闘やボーナス闘争に関りはない。残業は多く、仕事は単純など働く青年たちの悩みは多い。働く青年と同じ種類の悩みを持つ主婦と青年たちの話しあいを通じてその悩みを明らかにしていく。

K0714 働く青年の悩み(2) 図書館開放研究会
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日曜夜間閉館する図書館は、昼間平日働く勤労青年には利用できない。青年学級社会コース研究会はやがて図書館開放研究会に姿をかえてゆく。

K0715 働く青年の悩み(3) 三年目の転機
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
よく「三年目の峠」とか「三年目の転機」とかいう言葉を耳にする。上京後の1〜2年は夢中で過すが余裕の出て来た三年目には次第に「このままでよいのだろうか」という疑問が起きてくる。

T0139 はたらく人にはたらく腕を
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
江戸川、品川、お茶の水等の職業訓練所での訓練ぶりをみながら、新しい職業につくための技術を身につけさせる訓練所を紹介する。

T0583 働く者に憩いの場を −勤労福祉会館−
1970/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
中小企業従事者のための勤労福祉会館。その設備を紹介。

T0507 パートタイマー
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
主婦のパートタイマーが増えてた。だがその実態は?問題点や今後の方向を探る。

K0100 はなしあい精神 問答無用はおことわり(日本を考える特集6)
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
日本には「問答無用」式の行動や考えがいろんな事件に流れている。しかしそれが時にはとりかえしのつかないことになってしまう…。

B0122 話しじょうずは聞きじょうず
2巻 モノクロ 中、高、一般 モーションタイムズ
気持ちの良い人間関係、社会生活を営むための上手な話し方、聞き方について具体的な例を示して描く。

多D0231 春を呼ぶうずしお
51 カラー 一般 東映
北岡は、会社で同和研修を担当していたが、長男の結婚相手が同和出身と分かると、どうしても賛成できなかった。

T0493 遙かなる我が住居
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
子連れで住める民営アパートは少ない。近く出産を控えたYさんは東奔西走するが、ああ夢の我が家よ。

D0526 バングラデシュの大地に
1980/45 カラー 中〜一般 東京シネ・ビデオ
パキスタンが独立してバングラデシュ共和国となってからも、戦乱、大洪水、食糧危機と苦難の道が続いた。しかし海外協力の力強い励まし、中でも日本の青年海外協力隊の若い力が、現地住民の努力を支えて、今日を築き上げた。

B1331 バングラデシュの人々とともに
1984/22 カラー 一般 東京シネ・ビデオ
医療に恵まれない国、バングラデシュにおいて医療活動を進めている日本人ワーカーを通し、国際協力・南北問題を扱った映画

B0301 はんこ心得帳
20 カラー 一般 戸田プロ
日常生活で“はん”はなくてはならないものである。各種の“はん”の知識を紹介する。


【ひ】

C1723 光と風の大地青年海外協力隊
1989/30 カラー 一般 シネジャーナルプロ
新しい国づくりを進めている開発途上国では、様々な職種について技術協力を求めてきている。青年海外協力隊では、芸術やスポーツ、保育等も含め150余の職種を派遣している。隊員達の研修から現地での様子など生の声を伝える。

T1149 ビデオがまわる井戸端会議
1981/15 カラー 一般 東京都映画協会
市内の出来事や問題点を市民自身がビデオで収録し、それをビデオおばさんという市民が各地域で見せて回り、井戸端会議の輪とつながりを広げようという、国立市のユニークなコミュニティ活動を紹介する。

T0484 人がほしい
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
全国的な売手市場の中で、中小企業には人が集まらない。この原因を探る。

C0109 人・能力・チームワーク
3巻 モノクロ 一般 日本ソノフィルム
集合教育、就業教育をねらいとし、大企業から中小企業に至る共通の悩みを素材に、チームワークの重要さについて考えさせる。

T0896 表示はされているけれど…
1977/15 カラー 一般 東京都映画協会
商品に対するいろいろな品質表示がある。しかし、これらの表示が消費者のためにとってどのような役割を果しているのだろうか。番組ではある消費者グループの調査や実験などの活動をレポートし、消費者のための品質表示について考えてみた。

多B0378 標本調査 −車の色は…?−
20 カラー 中 東映
標本調査とはどのようなものなのか。日常生活の中で身近に経験する事例を具体的にとりあげ、標本調査の基本的な考え方や方法について理解させる。

C0658 開かれる心の広場
32 カラー 一般 学研
子供達の遊び場作りをきっかけに、隣近所の人々の結びつきが生れ、さらに古くから住んでいる人々へと輪が広がってゆく姿を通して、住民意識・地域社会連帯の必要性を説く。

C1923 拓けゆくアラスカ
カラー 高〜一般
アラスカの鉱山開発、石油資源、牛や野菜などの農産物資源、蟹やイクラなどの水産資源などを日本の企業が現地の人々と協力しながら開発していく過程を描く。

T0336 昼への歯車
1巻 モノクロ 中、高、一般 東京都映画協会、都広報室
都民が毎日安全に過ごすために夜人知れず働いている人達がいる。その人々の姿を紹介する。

C0240 広がれ消費者運動
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
消費者は王様といわれているが、本当にそうだろうか。真の王様になるためには、婦人たちが消費者運動を起さなければならない。それをどうもっていったらよいかを考える。

K1046 ピンク追放 激戦中!
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
既存の繁華街ならいざしらず、駅前に“ピンクサロン”の予期せぬ出現…吉祥寺という、近来まれな発展をとげた街をとりあげ、開発、そこに生じた問題、市民の浄化運動の推移を追う。企画:教育庁振興課


【ふ】

多D0061 風来坊物語
40 モノクロ 高・一般 北欧映画
平和である古い城下町は選挙の事前運動で大さわぎである。そこへ東京から新聞記者が違反の取材に来るという。現れた風来坊をかこんで、両派はあの手この手で丸め込もうとする。けげんな面持の男も、高校生達の協力で事情がのみこめてくる。

T0907 不況下の下町労働者
1977/15 カラー 一般 東京都映画協会
足立区のある紛争中の家具製造業をとおして、不況の中で不安定な生活を強いられている中小企業労働者の実態とその背景について考えた。

K0535 不健康な文明生活への警告
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家庭のヘルス・ケアーとして、いわばホーム・ドクター的な役割をはたさねばならぬ主婦のあり方について描く。

N0289 婦人の地位を考える
9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
近年女性はいろいろな職場に進出し、就職差別はなくなったかに見える。だが、採用時の差別、給与、待遇、昇任等いろいろな差別が残っている。この婦人差別をなくすには。

T1095 武相困民党 厳寒を行く
1980/15 カラー 一般 東京都映画協会
農村不況で借金に追われる農民たちが、その延べ払いと利子減免を要求して展開した武相困民党事件。彼らと同じ状況に身を置いてみようと徹夜で行軍するグループを追いながら、民衆の闘いを掘り起こす意味を考えた。

D0712 D1078 ふたたび職場ヘ −中途障害者の継続雇用を目指して−
1986/43 カラー 一般 東京シネ・ビデオ
中途障害を克服して継続雇用で社会復帰している人びとの実例。脳血管障害で半身マヒの残る人、事故で下半身不随となった人、車椅子生活者、右手切断者。いずれも本人の頑張りと職場の理解で見事に社会復帰をはたしている。

T0459 物価を考える
1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
ものの値段が決まる過程を解説し、また、自治体としてどの程度の対策がなし得るかについて分析する。

T0558 物価高を考える
1970/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
消費者に届くとき三倍にもなっているという生鮮食品。なぜか…産直富式も含める。

T0733 物価高に排む主婦
1973/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
生協活動を紹介しながら,その活動の中で,物価高の仕組みを探してゆく主婦。

多D0236 冬の道
52 カラー 一般 東映
西日本工業大阪本社の総務部長となった勇作は、着任草々、社員の結婚や自分の再婚相手の職業をめぐって、厳しい差別の現実に直面します。日常生活の身近なところでおこった人権問題を、一企業人の目を通してとらえ、人間としての生き方や企業活動の在り方について問い掛けます。

D0326 部落解放へのあゆみ
37 カラー 一般 小坂プロ
部落の解放は、自覚した部落民の大衆的運動によって進み、同時に労働者農民など働く人々と団結し統一した闘いによってかちとれるということを水平社50年の歴史とともに説く。

C1830 部落差別解消への歩みから考える
1985/23 カラー 一般 東映
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「明治時代から現代まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会

D0652 部落差別とは何か 実態編
1979/39 カラー 高、一般 東映
78年より2年間にわたって、農村・漁村・都市の被差別部落の仕事と労働の実態を記録。被差別部落の労働を見つめることを通して、最近見えにくくなっている今日の部落差別が何であるかを明らかにする。

C1828 部落差別のおこり以前を考える
1985/21 カラー 一般 東映
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「古代から中世まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会

C1829 部落差別のおこりを考える
1985/22 カラー 一般 東映
埼玉県が実施した同和問題意識調査をもとに部落差別の歴史「秀吉の全国統一から江戸幕末まで」で同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:埼玉県教育委員会

C1825 部落差別の強化
1991/29 カラー 一般 東映
支配者である武士身分を守るため、露骨な差別政策が強行されたことを描くとともに、災害や処刑などで落命した人々の供養や芸能文化面での足跡などを描く。同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:福岡県教育委員会

C1826 部落差別をなくすあゆみ
1991/27 カラー 一般 東映
筑前竹槍一揆をはじめ、石炭産業と被差別部落の関係に触れながら、民衆が解放に向けて、どのような願いと運動を展開していったかを描く。同和問題の歴史的背景を学ぶ。企画:福岡県教育委員会

D0827 ふるさとへの熱き思い
1989/55 カラー 一般 東映
ある町の被差別部落としての歴史をドキュメンタリーでたどる。低湿地におしこめられた部落の人々の生活。寺の住職や夫人の熱心な教育・生活向上活動。結婚問題で一般地区から飛び込んできたK子さんのインタビューを交えて、今も残る差別をさぐる。

T0565 ふるさとを後にして ―出稼ぎ労働者―
1970/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
出稼ぎ労働者が増えている。この人達の実態と都の対策を描く。

多D0237 ふれあい
50 カラー 一般 東映
部落差別はしてはいけないと思っている婦人。ところが現実に身内の問題になると対象地域にたいするこだわりがあらわになってくるのです。この映画は三世代の婦人の生き方に視点をあて、人間として自立した生き方を模索し、暖かい人間関係を築くことに努めることが部落差別をなくすもとであり、心豊かに生きる基盤であると訴えます。

T0773 プレスの音が消えた街 −不況下の零細企業−
1974/14 カラー 一般 東京都映画協会
葛飾区立石にある典型的な零細企業であるプレス業界に焦点をあて、不況の実態をルポ。

多D0264 ふれんど
57 カラー 一般 東映
オーストラリアの女子高校生をホームステイに受け入れることになった純子とその家族。そこで生活する中で、シンディは母国にもあった差別が日本にもあることを知った。日本の同和問題が留学生少女の目にどう映ったか。新しい視点で考える人権教育教材。

T1186 プログラマー1期生 障害者住宅就労
1982/15 カラー 一般 東京都映画協会
今年4月、都や民間企業の支援でスタートした「トーコロソフトウェアハウス」は重度障害者の就労の場の拡大をめざすもの。事業の現況を紹介しながら在宅就労の可能性を追う。


【ほ】

C0176 報道マスコミと真実
3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
現代の私達の生活にとって、報道マスコミは欠かすことができないが、報道する側にもいろいろな問題がある。そこで、マスコミの実態や事実性を解明し、いかなる態度で報道に接したらよいかを描く。

K0942 ボク 友達できたよ お父さんは?
1977/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
都会の地域コミュニケーションのかすがいは子どもだといわれる。新興住宅地(八王子市郊外)に新設された小学校の新入生同志の友だちづくりを通じて、父親の地域とのかかわりをさぐる。企画:教育庁振興課

C0237 保険に入っても
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
保険をかけても満期になった場合、わずかな額しかもどらないという問題が起きている。そこで、これからの保険に入る場合の問題点、心構えを考える。

多D0228 星がきれいにみえる町
54 カラー 一般 東映
少年野球チームの監督をしている小松は、同和地区出身である。ある日、主力の3人が突然やめると言い出した。

T0788 母子像と消費者運動
1974/15 カラー 一般 東京都映画協会
戦前、その日の米にこまった市民が政府と交渉する過程でつくられた母子像。この像と現在の消費者運動をつなぐ意味は何か。

C1925 ポリネシアの大家族
1962/  カラー 高〜一般 NHK
南太平洋に浮かぶポリネシア諸島の人々の生活と文化を取材・記録した作品。