社会・政治 さ〜そ

【さ】

T0632 最出発する私たち
1971/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
学閥が生んだエリートコースを捨て、職業訓練校で真の生きがいを得ようとする群像を描く。

C0322 差別
32 モノクロ 一般 東映
「差別」ほど人間の心を傷つけるものはない。われわれはまず最も身近な日常生活の中での「差別」から考えてみる必要がある。

C0764 差別
32 モノクロ 青、一般 東映
一人の少女が受けてきた差別の問題を描いて、人間の心を傷つけたり、悲観や疑惑、反感や憎悪を植えつけたり、部落問題等大きな社会問題の根底をなしている差別の問題を考える。

C0659 差別と人権の歴史
35 カラー 一般 東映
部落形成の歴史と解放運動の過程を豊富な資料を駆使して描き、解放運動についての認識を深めると共に、近世以降我国における基本的人権確立の歴史を追う。

K0925 さまよえる若者達
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日常の暮らしの中でも、多くの若者たちは「地域」とは無関係に毎日を送っている。こうした現代の若者のありようから、もう一度、「地域」とは何かをとらえなおしてみる。

D0465 三里塚 五月の空 里のかよい路
1977/81 カラー 一般 小川プロ
1977年、三里塚。今年も春の野良仕事が始まった。突然、鉄塔が破壊されたが農繁期の農民は遠くから見守るだけであった。三里塚の闘いは決して終らない。それは農民として生きようとする人々の生命と生活を守り続けていくことだから。

D0399 三里塚・第二砦の人々 代執行阻止闘争の記録
1971/143 モノクロ 一般 小川プロ
1971年2月、千葉県と空港公団は機動隊を押し立てて、反対同盟用地に強制代執行を行った。権力の圧倒的な攻撃に対し農民たちは日常生活の中に「守る」闘いを組む。マスコミ報道ではとらえられなかった闘争の内側の農民の生の声、思いを伝える。小川紳介監督。


【し】

T0870 仕事がしたい 障害者と雇用
1976/15 カラー 一般 東京都映画協会
集団見合い方式による就職相談会に参加したある障害者を追いながら、障害者雇用の現実をレポートした。

C0460 仕事の中の自由と責任
32 モノクロ 中、高、一般 学研
仕事の中に自由を求めるに急な余り責任感が伴わず、責任感を持とうとするが自由が与えられていないため、絶望的となっている青年たちの姿を、仕事の中での自由と責任はいかにあるべきかを通して描く。

PC0053 自治 総集編
65 カラー 一般 NHK
NHK海外取材番組の総集編である。アメリカ、スイス、イギリス、フランス、イタリヤの五ヶ国の地方自治の実情をダイジェスト的にまとめたもので、それを通じて日本の地方自治の土台、さらに民主政治のあり方の基本に光をあててみようと試みる。

C0260 自分達で生命を守った村
30 モノクロ 一般 独立企画
岩手県沢内村の老人と乳児に対する国民健康保険+割給付にした保険事業を記録したもの。

D1071 じぶんで働いて生きるために -精神薄弱者たちのコロニー雲仙-
1987/40 カラー 一般 東京映像工房
長崎県島原半島にある、精神薄弱者援護施設コロニー雲仙福祉牧場で、百人の精神薄弱者たちが、社会的自立を目指して、日夜、教育や訓練を受けている様子を、丹念に取材した記録映画。ナレーター:壇ふみ

B1372 シベリア
カラー 高〜一般 教配 不明
革命後のソ連。密林を切り開きナホトカ、イルクーツクバイカル湖周辺など街を精力的に作る過程を描く。

K1043 住!300倍への挑戦
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
多摩ニュータウンに取材して、新しく引越してきた人、古くからこの土地に住む人、あるいは、多摩市の行政当局にインタビューしながら、東京の住宅問題にっいて考える。企画:教育庁振興課

K0129 就職(君たちはどの道を選ぶか2)
3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁
就職はある意味でその人の一生を支配する重大事。軽率な就職は一生の悲劇になりかねない。

T0838 就職への模索 不況の陰で
1975/15 カラー 一般 東京都映画協会
品川訓練校を中心に、訓練生の意識、訓練風景、入社面接、などを追いながら、就職への模索をレポート。

T0064 就職して一年
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京に集団就職して来た人達は一年後どのように変っただろうか。

T0112 住宅相談承ります
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
都の住宅問題の現状と住宅についてのあらゆる相談をうける都の住宅相談所の仕事の紹介。

T0343 住宅の悩み
1巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
都民の最大の問題は住宅問題である。その根本的原因と対策を描く。

T0229 集団就職 その後の少年少女たち
2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
求人難によって、地方から東京へ集団就職してくる少年達が増えている。これらの少年少女の中にはホームシックや就職先に対する不満から転職したり、離職する者が少なくない。定着補導員は、就職先を歩いて、少年達の相談相手になっている。

多C0723 住民参加による保健活動 戦後の記録
26 カラー 一般 桜映画社
今日の日本の高い公衆衛生、母子保健の水準は、戦後の混乱の時代から出発し、広範な住民参加によって支えられてきました。そこで、かっての「日本の経験」を伝えるために、当時全国の市町村で広く行われた、地域ぐるみの保健活動をまとめた映画です。

PB0113 主権在民 スイスの伝統と現実
30 カラー 中、高、一般 NHK
永世中立国スイスは、住民の直接参加によって共同社会の諸問題を決定するという純粋の直接民主主義の制度が生きている国である。この映画は主権在民を貫くこの国の自治制度の実情をさぐる。

T0116 授産場
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京には内職をしている世帯が40万あるという。内職希望者に仕事を斡旋し技術指導をする授産場の仕事について。

PB0146 主婦が働きにでるとき
30 カラー 一般 日経映画社
パートタイマーの在り方を追求したもの。仕事と家庭生活との両立を図る主婦。幼児と鍵っ子の小学生を抱えて悩み多い主婦。この二人の生活が交互に展開する。

K0771 主婦と学習(1)
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
公害や物価高など、さまざまな都市問題に対して各地で活動に参加している主婦を招き、主婦の社会参加を中心に、その学習の意味、何故学ぶかを話し合う。

K0772 主婦と学習(2)
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
主婦が社会活動をする場合に起るさまざまな問題点、家庭への問題、あるいは世代間の拡がりや他の運動体とのつながりの問題などを話し合う。

T0690 主婦と内職
1973/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
家内労働、従事者の実体をレポートし、行政に求められているものを探る。

T0299 主婦と内職
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
最近、経済の不況ムードにより内職を希望している家庭の主婦がふえている。その内職の機関の授産場と内職あっ旋所を紹介する。

多C0242 主婦の買物と賢い判断(消費問題シリーズ)
25 モノクロ 一般 東映
現代の高度消費経済のなかで、より合理的で、より賢明な消費者になるために知らなければならない問題は何か。賢い判断の上に立って合理的な買い物はどうしたらよいか、その留意点を示す。

K0718 主婦のコミュニティ入門
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
我々は一定の地域社会つまりコミュニティに生活しているが実際にコミュニティとは何かを知っている人は少ない。意味、歴史的背景などについて。

T0218 主婦のパートタイマー
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
技術革新にともなって特別の技術を要しない職種が多くなっている。家庭生活の合理化によって主婦の時間が多くなり、パートタイマーで働きに出る主婦が増えている。手軽に雇える主婦のパートタイマーは、人手不足に悩む中小企業にも喜ばれている。

K0594 主婦のレジャー感(上)
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
レジャーブームといわれている今日は、実はレジャー産業ブームではあるまいか。ではなぜ、さほど現代人はレジャー産業のシステムにコントロールされやすいのかを考える。

K0595 主婦のレジャー感(下)
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
近い将来に実現されるといわれている労働時間の短縮、すなわち余暇の増大に伴うレジャー問題に焦点をしぼり、それに対応した「レジャー感」が家庭生活の中でどうあればよいかを考える。

C0243 主婦も個室を
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
現代の住宅難に主婦は自分の部屋を持つべきであるという。この是非論を中心に考える。

PB0075 主役はあなた 義理と選挙
3巻 モノクロ 一般 東映
農村における選挙には未だ多くの悪い習慣が残っているといわれている。ある村長選挙をめぐって一人の農民が、義理、人情にしばられて選挙違反をおかす過程を描き、正しい選挙のあり方を示す。

T1121 障害者と就学の行方
1981/15 カラー 一般 東京都映画協会
障害者に働く喜びをと17年前中野区につくられた「杉の子作業所」。ここに働く人々の日常を追いながら障害者の一般企業等への就労を阻んでいる現状を探る。

C0236 消費者を組織する
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
消費者は消費者生活共同組合などいろいろな組織を作っている。その実態を紹介し、組織づくりのあり方を考える。

C1103 消費者を守る社会のしくみ
1981/27 カラー 一般 毎日EVRシステム
日本の経済は、高度成長とともに大量生産・大量消費が一般化し、私たちの生活も大変豊かになったが、反面、消費者は自分の経験や知識だけで目的にかなった買物をすることが困難となってきている。この映画は消費者、生産者、政府がそれぞれの立場から消費者の利益を守るしくみをわかりやすく解説している。

T0613 消費者コーナー
1971/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
産地直売を通じて、かしこい消費者となるために消費者コーナーが教える。

T0808 消費者相談カード No.30303
1975/15 カラー 一般 東京都映画協会
「消費者センター」の相談ケースを追いながら、消費者の権利と意識をレポート。

T0746 消費者と情報
1974/14 カラー 一般 東京都映画協会
正しい情報の不足が物価危機の状態をひきおこしたといわれる昨年来。消費者にとって本当に必要な情報は何かを考える。

T0458 消費者の知恵
1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
諸物価上昇の波、氾濫するダイレクトメール、誇大広告の中では消費者は、ともすれば裸の王様となりかねない。それを防御するためには。

K0777 消費者は王様か
30 モノクロ 一般 NET
「消費は王様」といわれていた時代から「消費者参加」更には「消費者防御」へと移り変ってきた運動の中で、主婦は何を学び、何を確保しようとしているのかを探る。

T0517 消費者は自衛する
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
商品の良し悪しは関係なしに売らんかなの企業、自分を守るには賢い消費者となることだ。

T1060 ショーウィンドーの裏側で
1980/15 カラー 一般 東京都映画協会
厳しい経済環境で苦戦を続ける東京の地場産業メリヤス業界。原料の高騰、金利の引き上げのダブルパンチを受けながらも流行を先取りする作業は、長時間労働を余儀なくしています。そんな現況をレポート。

T1183 職安求人第三部門
1982/15 カラー 一般 東京都映画協会
飯田橋公共職業安定所には全国で唯一の求人第三部門がある。障害者や老人など労働面の弱者の職場開拓を担当する部門である。4人の職員の活動を追いながら老人の就労環境を考える。

B0229 職業と個性
2巻 モノクロ 中、高、一般 東映
個性を生かす為にはどうすればよいかを考えさせ、将来の進路の選択性を高めさせるためにその芽ばえを養わせる進路指導映画。

K1087 職人衆の教育論
1980/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
職人がいなくなったという声はよく耳にする。そこで畳職をとりあげて、職人とは一体何かを探りつつ、この職を引きつぐ若者を通して現代人の社会意識を追求する。企画:教育庁振興課

C0060 職場に生きる
3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
中学を出て東京の印刷工になった五郎は一生懸命働いたが、やがてちっぽけな印刷所では将来大した希望もないことに気づき仕事に張合いをなくし遊び歩くようになった。

C0196 職場の孤独と仲間たち
3巻 モノクロ 一般 東映
この映画は、働く意欲を失いかけた旋盤工たちの立直っていく姿を描き、彼等の悩み、考え方、生き方をさぐり、職場における最も大切な仲間の連帯感を訴える。

B0083 職場の中の個人
2巻 モノクロ 一般 東映
高校を卒業して就職した青年が職場でさまざまな問題につきあたる。

B0112 職場の中の個人
2巻 モノクロ 一般 東映
高校を卒業して就職した青年が職場でさまざまな問題につきあたる。

C0285 職場の中の時間と連絡
30 モノクロ 高、一般 東映
分業化され複雑になった組織の中で、円滑な連絡と時間の厳守がいかに重要であるかを考える。

C0115 職場の人間関係
3巻 モノクロ 一般 日本生産性本部
作業の能率は職場環境の浄化によって向上する。その職場環境のうち特にむずかしい人間関係に焦点をあて浄化をはかろうとする。

B0089 職場の不満
2巻 モノクロ 一般 東映
高校を出て工場に就職した青年が単調な仕事に我まんできず悩み不良仲間とつきあうようになるが…。

C0092 職場のわかもの
3巻 モノクロ 中、高、一般 東映
中小企業における人手不足は深刻であり、好条件のさそいかけは青年の心を迷わせ転落の始まりとなっている。しかし、青年にはそれ相応の不満があり、企業主にも悩みがある。こうした職場の人間関係を通して、自分達のいる場をともに考え、改善してゆくことこそ解決への道であることを示唆している。

K1078 女性探訪!シドニーの街 その1
1979/30 カラー 一般 テレビ朝日
オーストラリアでは、職業婦人が急増している。一見女性の地位は高く、女性保護法の確立等、女性にとって十分働きやすい条件とはなっているが、それでも職種は限られているという現状をみつめ、ネックになっている問題を考えなおしてみる。企画:教育庁振興課

K1079 女性探訪!シドニーの街 その2
1979/30 カラー 一般 テレビ朝日
既婚女性の職場進出が著しい豪州では、働く女性のうち結婚しているのは1977年の統計によると、63%にも達する。これらの女性の育児間題と、離婚問題をとりあげ、3人の女性をルポする。企画:教育庁振興課

C0299 女性と職場生活
32 モノクロ 一般 東映
最近、女性は職場で非常に求められている。しかしその反面、短所も多い。この映画は女子社員の欠点などを描き、職場は社会人として必要な人間形成の場であることを考えさせる。

A0247 職工の生活
1975/10 カラー 一般 (ソ連邦
前半は、モスクワの機械工場に働く一労働者の職場と家庭、商港バツーミの一水先案内人の生活を紹介。後半は、ソ連の民芸を、木工芸における絵付けの模様を中心に紹介する。

T1009 知らなきゃ損 家と税(三遊亭円窓の挑戦シリーズII)
1979/15 カラー 一般 東京都映画協会
レポーターの円窓が台東都税事務所を訪れ、都税のうち都民に身近な固定資産税のしくみやその減免について聞き、それを視聴者に紹介した。

C1603 自立発展という名の木を植えよう 国際協力の現場から
1991/27 カラー 一般 日本映画新社
青年海外協力隊員の姿を通じて、真の国際協力を問いかける。バングラディッシュでの看護活動、ホンジュラスでの遺跡発掘と遺跡公園の建設、ケニアでの教育活動は途上国の自立発展を援助するという姿勢に貫かれている。

K0841 新旧市民のふれあい
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
多摩市のきもいりで、多摩ニュータウン団地の奥さん方と、地元のおばあさんたちとが、「めかいづくり」を通して、結びつきを深めているケースをとらえ、新しいコミュニティづくりにおける新・旧市民のふれあいの意味をさぐる。

T0262 深刻な中卒求人
2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
若年労働力の不足を反映して、今年の求人数は、中卒者1人に対し4倍である。宿舎、娯楽、施設などを完備し、大規模に宣伝している大会社。一方、人手不足から企業閉鎖まで追いつめられている中小企業。世田谷区のある商店組合の成功例などを見る。

多C0327 新時代の生活 豊かさをみなおそう
1975/30 カラー 一般 日映科学 藤田プロ
世界的インフレ、資源不足などによって日本経済は大きな曲がり角に立っている。私達の生活も「使い捨て」から「節約」の時代へと大きく変わろうとしている。そこで今まで豊かな生活と考えられていた生活が、本当に豊かだったのか、そして本当に豊かな生活とは何かを考える。

C0221 診断とともに伸びる中小企業
3巻 カラー 一般 毎日映画社
資本の自由化により外国企業が統々進出し、企業の国際競争は一段と激しさを増してきた。親会社の合理主義に合わない中小企業は整理される中で鉄工所を経営する野村さんの活路はどこにあるか。

B1374 新中国を行く−中国東北−
1963/ モノクロ 高〜一般 日本電波ニュース社
過去日本が支配していた中国東北地方の代表的な都市大連やハルピンがその後どのように変わったかを工業、鉱業、農業などの例に新しい人民の活動を描く。

B1375 新中国を行く−華南の人民公社
1963/ モノクロ 高〜一般 日本電波ニュース社
人民公社は天国へのかけ橋といわれているその人民公社の活動の様子を組織、肥料散布収獲など各種の農作業、家畜、漁業、工業などの各方面から描き、逞しくいきる農民を紹介する。

C1471 新入社員心得17か条
1977/25 カラー 一般 東映
企業内教育シリーズの男子社員編。新入社員のために、組織内で心得ておかなくてはならない基本を機構・実務・執務態度の面から解説。具体的に、朝の出勤、電話や名刺の受けとり方などをとりあげている。

C0238 新パートタイマー論
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
日本ではパートタイマーがようやく出発台に立ったばかり。最近、パートタイマーとして働く主婦がふえ、いろいろの職業で活躍しているが、まだ問題点が多い。新しいパートタイマーの意義を考える。


【す】

PC0066 素顔のイギリス
46 カラー 一般 桜映画社
イギリスの家庭生活から良い意味のイギリス人気質を紹介し、私たちのくらしの参考にしようとする。家に対する愛着、古いものを大切にする気風、職業への誇り、子供のしつけなど…。

C0620 すばらしい調和
30 カラー 一般 イメージサイエンス
最近多くの銀行が、事務の集中管理を実施している。この集中管理業務を、職場環境と人間との調和にふれながら紹介。

C1418 スマトラ物語
1978/34 カラー 中〜一般 桜映画社
スマトラ島西部の炭鉱町サワルントでは炭鉱特有の寄生虫に70%の人が感染している。寄生虫駆除のために生活改善運動がはじまる。独特の美しい民家の内部も、改築の手が加えられるようになり、投薬の効果もあがってきた。

C1203 住みよい都市づくり 快適と安全をめざして
1983/27 カラー 一般 日本映画新社
わが国では、経済の高度成長に伴い、人口は都市に集中し、国民生活は著しく向上している。そして、国民は都市生活の便利さ、快適さを求めているが、この映画は、国民の要望と高齢化の進展に対応するためには、生活基盤の整備・充実が必要であることを訴えるとともに、今後の都市づくりを具体的に考える一助となることを説く。

N0058 住みよい街へ
1巻 モノクロ 中、高、一般 東京都映画協会、都広報室
人生航路は明るい事ばかりではない。しかし都民の平和な生活を願いながら働く人がある。その人々の活躍を紹介しよう。

D0377 スワノセ、第四世界
75 カラー 一般 スワノセ・第四世界制作上映実行委員会
南海の小島・諏訪之瀬島に移り住んだ若者たちと島の観光開発にのり出した大企業との対決。貴重な島の自然を破壊する資本の暴力に反発しながら反対運動を続けている。


【せ】

C1047 税を考える 公共サービスと負担
1980/25 カラー 一般 ペック
財政危機が叫ばれ、増税問題が議論されている今日、「税金とは何か」を「民主国家と税」という社会の原点に立って、国民一人ひとりが考えるためのきっかけとする。

C0739 生活を考える ある主婦の反省
25 カラー 一般 ビデオ・アート
娘の大切な人形を母親が、古くなり汚れたからと言って捨ててしまった事に端を発し、もっとものを大切にしものにも命があることを訴える。

C0627 生活の中のスポーツ
28 カラー 一般 桜映画社
観るスポーツから行うスポーツへ。スポーツを通して人と人のつながりを求める。このスポーツに親しむ方法をいかに考え、すすめるかをさぐる。

多B0223 青春に学ぶ
21 カラー 一般 桜映画社
職業生活の充実・向上のためには、学校で学んだもの以上に職業に関してたえず学ぶ必要があること、青年学級やグループ活動などを通して成長していく青年の学び方から、働きながら学ぶことがいかに大事であるかを示唆する。

C0547 生命保険のしくみ(1)保険料
31 カラー 一般 旭映画
私たちは各々に違った生活を送っているが、誰でも家庭の幸を願い、家族への愛情と責任を果すために各々の仕事にはげんでいる。生命保険はその幸を守る経済的な助け合いの制度で、これが制度としてどのような仕組みから成立っているかを考える。

C0910 世界の中の日本 国際協力
1978/28 カラー 一般 TBS映画社
開発途上国への援助・国際協力が、日本への要求として強く出されている。国際協力の例として、東南アジア、イラン等に取材する。

T1033 「狭き門」から… 障害者の職業環境
1979/15 カラー 一般 東京都映画協会
障害者をめぐる職業、特に就労環境を、職安の窓口、大・中・小の企業でレポートし、障害者を受入れることに対する社会の理解を訴えた。

K1026 銭湯に何をみた?(地域文化のみなおし3)
1978/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
江東区では木場が移されたり、深川の銭湯では、浴場がビルの4階に移されたり…内風呂の普及で、生活感あふれる情緒が変りつつある。深川の銭湯を通して、地域文化を考える。企画:教育庁振興課


【そ】

C0122 組織と人間
3巻 カラー 一般 日本ソノフィルム
企業は組織で動く。そしてこの組織の生死を決定するのが人間である。この映画は組織の中で強く生き抜く人の姿を鮮かに描き出す。

K1003 その服装何を主張?(いま若者は ! 3)
1978/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
評論家の佐藤忠男氏ほかに話をうかがいながら、多様化しているようにみえるファッションの中から、若者の考え方をさぐる。企画:教育庁振興課

多C0712 祖母・母・そして子どもたち 人生80年・わが家の生活設計
32 カラー 一般 東映
「人生80年」時代の到来で、私達日本人のライフサイクルは大きくかわり、経済的にも、精神的にもこれからの長い人生をどのように生きるべきかが重要な課題となっています。この映画は、ある中年夫婦の家族とその母の生き方を通じて生活設計の大切さを強く訴えます。

C0862 ソ連の市会議員
28 カラー 一般 レニングラード記録映画社(ソ連邦
「市ソビエト」の議員選挙、議会の機能など市の政治のしくみを紹介。

T1243 損のない買物教えます
1983/15 カラー 一般 東京都映画協会
師走を控えて何かとお買物の忙しい時、食料品は衛生面とともに量についても関心を持ちたいもの。今週は計量検定所の指導員の活躍を追って、スーパーマーケットや食料品店でのお買物で、いかに量目が大切かをレポートする。