社会・政治 か〜こ

【か】

多B0483 カード破産
17 カラー 高・一般 東映
クレジットカードは〔便利な道具〕であるが、〔危険な罠〕にもなりかねない。多重債務、自己破産のケース事例を紹介し、カード破産に陥らないために気をつけなければならないことを考える。

N0104 海外移住
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
移民はどのようにして行われているのか。

C0622 外国人から見た日本人
27 カラー 一般 新生映画
日本に住んでいる外国人の目を通し、彼らに日本人がどう映っているのかを描き、そこから私達日本人の国際人への脱皮を訴える。

K0562 核家族と先祖
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
70年代は核家族時代ともいわれる。そもそも核家族という言葉の意味は何か。また核家族化の実態などについて解説する。

D0704 隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画
1983/58 カラー 一般 麦の会
1923年関東大震災で6、500人以上の朝鮮人が軍、警察、民衆の手で虐殺された。1984年、荒川河川敷の遺骨発掘を機に、曹老人はじめ何人かの生存者の証言を若者が映画化。

K0140 小さな願い 家計簿(くらしをふりかえる1)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
年の暮になった。この一年はどんな年であっただろうか。身近なことがらを家計簿を通してふりかえってみる。そして翌年への願いは…。

T0860 家計簿は語る
1976/15 カラー 一般 東京都映画協会
自らの力で物価指数づくりを行なっている消費者グループの活動を紹介しながら生活の尺度となりうる物価指数とはどういうものか考えてみた。

多D0250 風光る
41 カラー 一般 東映
信濃のある温泉街の旅館で働く仲居の佐藤朝子は、一人息子の悟と暮らしている。学校でいじめられる悟は、自分が被差別部落出身だからではと疑うが、朝子に厳しくたしなめられる。しかし、感受性の強い悟は関心をすてきれずたびたび被差別部落を訪ねていた。

D0940 風ものがたり 食と農と環境
1995/57 カラー 一般 「風ものがたり」映画製作委員会
減・無農薬栽培で消費者と直接取引交流し、初めて食物を作る歓びを知ったと語る専業農家。農薬の空中散布を考える会から出発、特栽米や生ゴミリサイクルに取り組む市民グループ。田んぼ作りや里山保全運動を進める消費者たち。

K0078 学校・就職・社会 働く少年少女のために
3巻 モノクロ 中、一般 NET、東京都教育庁
中学校を卒業し就職する人たちの気持ちを語ってもらい、更にこれらの子どもたちを受け入れる大人はどう心がけたらよいかを追求。

PB0307 カナダよ
1989/26 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁
国土が6つの時間帯にまたがり、100の民族がひとつの国を築いているカナダの経済や産業を概観する。航空機や通信網の整備は、北方のイヌイットやインディアンが伝統的な生活様式を保持しながら、北方カナダの生活を一変させた様子も伝える。原題:Oh Canada.

PB0309 カナダ連邦
1980/30 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁
カナダ連邦成立の歴史から始まり、連邦制度の仕組みを簡潔に説明する。各界の指導者へのインタヴューを交え、連邦と州との関係を、議会制度、裁判制度、保健制度、地方自治制度などに具体的にみる。原題:The Canadian Federation.

K1065 金をかせげ!小中学生諸君
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
女性、母親の社会進出に比べ、近頃の子ども達は、牛乳や新聞の配達などのアルバイトをしなくなったのはなぜだろう。子どもの教育にお金がかかるという嘆きはよく聞くが、なぜ学校は子どもの労働を禁止するのか?企画:教育庁振興課

K1047 壁!女が働くとき
1979/30 カラー 一般 テレビ朝日
職場での男女格差は、不可欠なるものなのか、労基法の女子保護規定こそが男女差別なのか…スタジオに、弁護士、OLを招き、丸の内オフィス街のOL、企業経営者へのインタビューもおりこみながら、対談していただく。企画:教育庁振興課

T0621 彼の地 パラグァイ
1971/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
海外移住相談会では、移住希望者が溢れる。その原因と理由。そして東京を考えてみる。

T0021 変る街の姿
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
激増する自動車、警察、消防、衛生上から危険な過密集地帯を描く。

T0045 考える私の一票
1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
明るい民主主義と平和の道からはずれないためのハンドルは私達の一票にある。私達は選挙についてもっと関心をもたなければならない。

T0841 がんばらんとあかんよ
1975/15 カラー 一般 東京都映画協会
高校が義務教育化する中で、中卒で社会へ出ていく年少労働者を、職業安定所の勤労青少年相談員の活動を通じてレポートしてみた。

N0285 がんばる消費者
9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
良い品を安く消費者の手に。これを実現するには、消費者自ら組織し行動することによって可能になることを理解させる。

T1080 がんばれ!女子大生 就職戦線レポート
1980/15 カラー 一般 東京都映画協会
全体として好転が伝えられながら大卒女子に限って依然厳しい就職戦線。始まった今秋の就職戦線を探りながら、高学歴が逆に社会参加を阻む女性の抱える矛盾を考える。

T1238 ガンバレしろうと牧場
1983/15 カラー 一般 東京都映画協会
良質で安い牛肉を…という消費者の願いを少しでも実現しようと、生協が組合員のきょ出金で設立した牧場をレポート。肉牛飼育の状況を中心に生協の活動を解説する。

C1118 ガンバレ!日本フィル
1977/30 カラー 一般 日本フィルハーモニー交響楽団労働組合日本電波ニュース社
1972年、日本有数のオーケストラ、日本フィルが創立以来16年間運営を続けてきたフジテレビと文化放送によって、一方的に解散、楽団員全員が解雇された。音楽を愛し、人間らしく生きて演奏したいと「財団再建」をめざして、心ひとつにたちあがった音楽家たちの愛・苦しみ・喜びを描いたドキュメント。


【き】

T0482 危機に立つ中小企業
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
大企業や外国資本に圧倒され、日本経済の谷間に生きる中小企業。これから生きぬく道は…。

C1625 危険予知50人の証言 新産業への展望
1991/28 カラー 一般 楓プロ
中央労働災害防止協会(中災防)が推進する「ゼロ災害運動」。その原点である「KY」を職場に定着させる為に、実際に取組んでいる2つの工場と、中災防の「プロ研」参加の安全担当者に、現場での生の声と本音を聞き、定着への方途を探る。

C1109 期待と協力 発展途上国の日本企業
1980/30 カラー 一般 岩波映画
今日のわが国は、全世界の経済活動の一割を占める経済大国となり、諸外国に大きな影響を与えており、同時に大きく期待されてもいる。こういう中で、日本企業が海外に進出した例を具体的にとりあげて紹介し、今後のあり方について考える。

T0320 技能を売ろう
1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
最近技術の向上により技能労働者が不足している。都内にある15の職業訓練所では技能労働者を養成し産業界に送りこんでいる。

B0060 技能と経験
2巻 モノクロ 中、高、一般 日映科学
技能を身につけるには無計画な体験主義ではどうにもならない。それには科学的な方法が必要である。

N0273 キャベツ大作戦 物価安定に挑む
1973/9 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
昭和48年春、キャベツを中心に野菜の値上りが激しく家庭の台所に大きな不安を捲起こした。このような世情を背景に48年第3回都議会定例会で美濃部知事は物価対策について決意を表明した。

T1081 牛乳から始まったコミュニティ
1980/15 カラー 一般 東京都映画協会
豊かさの中に多くの矛盾を抱える私たちの生活。自ら取り組むモットーに、店舗を持たぬ班活動による購買などの消費者運動を始め、幅広い市民運動を展開する生活クラブ生協をルポ。

D0883 教科書裁判 歴史の法廷で裁かれるもの
1993/38 カラー 一般 映像文化協会
国民の間に支援の輪を広げながら闘われてきた教科書裁判。検定は違憲であり国が教育の内容に介入することは許されずとの1970年の杉本判決。これと正反対の1974年の高津判決など。真の教育の民主化を求めて家永三郎氏の闘いは続く。

K0210 きょうから社会人
3巻 モノクロ 高、一般 NET、東京都教育庁
今年も期待と不安に緊張したサラリーマン一年生が誕生した。彼等の新しい生活を取材しながら彼等の現実と期待のギャップを描く。

T0830 郷土の家
1975/15 カラー 一般 東京都映画協会
文京区では山形県から上京、東京で働いている独身者のために郷土の香りを楽しんでもらうために「山形県郷土の家」を設立した。ここに集う若者は、強い郷土への願望と慈しみを抱いている。「郷土の家」を紹介しながら、郷土とは?その反面東京とは?の意味を考えてみた。

K0978 驚怖!ヨカ人大襲来
1978/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
余暇を使って手品や歌を楽しんでいる方々を紹介しながら、レクリェーション、レジャー、そして余暇の生かし方について考える。企画:教育庁振興課

K1049 岐路!女が働くとき
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
評論家の俵萠子氏、「主婦と生活社」編集部の清原美弥子氏に、それぞれ、「女性と結婚」、「女性と仕事」について提言していただき、女子大生達との質疑応答、二人の討論が続く。企画:教育庁振興課

C1045 銀行 その機能と役割
1980/25 カラー 一般 電通
銀行の機能と役割について、(1)お金を預かる、(2)ローン、(3)お金の橋渡し、(4)預金通貨をつくる、(5)お金を送る、(6)外国との取引、の6つの面からわかり易く解説する。

N0195 勤労者のための会館誕生
1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
中小企業の勤労者のために都立勤労福祉会館が八丁堀に誕生した。結婚式場や娯楽室などもあり働く若い人達によろこばれている。

C0557 勤労青少年と心の健康
29 カラー 中、高、一般 教配
地方出身の一青年が職場と生活上のストレスにより内臓器官に機能障害を起した。この青年の心の健康管理=ストレス解消と仲間づくりを通して働く青少年に安らぎの必要性を説く。


【く】

D1039 鯨捕りの海
1998/85 カラー 一般 シグロ
第31純友丸の6人の鯨捕りたちは、終漁期の10月まで共同生活を続け鯨を追う。日本の捕鯨文化や北太平洋での捕鯨調査の模様やノルウェー捕鯨も紹介しながら、人間と鯨がぶつかり合う姿を記録。

K1057 口裂け女とインベーダーの関係
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
近頃の子どもたちには、イマジネーションのふくらみがない、という意見がある。はたして、そうか。インベーダー・ゲームに熱中して、「口裂け女」の話を創作し全国的な噂にしてしまった子どもたちのエネルギーは、何か示唆を与えないか?街や小学校で取材し、スタジオに、漫画家の水木しげる氏、子ども調査研究所員の斉藤次郎氏を招き意見をうかがう。企画:教育庁振興課

T0124 区役所の窓口
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
出生届、入学届、婚姻届と私たちの生活に密接な関係のある区役所の仕事を文京区の近代的な総合庁舎を訪ね紹介する。

T0333 くらしの中の数学
1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
日常生活にかかせないはかり、消費者は王様といわれている。その蔭で合法的なごまかしがある。消費者はもう少しはかりに関心をもつべきでないか。

N0306 暮らしの中の数字
10 カラー 一般 東京都映画協会、都広報室
政府の発表している物価指数と家庭の主婦のやりくりしている生活費価格の値上り分との間には、ひらきがある。都は、都民の実感に近い生計費指数を試算、公表しようと考えている。物価をみつめ直そうと呼びかける。

T0636 くらしの中のマーク
1972/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
消費生活の中に氾濫する品質表示マーク。その正しい知識、消費者として、最低必要なことは何か?

C0089 多C0004 暮しの中のレジャー
3巻 モノクロ 一般 東映
休日の使い方をめぐって常におこる夫、妻、子供たちの不満を、話し合いによって休日のスケジュールを作り、家族全体が楽しいレジャーをおくるまでを描く。

T0296 苦しくなった国保の台所
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
230万人もの人が加入している国民健康保険の財政が最近苦しくなってきたといわれる。つまり収入と支出が合わないからだ。その根本的な原因は何か。

K0880 車椅子からの提言
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
近年、地域の福祉環境の見直しが、行政面にもようやくなされるようになってきた。障害者自身による地域の点検を通して「町づくり」を考えようとするグループの動きを紹介。

PC0105 グレン・グールドトロント
1979/50 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁
都会ぎらいを自認するピアニスト、グレン・グールドが、心安らぐ都市として故郷のトロントを軽妙なおしゃべりで案内する。動物園の象の前でうたったり、教会でオルガンを演奏するグールドの姿も。原題:Glenn Gould's Toronto.

C1317 群集の行動を考える
1984/28 カラー 一般 学研
群集の行動に粒状の流れの原理を応用し、群集の力学と心理を科学的に解析する。また、群集事故を未然に防止するために、ロープ規制、ボディアクション、誘導等による群集の分割・整理の重要性と群集の中の個人の心構えを説く。


【け】

T0693 掲示板ができた
1973/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
市民の新しい情報手段として注目される小金井の市民掲示板をレポート。

多B0431 契約と消費者
20 カラー 中 東映
中学生を対象に今日の消費行動の初歩的なパターンを示しながら「約束と契約」の違い「売買契約」について関心を高め、健全な消費についての知識を深めます。

PB0077 激戦区オクスフォード イギリス総選挙
3巻 モノクロ 一般 岩波映画
大学の都市として知られるオクスフォード市における1966年3月のイギリス総選挙の模様を記録しイギリス人の選挙のやり方、政治気質などを伝える。

K1048 決起!女が働くとき
1979/30 カラー 一般 テレビ朝日
賃金その他ほとんど平等だという女性雑誌「クロワッサン」編集部への取材レポートなども折りこみながら職場での男女平等は、どんなふうに実現されるかについて、評論家の影山裕子氏、弁護士の中島通子氏に対談していただく。企画:教育庁振興課

PB0076 決断の時 イギリス総選挙
1966/3巻 モノクロ 一般 岩波映画
1966年3月にイギリス総選挙が行なわれ労働党が大勝した。イギリスの各地区政党や政党本部の選挙期間中の動きをとらえ、イギリスの選挙制度、国民の選挙に対する考え方を描いた実録。

K0475 現代っ子の職業観
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
子どもは、親の職業によって友達の範囲が限定され易い。そこで子ども自身は父親の職業についてひがむどころかむしろ尊敬していてもそれを認めない友人達の問題を描く。

B1138 現代の人間像
1991/21 カラー 中〜一般 新生映画
人の渦巻く通勤ラッシュ、子供だけの朝食風景など、都市生活は、急激な社会の変化を写し出している。核家族化、高齢化、情報化、国際化がすすむ中で人々の考えや生き方はどう変化しているのだろうか。現代の人間像をさぐる。

K0536 現代貧乏気質
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
20代の学生を集め、貧しいということについてインタビューする。金はいくらあってもよいが、無いときはどうするかを考える。

T0900 憲法と劇画
1977/15 カラー 一般 東京都映画協会
憲法の各条文を劇画で分かり易く解説しているある漫画家の創作活動をレポートし、条文は我々自身が日常生活の中に取り入れ、守っていかねばならないことを訴えた。

N0219 憲法と私たち
10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
戦後の憲法はどこまで生活の中に浸透しただろうか。残念ながらまだ関心がうすい。憲法を知らずして憲法は守れないことを訴える。


【こ】

C0427 コイン・エイジを迎えて 創業百年の造幣局
1971/30 カラー 一般 岩波映画
自動販売機の普及に伴いコインの需要が急速に増加している。造幣局は昭和46年4月4日に創業百年を迎えた。この映画は貨幣と国家、貨幣と国民との関係を考えさせるものである。

T1147 コイン・ランドリーを洗う
1981/15 カラー 一般 東京都映画協会
手軽さが受けて急激に増えてきたコイン・ランドリー・クリーニング業法の適用もなく野放しのコイン・ランドリーだが、衛生面や利用法に問題はないのか。新しい都市型生活の申し子とも言えるこの道具の現状をレポートする。

K1052 広告「月収4万!」その裏
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
主婦の内職の現状と、その中にひそむ問題点を考える。新聞広告による募集、“講習会”、東京都消費者センターへ訪れた被害者の主婦、悪徳業者を内部告発する事務員にインタビューして具体的にその裏面をあばいている。企画:教育庁振興課

K0539 恒産・恒心
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日本にとって、社会にとって、ビジョンある節約主義は今こそ大なる声で叫ばれなければならない。現在の家庭の主婦の節約意識は?

N0108 幸福へのかけ橋
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
国民健康保険はどんな仕組になっているか、その目的など。

K0524 合理化女房考 その一
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家庭生活にも深く浸透してきている合理化の波。レディメイド食遺品の普及に伴い消えてゆく家庭の味。食卓の上にみる合理化についてさまざまな角度からとらえる。

K0525 合理化女房考 その二
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
オートマットな家庭器具、電化製品の浸透によって得た自由時間を、主婦はどのように利用しているか。家事の合理化とは一体何を意味するのか等を考える。

D0386 合理化病
52 モノクロ 一般 労働映画社
深夜労働、重労務作業による腰痛症・胃腸疾患・神経障害・また機械化・合理化による頸肩腕症候群、難聴などの実態を訴える。

C1201 高齢者就業の道
1982/27 カラー 一般 東京シネ・ビデオ
この映画は、わが国の高齢化社会の到来を知らせるとともに、すでにはじまっている企業における高齢者雇用やその他の高齢者就業に関する情報、さらに、国の高齢者施策を具体的に紹介しつつ、その認識を深める。

K0044 誤解された日本 外国教科書にみたわたしたちの姿
3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁
諸外国の教科書には正しく日本を紹介していないものが多い。わが国の諸外国に対するPRのあり方を考える。

C1244 小切手と手形 しくみとはたらき
1983/30 カラー 高、一般 電通
小切手や手形は、商取引の中で、商品などの購入の際、支払資金として振出され、最終的には銀行を通じ決済される。小切手や手形はその仕組や働きを通して、経済活動や銀行の機能と深く係わりあっているが、それらの流れや役割を、アニメやイラストを多用しながら、平易に説く。

C0032 故郷のたより
3巻 モノクロ 一般 東映
出稼ぎに出た人が故郷にたよりを送り相互の理解を深める。

C1503 国際交流 私たちの場合
1988/31 カラー 一般 東京シネ・ビデオ
国や団体が行っている国際交流や文化交流の例として、外国から研修生を受け入れている国際協力事業団や、外国へ若者を送る青年海外協力隊等を紹介しつつ、一人一人の活動を通じて市民レベルの心の交流を描く。

多C0325 ここに生きる 豊かな地域社会を求めて
30 カラー 一般 映像工房ペック
日本の典型的な一農村を克明に見つめて、私達日本人全体が直面している普遍的問題「激しく変化する社会への対応の仕方」を導き出し、農村の青年の生き方を通して、私たちみんながよりよく生活していくためには、それぞれの地域社会で何をなすべきかを考える。

C0031 ここに道あり
3巻 モノクロ 中、高、一般 富士映画
働く青年たちの姿を、現代の社会環境の中に描く社会教育映画。

D0841 国会 未来へのはばたき
1990/102 カラー 高、一般 岩波映画
日本の政治・社会の歩みと密接な関係にあった国会の歴史を今日の国会のありさまと交錯しながら描き、過去の出来事が形を変えて現在にあらわれている様を見せる。普選運動、婦人参政権運動、反安保デモなど国会にかけた先人たちの熱い思いが伝わってくる。議会開設100周年記念。

C0788 国境をこえる企業(世界の企業 第1集)
1968/30 カラー 一般 NHK映画
1968年頃、NHKテレビ海外取材番組で放映されたもの。「ユニ・リーバ」「IBM」「フォード」などをとりあげ、その実態を紹介。わが国へも資本進出・自由化をせまっているという。

K0721 ごみと町とあなた 話し合わぬ町
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ごみ集積所のルールが守られている所は今やない。そしてごみ集積場所となってしまった家の前を交替で清掃するなど、お互いにカバーしあっているケースはわずかに20%にすぎない。そこでごみの問題を通して婦人のコミュニティ意識を考える。

K0722 ごみと町とあなた 話し合った町
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
決められたルールを守り、ごみ回収後の後始末を共同作業で行っているグループを紹介する。

C1048 これからの高齢者雇用
1978/27 カラー 一般 TBS映画社
今日、高齢者の雇用は最も緊急を要する課題の一つである。高齢者が若年層に比べて機能が減退し、生産性が低いという通念は必ずしもあたらない。科学的なアプローチや外国の例を紹介しながら、来るべき高齢化社会の雇用問題を考える。

K0720 子は町のかすがい(2)
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
大田区では大気汚染が悪化した昭和41年以降、検診した乳児の約1割が紫外線不足で「クル病」症状にかかっている。「乳幼児医療無料連絡会」の活動を紹介していく。

多B0162 こんにちはケニーちゃん 外国人とのつき合い
24 カラー 一般 新生映画
ある外国人一家が日本を訪れるという場面を設定しながら、外国人とのつき合いで不快や誤解を生じがちなこと、好感と信頼をもたれるために心がけたいことなどを示している。