社会・政治 あ〜お

【0〜9】

K1074 1,029万人高齢者が牙をむく日
1979/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
核家族化がすすみ、老人も自活しなければならないいま、高齢者の就職はどうなっているのか。池袋の公共職業安定所を訪ね、中・高年齢者集団就職相談会を取材。企画:教育庁振興課

T0972 72歳、若きサラリーマン達
1978/15 カラー 一般 東京都映画協会
品川区にある電気計器サービスセンターという、平均年齢72歳、定年退職者ばかりでつくった会社を紹介し、老後に働く意味を考えた。

T0827 8億円の謎
1975/15 カラー 一般 東京都映画協会
昨年4月高島平に竣工なった都立高島高校建設資金中にしめる起債額と決算のそれとの推移を証言をもとにあきらかにし、自治体財政の本来の姿をうったえた。


【あ】

N0293 ああ駅前広場 自転車置場を考える
9 カラー 一般 東京都映画協会、東京都広報室
近ごろ公害もなく健康に良いため自転車が見直され、自転車で通勤通学する人々がふえ、駅前広場はこれらの自転車で占領されている。駅前の自転車置場をどうするか考える。

PB0311 アートとの出会い
1998/30 カラー 一般 桜映画社
新しい地域文化の創造をめざして、芸術・文化を積極的にとりいれ、様々な可能性を探る試みをしている3つの地域(洞爺湖の3町村と生田原村と群馬県東村)の芸術と文化のエリアづくり活動を紹介。

B0175 明るい応対
2巻 モノクロ 一般 東映
応接の上手下手は社会生活や家庭生活に重大な影響をもつ。会社などで人の訪問をうける場合の基本的、理想的なあり方を電話の応対方法もふくめて描く。

T0148 明るくなった少年たちの職場
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
ゆき届いた健康管理、娯楽施設の完備した工場に働く若人、あるお米屋さんの店員の明るい職場環境、それらを指導する労政事務所の仕事等を描く。

N0106 秋の話題
1959/1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
1959年の秋の話題のうち団体を中心にして描く。

T0279 悪質土地業者に御注意
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
今や土地ブーム、しかし常に売主と買主とのいざこざは絶えない。この映画はあまりにも無知すぎる買主に対して家や土地を買う場合の注意を与える。

多C0713 悪徳商法手口集
30 カラー 一般 東映
悪徳商法のセールスマンは、どのような手口を使って消費者を騙すのか。彼らの巧妙なテクニック、恐るべき実体を明確に描き、被害に遭わないための心構えを説く。

多D0248 あざやかな青春
55 カラー 一般 東映
海老原卓司は、ある日突然、東京の勤め先に辞表を出して大分の実家に帰って来る。驚きいぶかる両親にも、その訳を話さず、ぶらりと旅に出た。その旅先で「棟安源市」という老人の世話になり、源一の面倒を見ている倉橋絵美とも知り合う。

多C0628 あしたを心豊かに わが家の生活設計
24 カラー 一般 英映画社
私達は家族のことを考え、今日の生活はもちろん、さらに将来のために対処することが大切である。その場合柱となる子どもの教育、結婚、住宅、老後について、どのように生活設計を立てるべきか、その目安として平均的な給与所得のある家庭を設定して具体的に考える。

T0065 明日への設計
1961/1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
東京都の61年度の予算と規模と重要施策について。

N0110 明日を働くために
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
職業訓練所、家事サービス公共補導所などを紹介する。

C0876 明日のくらしを考える 公共的事業の役割と課題
1977/25 カラー 一般 映像工房ペック
中央高速道路、九州電力玄海原子力発電所、神戸市のゴミ処理など、公共事業の建設と環境保全の具体例を見せ、これからのこの事業は、建設側と地域住民の十分な話し合いや、どう建設するかの知恵を一層必要とする、という。

C0181 明日の中小企業
3巻 カラー 一般 理研映画
時代の流れ、経済環境の変化のなかに、たくみに生き抜こうとする中小企業の姿を描く。

K0533 あなたの錯覚
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
日常生活において私たちは錯覚していることが多い。月賦、保険、ローン等と家庭経済との関係を実用実益にもとづいて研究してみる。

N0173 あなたの土地を買う前に
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
不動産業者から土地を買う前に是非注意しなければならないこと、調べなければならないことについて。

N0339 あなたも消費者
1980/10 カラー 一般 東京都映画協会
今日の高度文明社会は限りない消費生活の世界である。消費者の権利を守る都の消費者センターを紹介し、賢い消費者になるために利用するよう呼びかける。企画:都民生活局

B0340 あなたはどう考える 応対とエチケット
16 カラー 中、高、一般 学研
ビジネスマンとしての知識の必須条件を素材に職場の応対とエチケットをテーマに問題提起する。

C0295 あなたは非難できない 連帯感
28 モノクロ 一般 共立映画
現代の疎外的な状況の中で、人間同士のつながり「連帯感」の欠如は大きな社会現象の一つと云える。この映画は、交通事故を中心に、人間との結びつき、助け合い、思いやりの必要性を訴える。

C1534 C1678 アパルトヘイトの子どもたち
1988/32 カラー 中〜一般 International Defence&Aid Fund for Southern Africa.
南アフリカ共和国では、今までに何万人もの黒人の子供たちが、突然警察に連れ去られ、暴行を受け、長期間拘置されている。それを恐れて隣国に脱出する子どもさえいる。人種隔離政策の実情を、子供たちの証言で綴るドキュメンタリー。原題:Any child is my child.(一部字幕スーパー)

多B0276 アメリカ合衆国の人々と生活―都市生活をとおして―
20 カラー 中・一般 東映 アメリカ合衆国は、何世紀にもわたっていろいろな人々を受け入れ、様々な民族によって構成されている。それらの人々の生活や地域の特色を住民の構成や生活様式など都市生活の具体的な諸相を通して見る。

C0084 PB0133 おかあさんの仕事(アメリカの家庭生活 第2部)
3巻 カラー 一般 桜映画社
アメリカの中流家庭の主婦の合理的で無駄のない働きぶりを描き、最後に家庭生活の大事な一環として老後の生活をとりあげる。

C0085 PB0134 アメリカの若い農家(アメリカの家庭生活 第3部)
3巻 カラー 一般 桜映画 両親が引退農民として近くの町で暮す風習、地主の父と小作の息子が収穫を厳密に分けあう親子関係など、シカゴの北にあるアメリカ中西部のウィスコンシン州の何軒かの農家を訪ねて、その家庭の模様や、農業経営の実態を紹介する。

C1932 アラスカと日本
1976/30 モノクロ 一般 ネーチュアフィルム
「秘境」から「気楽に行けるオアシス」になったアラスカ。その開発に日本の様々な企業が果たした役割を、参加企業で組織するアラスカ会が記録映画にした

C0629 アラブの世界
30 カラー 一般 NHK
きびしい戒律で知られるイスラム教徒の生活、砂漠の遊牧民ベドウィンパレスチナ難民問題、石油、アラブの近代化等アラブ七ヶ国のさまざまな問題をさぐる。

多C0120 ある男の周囲
30 モノクロ 一般 北欧映画
選挙のたびに有権者の籠絡に暗躍し、私欲を貪る一人の男に焦点を合わせ、その男の生き方から、選挙の重要さを訴える。

T0614 あるクラスメートを追って
1971/16 モノクロ 一般 東京都映画協会
若人の転職が多い。その理由は。何を考えるのかある中学生を訪ねてみた。

T0514 ある下町
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
東京人の心の故郷である町が変わりゆく中で都民とは何か? ある漫画で綴ってみた。

T0665 あるまちの運動会
1972/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
八王子市由木の市民運動会。そこに新しいコミュニティづくりの芽生えがある。


【い】

C0241 家をもつなんて
30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
我々にとり住宅の悩みは大きな問題である。これからの住宅は持家か借家かを考える。

C1619 イギリス議会の歴史
1992/22 カラー 一般 東映
国会議事堂の建物の構成は、そのまま議会の特色を示している。徹底的な議論と時には血で贖うことによって確立してきた民主主義の歴史と、議会と国王と政府がどういう関係にあるのが国民に最も望ましいかを追求してきた議会の歴史を辿る。

T0869 井戸端会議はんじょう記
1976/15 カラー 一般 東京都映画協会
昔ながらの共同井戸が数多く残っている文京区大塚5丁目界わいをたずね、井戸を中心に形づくられている独特のコミュニティをレポートした。

K1089 命あずかります
1980/30 カラー 一般 テレビ朝日
24時間体制の中で人間の生死を左右する任務についている看護師たち(特に救急病院に勤務する)はいったいどのような意識のもとに任務を果しているのか。「働く」とはどのようなことなのか、「仕事」とは何をさすのか。日本医科大学附属病院にある救急センターの看護師にスポットをあて、その職業倫理感を探るとともに“人間愛”の意味を考えてみる。企画:教育庁振興課

多C0609 今、こども達は 金銭教育・現場からの報告
29 カラー 一般 東京放送
東北のある小学校、宮城まり子さんの「ねむの木学園」、さらには、秋田市の主婦グループの活動を紹介しながら、金銭教育の正しい意味とその必要性を広く家庭と社会一般に訴えようとするものである。

D0620 イルム・なまえ 朴秋子さんの本名宣言
1983/48 カラー 一般 映像文化協会
日本社会の民族差別の壁の前で、「通名」を名乗らざるを得ない在日韓国・朝鮮人は多い。朴秋子さんは大学在学中に本名を宣言し、結婚後も本名を名乗り続けている。その行動を通し、本名を名乗ることの意味―民族性回復の意義―を問いかける。

B1366 インドネシア −資源と産業−
1985/19 カラー 高〜一般 岩波映画
ゴムや石油、茶など豊かな天然資源をいかし、新しい国づくりを進めるインドネシアの姿を、多くの民族による多様な生活様式や伝統文化、歴史的な背景などをふまえ説明している。

B1365 インドネシア
カラー 高〜一般 エンサイクロペディア・ブリタニカ
植民地からの独立後のインドネシアを教育、農産物生産、歴史、公用語、工業、石油、庶民の生活など多様な面から力強前進する姿を描く。

T0749 インフレは今・・・
1974/14 カラー 一般 東京都映画協会
インフレの最も大きな打撃は、福祉の分野に現れる。施設の現場から怒りの声を。


【う】

C0224 うちの権利ととなりの権利
3巻 モノクロ 一般 東映
山田家と鈴木家のトラブルの原因は何であったか。日常生活に起こる隣人関係をとり上げ、安定した隣人関係を保つために必要な法律の精神を訴える。

B0071 うわさはひろがる
2巻 モノクロ 中、高、一般 第一映画
うわさはどんな形で伝えられ、人々がどのように受けとめるものかを心理学的につきとめる実験を描く。


【え】

K0540 エゴ…
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
さまざまな社会の立場からの証言で、エゴイスティックな都会人の姿を浮ぼりにし、都会生活のモラルを探る。

T0511 エース只今訓練中
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
頭と腕を兼ね備えた職業人育成のために職業訓練法が改正された。改正による訓練を見る。


【お】

T0677 老いてもう一度
1972/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
高齢者職業訓練科で表具技術を習得する老人たち。卒業して再就職にスタートした老人たちを待ち受けるものは…。

T1029 王様たちのこのごろ 生協訪問
1979/15 カラー 一般 東京都映画協会
10月の消費者週間にあたり、消費者の権利をを守るため生協活動に参加する主婦のさまざまな行動をさぐった。

多C0049 おかあさん学
PB0130 おかあさんの学
29 モノクロ 一般 東京シネマ
農業、中小企業、大企業わが国経済の近況を紹介しながら個人のくらしと経済のつながりを解説、企業の合理化、消費の健全化を訴え資金蓄積の必要性を説く。

T0529 沖縄から来た少年
1969/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
集団で東京へ就職した沖縄の少年の、沖縄人であるが故の悩みをきいてみる。

K0624 「沖縄の母たち」紹介
30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
東京都教育映画コンクール受賞作。沖縄は本土に復帰する。母親達の未来は子供にしかないと信じ働き続ける。

K0980 奥様!アンタが大将
1978/30 モノクロ 一般 テレビ朝日
主婦の余暇利用について、団地などの主婦グループにインタビュー。企画:教育庁振興課

T0705 怒れる消費者
1973/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
様々な消費者運動を追いながら、これからの消費者運動の方向などをさぐる。

B0474 おとうさんのしごと うちのひとのしごと
20 カラー 小 共立映画
父親の仕事を概観するとともに、父親が生計の仕事ばかりでなく、家事のことも行っていることを絵などでわかりやすく描く。

T0648 お風呂屋さんは誰のもの
1972/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
深刻化した公衆浴場問題ー下町と山の手からドキュメント。

T0707 俺たちの余暇は
1973/14 モノクロ 一般 東京都映画協会
都市底辺に働く若人の余暇の過ごし方、考え方をルポし、これからの余暇を考える。