T1001〜1100

T1001 キャリアウーマン'79 ミス東京20歳のレポート
1979/15分/カラー/東京都映画協会
東京レポート20周年・1001号記念番組。20歳のミス東京、友杉祐子さんが、婦人にとってのこの20年、現在の婦人をとりまく状況、そしてキャリアウーマンとは?をレポートした。

T1002 人間優先の道路に向かって 環7通り20年の証言(道路って何・その6)
1979/15分/カラー/東京都映画協会
道路を考えるシリーズの最終回。環7通りの20年の歴史を振り返り、そのかかえる問題を指摘し、これからの道路の望ましいあり方をさぐった。

T1006 小笠原村自治への旅立ち
1979/15分/カラー/東京都映画協会
小笠原村が復帰11年にして、初の自治体選挙を行った。その模様を取材し、自治村として出発する小笠原村の人々や新村長の、明日への抱負を紹介した。

T1017 東京が森になったら 都市と緑
1979/15分/カラー/東京都映画協会
緑の少ない東京にあって、何とか緑を保とうと努力しているグループなど2例を紹介し、都市にとって何故緑が必要なのか、増やすことができるかをレポートした。

T1018 墨田養護学校三遊亭円窓の挑戦シリーズIV)
1979/15分/カラー/東京都映画協会
今春開校した墨田養護学校を、レポーターの三遊亭円窓が訪れ、養護学校の現況を紹介するとともに、養護教育とは、そして教育とは何かを考えてみた。

T1023 東京の地下の川の物語
1979/15分/カラー/東京都映画協会
東京の下水道普及率が昨年度末70%を越えた。これを機に、下水道に対する考えも生態系との関連でとらえようとしている。こうした下水道の現状を歴史と課題を合わせて紹介した。

T1034 江戸小紋の世界
1979/15分/カラー/東京都映画協会
東京の地場産業である東京染小紋の原形であり、江戸時代よりの伝統工芸である江戸小紋の技法を現在に伝える職人の姿を紹介した。

T1035 池袋・60階・新しい町 都市計画
1979/15分/カラー/東京都映画協会
都市計画法が改正施行されて10年目にあたり、都市計画とは何かを理解してもらう手だてとして、池袋のサンシャインシティの成り立ちと現況を紹介した。

T1038 第九の季節の中で 東京都交響楽団
1979/15分/カラー/東京都映画協会
12月。ベートーベンの第九交響楽が毎日のように演奏される。こうしたシーズンの中で、東京都交響楽団は今、どのような活動をしているかを、演奏風景を採り込んで紹介した。

T1042 東京の駐在さん
1979/15分/カラー/東京都映画協会
23区内ではめずらしくなった駐在さん。山手線内側では2か所ある。そのうちの1つ、下谷署谷中駐在所の1日を紹介した。

T1043 218番目の猿 上野の森の人と動物
1979/15分/カラー/東京都映画協会
上野動物園の中で、動物たちのふるまい、それを見る人間の表情などをカメラが拾い、動物とは何か、都市での人間と動物のあり方は…?などを考えた。

T1044 小鳥たちは帰ってきた 東京の野鳥
1979/15分/カラー/東京都映画協会
東京には約370種の野鳥がいるという。そしてこれは増えているという。なぜ増えてきたのか、これらの野鳥と都会人はどうつき合えばよいのかなどを考えた。

T1046 東京'80ふれあいの時代 都知事の予算対談
1979/15分/カラー/東京都映画協会
昭和55年度予算案を発表した後の時点で、55年度予算案の特色やマイタウン構想と予算、80年代の見通しと予算などについて、知事と税所百合子(『キャリアウーマン私の道』の著者)さんが知事公館で話し合った。

T1050 東京・あの世の物語
1979/15分/カラー/東京都映画協会
都市化の進展の中で霊園、墓地のもっている役割も大きく変わってきた。墓制の変遷をたどる中で、現在の墓地の果たしている役割をさぐるとともに、都営霊園がかかえている課題も考えた。

T1051 零下20度の東京 厳寒の奥多摩雲取山
1979/15分/カラー/東京都映画協会
東京の最高峰雲取山山頂付近は、真冬になると零下20度近くなり、深い所では胸まで踏み込むほどの雪が積もる。こうした厳冬の雲取山の山小屋の生活と青梅山岳救助隊の冬山訓練のようすを描いた。

T1054 飛んでみた東京 東京学入門(されどわがまち)
1980/15分/カラー/東京都映画協会
マイ懇の第1回会合で報告された「東京の現状」に基づいて、東京とはどんな都市なのかを分析、空撮やイラストなどを使って、“東京という都市”を紹介(解説)した。

T1069 トンボとり、今日はどこまで 大井埋立地の自然
1980/15分/カラー/東京都映画協会
夏になっても虫とりなど思いもよらなくなってしまったこの東京。一匹のトンボを追い求めて、人の手になる埋立地に息吹き始めた自然を再発見。出演:高尾自然科学博物館 石川一

T1073 もう一つの甲子園 石神井学園の球児たち
1980/15分/カラー/東京都映画協会
今年も33チームが参加する児童福祉施設の野球大会。この大会に向け、夏休み日夜一丸となって猛練習に励む石神井学園の子どもたちの姿を追って施設に見られるある青春をレポート。

T1074 山の手・田舎風コミュニティ
1980/15分/カラー/東京都映画協会
貧しい村にも楽しみをと自分たちで始めた村芝居。住宅地となり新しく入って来た人々も巻き込んでそんな精神が生き続ける世田谷区八幡山の今日と、地域防災体制づくりをルポ。

T1078 あき・らんだむ
1980/15分/カラー/東京都映画協会
季節を肌で感じることをすっかり忘れてしまった私たち東京人。身の回りのことばや人情の機微にも気を配る台東区谷中の人々の暮らしの中に、東京の秋を見つけて歩く。

T1083 ニューヨークからの訪問者
1980/15分/カラー/東京都映画協会
東京とニューヨークの姉妹都市20周年を記念しての都市問題シンボジウム。来日したビーマーNY市清掃局次長の東京での行動を追って、清掃問題を中心に両都市が抱える都市問題の現状と今後を探る。

T1087 地下鉄20年
1980/15分/カラー/東京都映画協会
12月4日で開業20周年を迎えた都営地下鉄。3路線で1日100万人の人々を運ぶまでに成長した反面、累積赤字977億円を抱える現状をレポートする。出演:杉村交通局長

T1088 新宿水中掃討作戦
1980/15分/カラー/東京都映画協会
キャッチバー転落事件、バス放火事件と一時は「怖い街」のイメージに落ち込んだ新宿。年末の最繁忙期を前に、地元の人々や行政、警察が一体となって明るい盛り場再生に向けて何が起こっているかをルポ。

T1091 さようなら'80 来年あなたは…
1980/15分/カラー/東京都映画協会
冷夏に泣いた繊維産業、鮎漁に燃えた奥多摩の老人街に生活の場をと苦闘する障害者など、人々の暮らしを追い続けたこの1年間の「東京レポート」を振り返りながら、来年にかける展望と期待を探る。

T1099 寒仕込み東京の地酒
1980/15分/カラー/東京都映画協会
この東京にもある17軒の造り酒屋。全国的に日本酒離れが進むなかで、辛口酒の開発などにも取り組み、ひとり着実な伸びを示す東京の地酒の真髄を、冬場、仕込み真最中の蔵元に訪ねる。