T0901〜1000

T0904 江戸っ子金魚
1977/15分/カラー/東京都映画協会
東京における金魚の生産は全国の第3位になるという。夏の需要期に向けてこれから生産が活発となる時、意外と知られていない東京の地場産業「金魚」とこれに関係深い都立水産試験場の働きを紹介した。

T0911 小石川後楽園見てある記
1975/15分/カラー/東京都映画協会
小石川後楽園の園内をレポートし、その歴史や造園上の評価・文化財的意義等をとおして、庭園の無料開放による荒廃、適切な管理運営は如何にあるべきかを考えた。

T0913 佃島の盆踊り
1975/15分/カラー/東京都映画協会
都心に古い情緒を残す佃島の街、そこに江戸時代そのままの形を伝える無形文化財の盆踊りをレポートした。

T0916 さぎ草と城跡
1975/15分/カラー/東京都映画協会
世田谷城跡、奥沢城跡を舞台に、そこに伝わる「さぎ草」と常盤姫の伝説を紹介。すでに自生の絶えた美しいさぎ草の姿を通して、開発の中で我々の町に残る文化財を守ることの意義を訴えた。

T0917 東京四百円遊覧
1975/15分/カラー/東京都映画協会
400円で都営の地下鉄、バス、都電が乗り放題という一日乗車券を利用しての東京ミニ遊覧、東京再発見を兼ねて都営交通の利用を誘った。

T0920 かっぱ 合羽 河童
1975/15分/カラー/東京都映画協会
雨が降るたびに川が溢れ人々が難儀するのを見て、私財を投げ出して堀割づくりを始めた雨合羽屋とそれを助けたカッパ―こんな話が伝わる台東区合羽橋界隈をルポ。

T0922 東京・自治の歴史
1975/15分/カラー/東京都映画協会
「都民の日」の放送に合せ、明治元年から今日に至る東京の地方自治の変遷を、その時々の社会的背景とともにたどった。震災復興や戦時体制、高度経済成長のバネとなったオリンピックを通し、自治の意味を歴史的に考えた。

T0925 檜原村 東京のふるさと
1975/15分/カラー/東京都映画協会
島しょを除いて都内唯一の村、檜原村。山の資源、材木に依存した昔からの炭焼きをする人も今はわずか。山間の集落では離村が進む。反面、民宿を経営し、古くから伝わる民具などの掘り起しも行なわれる今日の村の姿を紹介。

T0932 本所松坂町 うちいりのあったまち
1975/15分/カラー/東京都映画協会
赤穂浪士が討った吉良邸跡に地元の人々がつくった小さな史跡公園「本所松坂町」を中心に、その時代、その土地ごとの人々の歴史の受けとめ方や係りを探った。

T0938 亀戸天神界隈・いま昔
1977/15分/カラー/東京都映画協会
学問の神、天神様も今や学問成就より、より直接的に受験合格を願う人々でにぎわっている。世相の移り変りの中で信仰が変化するように、地域社会で神社のとらえ方がどう変ったかを亀戸天神にひろった。

T0945 東京民宿
1977/15分/カラー/東京都映画協会
地方の人々の要望を受け、昨年実現した東京民宿。その第一号、大森の「川政」にカメラを持ち込み、宿のおかみさんと宿泊人の触れ合いをルポした。

T0946 丸の内24時
1977/15分/カラー/東京都映画協会
日本の金融・経済の中心、丸の内。その変貌とビルの内側での営みをとらえ、この街の一日の素顔を追ってみた。

T0964 隅田川花火序曲
1978/15分/カラー/東京都映画協会
17年ぶりに隅田川花火大会が復活した。花火の実行委員会や地元の動きを追うなかで、東京人の花火に寄せる思いを描いた。

T0965 都有地売ります!!
1978/15分/カラー/東京都映画協会
都は財政難解消の一方法として都有地の売却に努力している。都の貸付地の一つである新仲店の商店主と売却交渉をしている臨時財産売払対策室職員のひたむきな姿を通し都の財政難を訴えた。

T0971 東京に台風が来たら 東京の気象誌
1978/15分/カラー/東京都映画協会
台風の簡単な知識を解説するとともに、もし東京に台風が来襲したとき、どういう備えがなされているかを、高潮対策を中心にして紹介した。

T0973 築地市場 昭和53年・秋
1978/15分/カラー/東京都映画協会
市場の1日、市場の歴史を紹介する一方、市場のかかえている問題(立地条件、交通手段、狭さ、分場の配置等)についてレポートした。

T0979 星空は何処に(東京の気象誌)
1978/15分/カラー/東京都映画協会
ネオンに彩られた東京の夜空、星空は何処にいってしまったのだろう。それでも星空を追い続ける人々を紹介し、見えない東京の夜空にロマンを追った。

T0982 明日への訓練校 都立高等職業訓練
1978/15分/カラー/東京都映画協会
1978 11月3日に行われた品川職業訓練校の一日開放を中心にして、地域に開かれた訓練校をめざしている様子を描いた。

T0987 知られざる温泉 in 東京
1978/15分/カラー/東京都映画協会
東京にも温泉がある。そのうちから、岩蔵温泉、松の湯温泉、網代温泉小河内ダムに沈んだ温泉を、奥多摩の自然を折り込んで紹介した。

T0988 青山・麻布・都市探検
1978/15分/カラー/東京都映画協会
青山・麻布という最もナウな町を、フォークロア民俗学)の目で歩き回ってみた。題して「都市探検」。“探検”をしたのは、「ぐるーぷ・ばあめ」という、世界の都市を探検してきたグループ。

T0989 総点検・東京の道路(道路って何・その1)
1978/15分/東京都映画協会
東京都市計画道路再検討の基本方針」を敷衍して、6回シリーズで、道路とは何かを探る。第1回は、都市計画の歴史と、基本方針の紹介をした。

T0996 板橋田遊びおらが春
1978/15分/カラー/東京都映画協会
五穀豊穣を祈って小正月の夜行われる民俗行事「田遊び」。今は田んぼのなくなってしまった板橋区赤塚に残されている、国指定無形民俗文化財・田遊びの準備からクライマックスまでを紹介した。

T0998 春一番 東京の気象誌
1978/15分/カラー/東京都映画協会
春を告げる風・春一番。一方春一番は、火事や船舶事故を呼ぶ恐ろしい風でもある。漁師や気象研究家の感じる“風”をテーマに、気象と都会人の生活を描いた。