T0801〜0900

T0801 野山を歩こう 都民オリエンテーリング大会
1975/15分/カラー/東京都映画協会
5月11日、埼玉の飯能で開かれた「都民オリエンテーリング大会」の同行記。

T0802 下町の緑
1975/15分/カラー/東京都映画協会
都内で最も緑の少ない地域である墨田区の「町ぐるみ緑化作戦」をレポート。

T0803 東京の家内労働 ある縫製業の実態
1975/15分/カラー/東京都映画協会
東京の産業の底辺をささえる専業的家内労働の実態を、あるYシャツ縫製業者を通じてレポート。

T0814 52年目の記録 関東大地震
1975/15分/カラー/東京都映画協会
関東大震災当時のフィルムを使い、本所被服廠跡で生き残った方々の証言。

T0816 環境協定書 烏山寺町からの報告
1975/15分/カラー/東京都映画協会
世田谷区北烏山では街づくり運動が、住民自らの手で進められている。地下水を含めた広範囲な都市づくりの原点がこの運動にはある。

T0819 新宿・天の川村
1975/15分/カラー/東京都映画協会
新宿歌舞伎町の一角に誕生した架空の自治体「天の川村」の活動を通じて、都会における人と人とのふれあいを考えてみた。

T0844 航空機騒音と住民 羽田空港周辺
1976/15分/カラー/東京都映画協会
ジェット機の猛烈な騒音に悩まされつづけている羽田空港周辺(羽田5丁目、大森南5丁目)をレポートし、空港のもつ公共性と、住民の生活権の側面から騒音を考えた。

T0848 路地裏憲章
1976/15分/カラー/東京都映画協会
杉並区堀の内の人びとがはじめた住民主体の町づくり運動をレポートした。

T0852 東京のお茶畑
1976/15分/カラー/東京都映画協会
自然に乏しい東京の中で残り少ない生産緑地として貴重な存在となっている東京狭山茶の産地の近況を紹介。都市化の中で自然を生かした地場産業の存続の意味を考えた。

T0853 東京野草考
1976/15分/カラー/東京都映画協会
杉並自然林で見つかった野草自生地の保護問題を通して都市における自然保護と回復のあり方を考えた。

T0858 8年目の小笠原
1976/15分/カラー/東京都映画協会
8年目の小笠原、島民の生活を通して復興事業の現状を紹介しながら今後の立島の方向をさぐった。

T0862 小笠原の自然
1976/15分/カラー/東京都映画協会
小笠原のすばらしい自然とその特性を紹介。観光立島への道が模索される中で、その保護のあり方を考えた。

T0873 羽田・空港・漁師町
1976/15分/カラー/東京都映画協会
華やかな空港、そして古くから残る漁師町と、二つの顔をもつ羽田の町の近況をレポート。

T0876 都バス・木11系統
1976/15分/カラー/東京都映画協会
新木場完成に伴い、10月10日スタートした都バス・木11系統の近況をレポートしながら、都営交通の役割を考えた。

T0877 住みよい街を 中野区民まつり
1976/15分/カラー/東京都映画協会
みのりの秋に自治の実りを重ねあわせて、初の区民祭を企画・運営した中野区民の表情をレポートした。

T0880 水づくり50年 金町浄水場
1976/15分/カラー/東京都映画協会
給水人口300万人。規模では世界第2位といわれる金町浄水場の水づくり50年をふりかえった。

T0883 隅田川七福神
1976/15分/カラー/東京都映画協会
墨田区向島周辺を探訪しながら、庶民の町の七福神の簡単な由来を紹介した。

T0890 我が町の富士山
1976/15分/カラー/東京都映画協会
都内から富士山の見える場所が年々減ってきた。このような環境の変化の中で、富士山を観測している二人をレポート。

T0891 オモチャの里・東京
1976/15分/カラー/東京都映画協会
生産額が全国一である東京の地場産業オモチャをレポートした。