交通 記録映画 あ〜こ

【0〜9】
K0700 10年間106,340人死傷(こどもと交通安全1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 昭和47年度上半期の子供の交通事故状況を伝える。男女別、時間別、原因別、曜日別、場所別など子供の事故が起きやすい状況をグラフを使って具体的に説明。
C1889 120歳まで生きようよ -お年寄りの健康と交通安全- 28 カラー 一般 新生映画 1991 お年寄りは、歩行者の死亡事故の6割を占める。その原因は、体力の衰えに反し、油断してせっかちな行動をとる事による場合が多い。この映画では、長生きする為に、交通ルールを守り、面倒がらずに歩く事の大切さを説いている


【A〜Z】
B1025 AT車の構造と運転のすべて 19 カラー 一般 学研 1987 操作が簡単で、楽に運転できるAT車(オートマチック車)。しかし、運転操作を誤ると大事故に発展するため、AT車の動力伝達システムの基本的知識と正しい運転操作の基本とその特徴をわかりやすく解説する。
C1633 JAL CARGO(WE DELIVER THE WORLD) 26 カラー 一般 博報堂、東洋シネマ 1984 本格的な空の大型・大量・高速輸送時代を迎えて、世界中にネットワークをはりめぐらした貨物輸送。その実際を、エレクトロニクス産業の輸送にスポットをあて紹介する。ここでは物の流れは文化の交流そのものになっている。
B1163 OH!ナイスドライブ 21 カラー 一般 テレビ朝日映像 1992 クイズ番組の形式で若者対象に安全運転を呼びかける。シートベルト、スピード、安全なバイクファッション、ドライバー心理などを統計や実験を使って科学的に、またタレントを起用して受け入れやすく構成している。出演:細川ふみえ


【あ】
C1555 愛ある限り 私の幼児交通安全教育 23 カラー 一般 東文 1979 家の前がすぐ車道という商店街にすむ親子を案内役に、実効のある幼児の交通安全教育について考える。繰り返し行う必要のある体験学習、親子歩きの重要性、自分の子だけでなく地域ぐるみの対策、ドライバーの義務としての保険など。
T0046 新しい道路交通法 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 昭和35年12月20日から改正施行された新しい道路交通法の要点や交通エチケットについて教える。
C0358 あの空の彼方 30 カラー 一般 日本シネセル 交通事故の発生は車の増加と共に年々記録を更新している。事故発生の陰に悲しい運命にさまよう遺児のいることを忘れられない。子供たちの訴えを通して広く人々に事故防止を呼びかける。
B0224 あぶない 2巻 カラー 小、中 岩波映画映画 年々増加する児童の交通事故は深刻な社会問題である。記録をおりまぜながら、事故の恐ろしさとその防止対策を児童向けに解説する。
C0158 危ない!あなたの子が 3巻 カラー 一般 英映画 悲惨な交通事故から子供を守るには、どうしたらよいか、交通安全のルールを教え、子供の心理を通じて、交通事故防止を描いたもの。
A0123 雨や雪の日 10 カラー 幼、小 東京中央プロ 雨や雪の日にはどんなことに気をつけて歩いたらよいかを人形を使って描く。
T0435 ある横断歩道(交通安全シリーズ3) 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 ある横断歩道の一日を、カメラは追いつづける。何気ない行動、一寸した不注意が大きな事故の誘因であることを訴える。
D0062 ある機関助士 4巻 カラー 小(高)、中、高、一般 岩波映画映画 急行「みちのく」に乗務する機関士と機関助士の一日を記録し、安全輸送はどのように行なわれるかを探る。機関士と機関助士の協力、確認、駅や信号や路線など数多くの職員の協同の姿を描く。
T0489 ある交通遺児を追って 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 生まれて27日目で父親を失った少年。少年と母親を訪ねて意見を聞く。
T0760 ある路地裏 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974 ある路地裏の一日をカメラで追い人間のとって道路とはどのようなものかを考える。
B1027 安心ドライブ 広がる世界 豊かなシルバーエイジのために 22 カラー 一般 岩波映画 1987 お年寄りのドライバーが、事故の加害者になる例がふえている。その原因をさぐり、体の機能の衰えは注意力でカバーすることをすすめる。運転歴30年のコメディアン荒井注が、実際にAT車に乗り、歩行者の多い狭い道や高速道路を走り、具体的に注意すべき点を指摘する。
C0762 安全をつくる 25 カラー 一般 日本産業映画センター 安全運転をするにはどうしたら良いのか。無事故運転を10年以上続けている人々のことばや、運転者の盲点、心理を解明しながら、安全は他人が作り出してくれるものでなく、運転者自身が積極的に心がけてこそできるものだ。
B0322 安全教室 20 カラー 幼、小 NHK 小学校の交通事故では「とび出し」による事故がもっとも多い。交通事故をなくすにはどうしたらよいか、模型や絵を使って交通規則を守ることを訴える。
N0102 安全交通 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会 われわれが道路を歩く時はどのような事柄に注意をしたらよいか。


【い】
T0995 生き続ける街道 旧日光街道(道路って何・その3) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 足立区千住に、新旧の日光街道が並行して通っている所がある。日光街道の歴史を紹介しながら、なぜ旧街道が残ったのか、なぜ旧街道の方が街として栄えているのかをさぐった。
T0347 急がれる立体交差 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 予想をこえて激増する交通量。それに伴い交差点の渋滞はますますひどくなっている。これからの道路建設は立体化が必要となる。
T0993 いっぱい!道路の役割(道路って何・その2) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 大田区西糀谷地区に取材して、現在この地区でかかえている道路の問題点をさぐり、もしここに都市計画道路ができればどう変るかを解説し、道路の役割を紹介した。
T0552 違法駐車 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 路上にあふれる違法駐車。車の流れを阻害するこれらの追放作戦を描く。
C0302 いらっしゃいませ 30 モノクロ 一般 創映プロ この映画は、食堂、売店、フロントの三つの職場とそこでサービス向上に真剣に取り組んでいる女性達と食堂主任の姿を描きながら、サービスの基本がいかに重要であるか、そしてサービスを提供している者としての誇りと責任感を語ったもの。


【う】
B0293 海を渡るコンテナ 20 カラー 一般 日本シネセル 輸送革命といわれるコンテナ輸送は、産業各分野における製品のコストダウン、あるいは日常生活の物資価格引下げを生む重要な要素として、大きな注目が寄せられている。新鋭コンテナ専用船、あめりか丸の紹介。
PB0256 海からのメッセージ 31 カラー 高、一般 読売映画社 1981 日本は外国への資源依存度が高く、輸出で経済大国になった。貿易を底辺でささえる海運の役割と重要性をテーマに高校生が8mm映画をつくる、という設定で、その現状と展望を分りやすく飽きさせずに見せる。各種の船や外国港も美しい。
B0467 海とロマンの旅 18 カラー 高、一般 カワイプロ かってはアルゼンチナ丸として活躍した客船、今はクルーズ船日本丸として七つの海を観光客船として巡航している。身も心もゆったりと船旅を楽しめるよう努めている。
T0532 裏通り奪回へ(1) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 ついに車は、通学路であり、遊び場でもある裏通りまで奪った。裏通り奪回のキャンペーンを行う。
T0533 裏通り奪回へ(2) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 目的地へ早く着ければ…道路なら進入するのは当然…こんなことが平然と許されてよいものか?
T0534 裏通り奪回へ(3) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 下校中の子供がはねられた。もしここにガードレールがあったら……交通安全設備が望まれる。
T0535 裏通り奪回へ(4) 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 裏通りを生活道路として取り戻すには、住民が団結して立ちあがる外ない。住民運動への起爆剤として。
N0229 裏通りの恐怖 10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 裏通りで多くの命が失われている。歩行者にとっての裏通りは最も恐ろしい道となった。裏通りは誰のものか。「人間のための裏通り」の実現を呼びかける。
C0166 運転者の目 歩行者の目 2.5巻 モノクロ 一般 新生映画 実際に起った三つの事故を再現し、その原因を歩行者、運転者の立場から追求し、特に死角、車と人の速度の比較、車の重量、衝撃力、スリップ、雨の日、夜の路上等実験を通して描く。


【え】
B0339 えきやほせんのおじさん 16 カラー 小 学研映画 駅や保線の仕事に従事する人々の仕事を具体的に追いながら列車の安全運行を目指す。


【お】
N0176 横断歩道をわたろうよ 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 東京の交通事故は6分間に1件の割合で起き、10分間に1人がケガをし、12時間に1人が死亡している。 ワイト ゙
C0354 大空 23 カラー 一般 電通映画 各室から隔離された操縦室には夥しい計器がつまっている。人間が機械に囲まれどこまで協調できるかを提起する。
C0226 大空にはばたく 3巻 カラー 高、一般 日本シネセル 私は航空大学校の第一回生、卒業してから14年になる。今では世界をはばたく国際線ジェット機長である。厳しい訓練、英語教育を経て一人前のパイロットへと鍛えられていく過程を描く。
PC0019 大空の歌 4巻 カラー 高、一般 シェル石油 ライト兄弟が初めて飛行に成功してから、わずか半世紀の間に、大空はすべての人に身近かなものになり、今では年間7,000万人を超える人達が空の旅をしている。これは、世界中の空港を結んで活躍している国際民間航空団体の実態と、同時に世界の景観の数々を紹介したもの。
B1160 大空飛行 Taking Off on Another Memorable JAL Flight 15 カラー 一般 プロシード 1990 大空や海や大地を背景にフライトするジャンポ機を音楽と映像で追う。
K0615 お母さんの交通安全対策 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 「人も車も気をつけよう」的から「どう気をつけるのか」になった。交通災害を母親達に指導する。
C1556 お母さんの忘れもの 幼児の交通安全としつけ 24 カラー 一般 東文 1982 幼児の交通安全教育にあっては、親の示す模範は大きい。斜め横断や信号無視など大人の身勝手を幼児はしっかり見ている。大人は思いやりとゆとりを持って、子供と一緒に交通ルールを守る必要がある。
B1102 お元気ですか お年寄りの交通安全 20 カラー 一般 学研 お年寄りの交通事故は毎年3,000件。そのうち半分が歩行中である。体力・視力が落ちるのと同時に、判断の速度も遅くなっている。横断時、夜間の外出時、自転車の運転時の注意など具体的にみていくo
多B0145 幼い生命を守ろう −母と子の交通安全− 20 カラー 一般 学研 幼児を交通事故から守るためには、地域ぐるみの対策、ことに日常生活における母親たちの協力が大事である。ある地域の母親たちの実践の記録を通して、交通安全教育のあるべき姿を示す。
T0324 おまわりさんヘリに乗って 1巻 モノクロ 中、高、一般 東京都映画協会、都広報室 ふくれあがる都市、今にも交通事故が起こる。ヘリの機動性をいかして都民の安全を空からまもる警視庁航空隊を紹介する。


【か】
C0352 C0353 カー・コミュニケーション 追越しの視覚を中心にして 23 カラー 一般 岩波映画 追越しがそれによって消費するエネルギーに比べて実効のうすいことが力説されている。
C0251 海陸をつらぬく “K”-LINEコンテナ 29 カラー 一般 岩波映画映画 日本、アメリカをはじめ各地にまたがる“K”ラインネットワークは、あらゆる貨物を迅速、安全、経済的に運ぶため、活動をつづけている。画面には多種多様なコンテナが登場する。ドライ、冷凍等貨物に適合したコンテナが、どのように利用されているかまたこれらの開発にどのような努力が重ねられているか“K”ラインの実態を描く。
C1420 科学で走る あなたのための安全運転 27 カラー 一般 毎日映画社 1987 一般ドライバーを対象に、人と車の調和が安全運転のポイントであることを、自動車の特性と人間の判断力の限界の両面から、科学的に実証した映画。中日ドラゴンズ星野仙一監督が進行役として出演し、判りやすく語りかける。
C0976 鏡の中の自分を 27 カラー 一般 コア・クリエイション 1979 ハンドルを握っているときのドライバーの意識下の心理を、フランキー・堺の語りとインタビューでさぐる。
C0871 かけがえのない日々 30 カラー 一般 日本シネセル 1976 暮らしの中の車、それは楽しくて便利なものだがそんな生活の中の一寸した油断から、交通事故が起り生活を破壊する。交通規則の遵守こそが、かけがえのない日々の安全を約束してくれることを説く。
T0997 火事!!道路がないと…(道路って何・その4) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978 細い路地が入り組む火災防ぎょ困難区域の荒川区尾久での、火災出動演習を取材。消火活動にとって不可欠な道路を描いた。
C1832 カメラは証言する 23 カラー 一般 テレビ朝日映像 1998 交通事故の中でも、特に事故の確率が高く、多くの死傷者を生み出す「交差点事故」をとりあげ、その事故原因を「交通事故自動記録装置」の記録の分析を中心に見つめ直す交通安全教育映画


【き】
K0157 黄色の小旗 子供たちを守ろう 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁 交通事故対策は今は国家的大問題になっている。特に登下校中の子供たちの安全についての周辺を探る。
C1557 きえたワッペン ぼくらのおやくそく 24 カラー 幼、小 東文 1974 幼稚園で見た交通安全の劇中のクマが留守番をする兄妹のところに訪ねてきて、約束を破ると消えてしまうワッペンをくれる。セーフティ・クラブでの活動の紹介などまじえながら、子供たちが楽しく交通ルールを学べるように構成している。
C1100 キッス アンド ライド8 女性の運転に関する8章 25 カラー 一般 日本産業映画センター 1981 車の大衆化が進み、女性の「車社会」への進出は目をみはるものがある。女性が車を上手に運転できるように、8つのポイントをあげて解説する。
T0798 銀輪時代というけれど 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975 最近都市の中で急激に増えている自転車利用をめぐる様々な問題を足立区竹の塚を中心にレポート。


【く】
C1006 くらしと空港 25 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1979 国内航空輸送の現状と、くらしに与える影響を紹介して、空港の立地条件を解説する。
K1044 来るぞ!歩行禁止の日 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979 人と車の交通安全について、市原刑務所(事故をおこした服役者たち)、目黒区役所(「交通安全宣言」をしている行政当局)、歩行者にインタビューしてレポート。企画:教育庁振興課
T1077 クルマが怖い! 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980 地震の被害を大きくすると危惧される東京の膨大な自動車交通。防災の日に初めて行われた地震警戒宣言下での自動車走行制限。訓練の?末を追いながら、災害対策を含めた都市の自動車交通のあり方を考える。
B1188 車社会の一員として 15 カラー 高〜一般 学研 1994 高校生を対象に、今日の車社会の現状を知らせ、その一員として、どのように行動すべきかを考えさせる。理性的な運転と、非理性的な運転の違いを見せ、なぜ非理性的な運転になるかの理由を探る。
B1074 クルマは友だち 若者たちへのメッセージ 18 カラー 一般 毎日映画社 1990 カーライフを楽しむ若者向けに安全運転とは何かを問う。停止距離、カーブの運転、二輪車に対する注意、交差点についてなどCGで示す。乗っている車の特性をよく知り、自分のドライビングテクニックを過信しないことが必要と訴える。


【こ】
B0274 航空の安全をささえる 2巻 カラー 高、一般 日本シネセル 航空機の安全、これは誰でも願うところである。しかし航空機を安全に航行させるためには、どんな施設があり、どのような努力が払われているか知られていない。東京―大阪間の航行を例に描く。
B0319 交差点 安全運転のポイント 22 カラー 一般 東洋シネマ めまぐるしい状況の変化と複雑な環境の中で、私たちは危険に対する感覚がマヒしてはいないだろうか。これはドライバーにとっても大変恐ろしいことである。特に交差点における事故が増大する中で、未然に防ぐにはどうすべきかを訴える。
C1487 交差点交響曲 25 カラー 小(中)〜一般 毎日映画社 1989 交差点は信号があるので安心しがちだが、事故の大半がここで発生している。交差点近くの病院に入院中の少年が事故を観察して感じた疑問点に、行動心理学の専門家が実証実験により答え、安全への心構えを訴える。
T0526 交差点考現学 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 昔は辻、人々の交流の場。今日は交差点、交通事故の場。原点に戻って交叉点を考える。
C0157 こうして走ろう 3巻 カラー 一般 芸術映画プロ 交通事故発生も年々増加している。安全運転の知識と技術の習得をめざす人に…軽四輪車を例にとって説明する。
C1884 高速走行の決め手 -トラック事故をなくすために- 25 カラー 一般 テレビ朝日映像 2000 一般道路と異なる高速道路走行における特有の事故を防ぐため、トラックドライバーに事故原因をわかりやすく解説し、安全運転の基本を身につけてもらうための交通安全教育映画
C0309 高速道路の事故 25 カラー 一般 日本シネセル 名神高速道路と東名高速道路の開通によって、高速道路を利用する自動車は、増加の一途をたどっている。この映画は、高速道路上で実際にあった数々の事故を再現し、事故の原因を追求しながら高速道路の事故の恐ろしさと高速道路の安全走行法を描く。
C0289 高速道路の走行マナー 27 カラー 一般 日本シネセル 近年、高速道路が、日本の縦横に建設されているが、その利用者は急速に増えている。この映画は私達の生活にはルールがあり、正しいマナーによって営まれていることを眺めながら、高速道路のドライバーたちのマナーはどうあるべきかを紹介する。
N0136 交通安全本日事故なし 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 車の増加に伴い事故も激増、1日平均383件、死者は3人にのぼるという。運転者や歩行者の心得、子を持つ親の注意等について。 ワイト ゙
C0126 交通事故 悲しみの記録 3巻 カラー 小(高)、中、高、一般 日本シネセル 都内において実際に起った生々しい事故をもとにしたドキュメンタリー映画である。事故のおそろしさ、悲しさを切実に教える。
B0125 交通事故をなくそう 2巻 モノクロ 一般 新生映画 幼稚園児をもつ家庭の注意、自転車の不注意な乗り方、ブレーキのかけ方、など具体例をあげ交通事故をなくすにはどうしたらよいか説く。
多B0193 交通事故から幼児を守るには 21 カラー 一般 東映 自転車事故を含めて、幼児の交通事故がふえている中で、3・4才児が安全教育上の盲点になっているという新しい問題を踏まえ、その事故防止策を描いた交通安全映画。
B1215 交通事故ゼロヘの願い クルマの安全装備と安全運転(テレスコープ・メッセージ) 20 カラー 一般 電通プロックス 1995 望遠鏡が見た車社会の物語。教習所を卒業したての女性ドライバー。ベストドライバーとは相手を思いやる心を持つ事だと知った若者。4WD装着車やABS装着車、SRSエアバック等、万一の事故の際乗員を守る安全装備の紹介など3話。
T0487 交通事故その後 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 長男を交通事故で失った運転手さん。車社会の罪の深さに一度は運転手をやめようとするが…
T0227 交通事故白書 2巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 狭い道路、あふれる自動車、信号数回待ちで、運転手は常にイライラ。東京の交通環境は刻々と悪化し、事故件数は年々増加し、事故の原因は複雑化する一方である。酔っぱらい運転、徐行のおこたり、いねむり運転、建築ブームによるトラック事故の増加。シャフトがおれ、ブレーキのきかない車を運転させ者は何か?
C0872 交通事故は誰の責任か 弱者を守るために 27 カラー 一般 新生映画 1976 一般の交通事故が年々減少している中で、幼児と老人の事故はかえって増加し、死傷者も多い。そこで実際に起った幼児と老人の二つの事故を分析して、事故原因を明らかにし、交通弱者を守るための具体的な対策を考える。
T0540 交通渋滞 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970 裏通りまで車が入り事故につながっている。抜本的対策としては、都心への車乗り入れ規制以外ないのだが。
T0436 交通戦争 その統計的実態(交通安全シリーズ4) 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 統計によると、平均寿命70年、1家族平均4人として、私たちは一生のうちに自分の家族から必ず2人以上の死傷者が出るという驚くべき数字がでている。かずかずの統計から、交通戦争の実態をつく。
T0433 交通戦争の中の子どもたち(交通安全シリーズ1) 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 学校の交通安全教育に対する考え方やとりくみ方、また実際の訓練風景を通して、その問題点や今後のあり方を考える。
C1559 交通の中のこども ママの交通安全教育 23 カラー 一般 東文 子供を交通事故から守るためには、子供の特性を知らなければならない。子供の目の高さと車から見た時の子供の姿、注意力・判断力の不足、衝動的なとびだしなど。その対策を交通環境の整備、交通安全教室、親子歩きなどに見る。
N0236 交通被害者 残された子供たち 10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 両親を一瞬のうちに交通事故で失った遺児の中でも、最も悲惨だと思われる二つのケースをとりあげる。悲しみの中にも無心に遊ぶ遺児の姿が強く胸をうつ作品である。
T0340 交通ユーモア作戦 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 交通戦争は毎日多くの犠牲者を出している。運転者も歩行者ももう少し心にゆとりをもって現状に対処する必要がある。
C1445 航路の安全を守る 31 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1987 船舶が航行するさい不可欠な灯台や航路標識の最新設備をわかりやすく解説する。東京湾浦賀水道の実例を多くとりあげ、あわせて1985年に日本が加入したSAR条約にもとづき、周辺海域の海難救助活動を紹介する。
N0198 ここに歩道橋を 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 年々交通のはげしさは増している。その中で人々の安全を守るには人と車の通る所を別々にすることである。そこで歩道橋が生れた。
T0478 子どもと母の交通安全 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 年々増加している交通事故。中でも子どもの事故が多い。子どもたちを交通事故から守るため、どんな点に注意したらよいかを子どもと母親たちは考える。
T0506 子どもは訴える 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969 多い子どもの交通事故。子を失った親の声。作文を通じての子どもの声。交通事故の盲点も探る。
C0277 この悲劇をくりかえしてはならない 30 カラー 一般 新生映画 一家の主柱を失った家族の生活の記録と交通障害者の再起を紹介し、交通事故防止を訴える。
D0255 小松川警察署交通事故調書から 40 カラー 一般 NHK いつ発生するかもしれない交通事故。東京小松川警察署にカメラを据え、交通事故の原点から徹底的な追跡取材を行なった。
C1216 これからの空港 航空機時代に応えて 27 カラー 一般 共同テレビ 1983 今日航空輸送は、その安全性が飛躍的に向上し、その上、大型機の登場により大量輸送が可能となり、旅客、貨物の輸送はもとより、産業・文化・政治などあらゆる面で利用されるようになった。このような航空機時代の到来をふまえ、わが国の航空輸送の現状と直面する問題を説く。