土木・建築 ま〜わ

【ま】
C0199 松本城 3巻 モノクロ 中、高、一般 記録映画 松本城は、松本盆地のほぼ中央に作られた平城だが、山や川にかこまれ、天然の要害をなしている。約6年の歳月にわたった大修理工事は、昭和30年に完成をみた。その城の内部構造などを記録し、紹介する。
C0338 松山城 33 カラー 一般 井上プロ 昭和41年、松山城再建工事が着手され、43年5月、焼失以来35年ぶりで再び松山市の勝山の山頂に華麗な姿を見せた。


【み】
C0640 水をつくる 水危機と対策 31 カラー 一般 カワイプロ 私達の生活や産業に欠くことのできない水は、今や降雨量だけでは間にあわなくなっている。この不足する水を有効に利用する道をさぐる。
多D0292 水からの速達 112 カラー 一般 水からの速達製作委員会 はるか昔から、水はすべての生命の源だった。今でも水は、私達に豊かな恵みを与えてくれている。しかし……。東京都西多摩郡日の出町。巨大な消費都市のためにごみ捨て場にされたこの小さな町から、水汚染の危機を緊急にメッセージする。
T1004 水つくり今昔はなし 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979 江戸時代以来、江戸、東京のまちの発展は水つくりの苦闘を生んだ。江戸時代の神田上水玉川上水の建設、明治時代の近代水道の誕生など。水道にまつわる歴史を歴史家川崎房五郎、水道史家堀越正雄さんの解説を入れてつづった。
多B0125 水と生活 20 カラー 中〜一般 日本シネセル 水が我々の生活の中でどのような役割をはたしているか、世界各地の例をあげて紹介し、さらにわが国の水資源の現状や利用の実態、開発の様子などから水との関わり合いを描いている。
T0080 水・水・水 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 東京の浄水場小河内ダムの施設機能について。
多D0214 水俣病 その20年 42 カラー 中〜一般 青林舎 1976 かつて、水俣病は奇病といわれ、伝染病か中毒かも分からなかった。今、胎児性患者たちは、それぞれ青年期をむかえた。水俣病は終わっていない。環境汚染はそっくりそのまま水俣に残されている。
PC0005 御母衣ロックフィルダム 5巻 カラー 中、高、一般 英映画 ダムの高さにおいても世界屈指の岩石と土質材料で構成されている奥飛騨白川郷の御母衣ロックフィルダムの建設記録。


【む】
D0966 ムカシが来た 横浜市長屋門公園古民家復元の記録 46 カラー 一般 横浜市緑政局、都市計画局、都市計画研究所、ビーコ・プランニング 1993 古民家の移築復元に示される職人達の見事な技術と昔の確かな手仕事。玉石の礎石の凹凸に合わせて根の生えたように立った大黒柱。およその見当で美しく刈り込まれる萱葺屋根。古民家での季節の行事に来園者は昔のくらしを実感する。
T0330 村山ニュータウン 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 住宅難はますますひどくなる一方である。しかし都では住宅難を緩和するための対策をたてつつある。3ヶ年計画で立った村山団地を紹介する。


【め】
C0448 明治の洋風建築 28 カラー 中、高、一般 桜映画社 明治洋風建築は日本の近代建築の夜明けを語る貴重な文化遺産である。明治という大きな転換期の生活の中で当時の人々の努力と創意工夫を象徴している。
D0341 明治村 40 カラー 中、高、一般 文芸春秋 日本では珍しい野外博物館、明治村。この明治村にある数多くの建築物を紹介しこの建物にいきづく明治の文化歴史をさぐる。
B1007 メラピ火山の麓の村 インドネシアの砂防 21 カラー 中〜一般 桜映画社 1986 火山の噴火による土砂が、スコールにより、土石流となって麓の村の人びとの命を奪い、田畑をうめつくす。日本の技術援助と、現地の担当者や村人の努力により、被害を最小限にくいとめる警報システムができあがるまでを紹介する。


【も】
B1020 木造のゴシック建築 霊南坂教会 17 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1984 大正6年9月赤坂の高台に世にも珍しい木造ゴシック建築霊南坂教会堂が建設された。以来67年間震災・戦禍をまぬがれた壮観な姿も地域再開発に伴い解体されることになった。この教会堂の建築上の特徴や内部構造、礼拝などを紹介する。企画:港区教育委員会
B0876 モスクのある国際空港 21 カラー 一般 シブイ・フィルムス 1981 アラブ首長国連邦の首都アブダビ。その外れの砂漠の中に忽然と現われたモスクのある国際空港は国際協力により建設されたもので、砂漠の苛酷な自然を克服した技術記録であり、国境をこえた心の交流の場でもあった。


【や】
D0900 柳川堀割物語 水と人間 163 カラー 一般 二馬力 1987 福岡県柳川市を縦横にめぐる水路は、人々のくらしを支える重要な役割を担っている。この水路の埋立てが昭和52年、計画される。これでいいのか―市職員・広松伝の行動から始まった浄化再生の波は市民をも巻き込む。


【よ】
PB0053 ヨーロッパの城 3巻 カラー 高、一般 井上フォトプロ あるときは平和をあるときは戦争を象徴した「城」。ヨーロッパ13カ国42の城を中心にそれのもつ美しさを描きつつ観光に資す。
A0620 横浜・三渓園(美をもとめてNo.710) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 三渓園は明治・大正期の実業家で、偉大な美術愛好家の原富太郎が築いた名園。園内に移築された江戸時代の数寄屋風建築物のいくつかを丁寧に写す。格調高いふすま絵や、欄間・飾り棚の華やかな細工。粋をこらした天井など。
T0748 甦る運河 14 カラー 一般 東京都映画協会 1974 昔の利根運河が野田導水路としてよみがえる姿を描き、水の責任さを訴える。
C1094 甦える古民家 34 カラー 一般 世田谷を記録する会 1980 古民家を復元していく過程で、この地方に昔から伝わる“家を建てる技術”と“建築にまつわる民俗的風習”をできるかぎり再現しながら、現代文明が失った手づくりの温かみや職人のもつている洗練された技術の高さなど、江戸以来の埋もれていた庶民生活を探求する。
D0161 よみがえる金色堂 44 カラー 高、一般 日映科学 岩手県平泉にある国宝中尊寺金色堂の修理復元工事を7年間にわたり記録したもの。


【わ】
T1011 我が家の屋根は水源地 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979 屋根の水をタンクに貯めて雑用水に使っている家庭及び事業所を紹介。一方で、水に苦しんで雨水を飲用に使ってきた大島の実例をも紹介し、水道水について意識の変革をするよう訴えた。