土木・建築 あ〜こ

【あ】
C1515 アジアとヨーロッパの架け橋 トルコ・第2ボスポラス橋 32 カラー 一般 日本シネセル 1988 トルコ共和国ボスポラス海峡をまたいで架け渡された長大吊橋第2ボスポラス橋の建設記録。このような大型プロジェクトでは部品をイギリスや日本で製作するなど関係2国間だけでなく広い範囲の国際協力が求められる。
C0128 明日を築くテイトルアップ 3巻 カラー 一般 JSCプロ 住宅建築の合理化はまず工法から。こうして鉄筋コンクリートのプレファブが誕生。流れ作業による量産。現場での組立て、特長を解説する。
PB0264 明日を創る人と技術 32 カラー 一般 鹿島映画 1984 国士の自然に働きかけ、文化に変化をもたらし、市民の生活環境をつくる総合技術・シビルエンジニアリングの「土木技術」。新幹線建設、青函トンネルエ事、本四連絡架橋などを例に、現代の土木技術の様々の姿をまとめたもの。
C0292 あすをひらく東西線 20 カラー 一般 日本シネセル 東京の台所といわれる荒川放水路の東―葛飾・江戸川の低湿地から千葉にかけて広がる地域はデルタ地帯で今まで鉄道がなかった。そこで、東陽町から西船橋を結ぶ東西線、全長15kmの工事が昭和41年10月からはじめられ、昭和44年3月完成するまでの建設を記録したもの。
D0393 梓川開発の記録 4巻 カラー 一般 日本技術映画 日本の重要な基幹産業である電力産業の一つとして、長野県梓川渓谷にできる発電能力90万kwのダム、その建設過程を描いたもの。
D0157 梓湖 40 カラー 一般 岩波映画映画 北アルプス景勝地上高地下流梓川に5年余の歳月をかけて、奈川渡、水殿、稲核の三ヶ所のダムと発電所を建設し、総出力90万キロワットの揚水発電を行なう梓川開発工事を記録したものである。 ワイド
T0119 アスファルト道路のできるまで 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 多摩川の採石工場で集められた石を砕石してできるじゃりと、石油のカス・アスファルトを混合してアスファルト道路をつくるまでの工程を描く。
T0220 新しい水源をもとめて 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 都では江戸川、中川水系の開発をし、90万人の給水を確保した。しかし、これでも都の水不足は解消されない。新たに利根川水系から30万トンの水を確保した。毎年30万人の人口増加にそなえて更に新しい水源の開発が待たれている。
T0451 あなたのパーソン・トリップは… 1.5巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 ますますマヒする都市交通に対処するには、従来と違った調査方法によらなければならない。それがパーソン・トリップ調査一人の流れに重点をおいた調査である。A氏のパーソン・トリップを追いながら都市交通を考える。
T1070 ある陳情書から 群馬県下久保ダム 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980 10余年前驚く程に少ない補償金で村を追われ山に上った人々は、未だ生活再建の目途もなく過疎化に悩み続ける。観光開発に望みを託したある陳情書を手がかりに、いまなお都市の犠牲を強いられる水源地ルポ。
C0835 アルプスにダムができた 33 カラー 一般 鹿島映画 この夏、アルプスに登って来る人達は、忽然と姿を現した巨大な湖に目を見張るだろう。一つのダムができるたびに、その自然の立地条件を克服するために新しい工法が開発される。たゆまぬ研究と努力の積重ねがある。創りあげることの喜び、それは比べようもなく劇的で美しい。 ワイド
D0666 アントニー・ガウディ 72 カラー 一般 勅使河原プロ 1984 スペインの天才建築家ガウディ(1852〜1926)設計の建築群を勅使河原宏が25年の歳月をかけて映像化、全篇武満徹の音楽で構成する映像詩。神秘的な建築空間から、大地の息づかいさえ感じられる静謐な映像空間が捉えられる。


【い】
D0973 石を架ける 石橋文化を築いた人 40 カラー 一般 文化工房 1996 眼鏡橋とも呼ばれるアーチ石橋。1634年長崎に初めて誕生して以来九州各地に広まった石橋を訪ね、その構造をアニメで図解、社会的背景を探る。とりわけ肥後の種山石工の人々は、日本最大の単一アーチをもつ霊台橋や最大の水路橋・通潤橋を架け、石橋文化を開花させた。監督:田部純正
D0110 礎 梓川電源開発の記録 4巻 カラー 一般 岩波映画映画 岩の試掘から始まり、コンクリートの打込にいたるまでの建設工事の状況を克明に記録し、また発電所の構造や掘削及び補強処理の工法等わかり易く解説。
D1090 石を積む -石垣と日本人- 53 カラー 一般 文化工房 2001 日本各地にある、城の石垣・段々畑・棚田といった、石を用いた建造物を紹介し、1部アニメをはさみながら、それらの歴史や建築上の優れた点を、分かりやすく紹介した記録映画。第40回日本産業映画ビデオ大賞受賞
B1169 出雲ドーム 技術と感性の融合を目指して 15 カラー 一般 カジマビジョン 1992 木とガラス繊維の膜による世界最大のドーム建築の建設記録。木の美しさを、最新の建築技術の中に生かし、蛇目傘のイメージを、異なる素材の組み合せによるハイブリッド膜構造により表現した全天候型多目的競技場である。
N0190 違反建築 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 東京都建築指導部監察係、ここは違反建築の目付の総本部である。次第に巧妙化する違反業者に今日も監視の眼がひかる。
T0219 違反建築を追って 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 都首都整備局監察課。ここには年に7,000件にのぼる陳情が寄せられている。違反建築には火災や崖くずれなどの危険が常に伴っている。これらを未然に防ぐために、34名の職員は今日もこつこつと歩き続けている。
B0930 今井の町と民家 21 カラー 一般 メディアート、新日本映像 1983 奈良県橿原市今井町室町時代の末に一向宗門徒が開いた寺内町で、江戸時代には自治の進んだ商業の町として栄えた。重要文化財の民家の構造と変遷を調べながら、この町の歴史についても考える。
C1581 祖谷のかずら橋 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1991 四国、徳島県の山中の祖谷の村々。文化財の保存と観光のために残されている蔓橋の、3年に1度の架けかえの様子―シラクチカズラの採取に始まり、綱揃え、雲綱張りなど―を克明に追う。企画:国立歴史民俗博物館
A0459 岩国の武家屋敷(美をもとめてNo.563) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 岩国城主吉川氏の用人として働いた目加田家。目加田家の屋敷は、この地方独特の両ソデ平瓦を乗せた入母屋造りで、武家屋敷のあり様を今に残している。この屋敷の平面図をまじえながら、岩国の武家屋敷の特徴を説明する。


【う】
A0357 宇治平等院(美をもとめてNo.479) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 平安時代藤原氏全盛の頃、関白頼通によって建立された平等院鳳凰堂は、極楽浄土の姿をもじったといわれて有名である。この絢爛たる建物を中心に、数ある文化財によって平安時代の美の世界をさぐる。
T0590 埋め立て地からの報告 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971 埋立地海上公園を描く。


【お】
D0874 大いなる黒部 44 カラー 一般 日本映画新社 1961 大自然に挑戦し峡谷に大アーチダムを、さらに水路、発電所、工事用資材運搬路すべてを日本アルプスの地下に建設するという大工事にかける男たちのドラマ。工事の一部始終を雄大な山岳風景や8000人に及ぶ労働者の生活とともに描く。黒部川第四発電所建設記録第3部。 ワイド
PA0055 大阪の夜 2巻 カラー 高、一般 読売映画 大阪の夜に躍動するエネルギー、地下鉄、道路工事、操車場、万博工事、救急センターなど大阪の裏面を紹介する。


【か】
PA0080 カーテンウォール建築 20 カラー 高、一般 電通映画社 カーテンウォールは建築の工業化を推進する上に於いて欠くことのできない存在となっている。その工法の経済性は、何よりもこの工期短縮にある。映画は工法の効用と技術的な建築過程を紹介する。
PA0081 カーテンウォールって何だろう 18 カラー 高、一般 岩波映画映画 最近ビルの壁面を様々なパターン、デザインをもったカーテンウォールによる建設が盛んになってきた。カーテンウォールとはどんなものか、カーテンウォールの生産状況から建設現場での取り付けまでを見せ、カーテンウォールの有用性を併せて描く。
C1517 開港の息吹いま甦る 横浜市開港記念会館ドーム復元 30 カラー 一般 岩波映画 1989 大正6年に開館した横浜市開港記念会館は関東大震災で屋根や内部を焼失。その後の復旧工事で平屋根に変更した。今回は失われたドーム屋根を、発見された開館当時の設計図をもとに、最新の技術と伝統のわざをもって忠実に復元する
N0068 街路を往く 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 道路の果たす役割を説き、舗装新設事業状況などを描く。
B0760 角館の町並(美をもとめてNo.372) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 伝統的建造物群保存地区に指定されている秋田県角館町。慶長8年(1603年)に築かれた角館の城下に残る武家屋敷などの景観を紹介する。
D0394 霞が関147M(霞が関超高層ビル 第2部) 4巻 カラー 中、高、一般 日本技術映画 地上147米、高さ36階、延面積17万平方米、1万5千の人口をのみこむ巨大な超高層ビル、現代技術の粋を結集していどむ建設技術者、労働者の姿、ビル骨組みの威容などを力強く描く。
多C0277 かつて いまも そして未来も 30 カラー 一般 日経映画社 大量生産、大量消費の結果としての公害の発生、資源の限界、又人口の爆発と食糧の問題をあげ、人間が破壊してきた自然は自らの手でとりもどさねばならないと訴える。
C0027 桂離宮 3巻 カラー 中、高、一般 電通映画 桂離宮の建築様式やその内部の構造、その庭までカラーで描かれている。
C0451 桂離宮 23 カラー 中、高、一般 文芸春秋 絵画、文学ばかりでなく、日本が世界に誇る芸術として忘れてはならないものに建築と造園がある。その民族の芸術遺産のひとつを紹介する。
B0734 川越の喜多院(美をもとめてNo.451) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 小江戸と呼ばれる城下町、川越に残る喜多院は、徳川家光の命により寛永年間に再建された。その折、江戸城紅葉山より移築された客殿、書院、庫裡などを通して江戸城内の御殿の遺構を探ると共に、隣接する川越東照宮をも併せて紹介する。
C1366 川と街 みんなで考える都市河川 28 カラー 一般 鹿島映画 1986 いま問題となっている都市型水害(洪水)の原因を考え、具体例によりその対策を紹介する。あわせて都市河川が市民の憩いの場として見直されている各地の状況も紹介し、都市河川について今日的理解をもとめている。
C0909 川と私たち 川を治める 26 カラー 一般 ペック 1978 日本の川を各地に訪ね、治水の歴史を追い、今日、進められている治水事業を紹介。
D0371 関東地方の水害記録 57 モノクロ 一般 日本映画新社 人間の歴史には昔から水害とのたたかいがあった。日映ニュース・朝日ニュースより、昭和22年から昭和49年までの関東地方における主な水害記録とその当時の実状を忠実に伝える。
B0853 岩盤に挑む ガン・パイル工法 12 カラー 一般 日本産業映画センター 1980 従来土木分野では、常識的に直接クイ打ち施工が不可能とされてきた。硬い地盤や岩盤地帯に対して、これを可能にしたユニークな岩盤クイ打ち施工技術を紹介する。
PC0008 関門トンネル 5巻 モノクロ 中、高、一般 日本映画 九州の門司と本州の下関を結ぶ関門トンネルの大工事の構想と工事の過程を紹介する。


【き】
D0611 木組・銅葺・漆喰壁 46 カラー 一般 堤哲朗 1981 伝統的な木造寺院の建築は、社会情勢の変化や用材難から極めて少なくなった。この映画は練月山愛染院(東京練馬区)本堂建立の過程を追い、昔ながらの木組や銅葺、漆喰壁に取り組む市井の匠たちの技と技巧を克明にとらえたものである。
C1473 木組の技 萬満寺本堂建立 32 カラー 一般 桜映画社 1988 千葉県松戸市の萬満寺本堂の建立は、1985年にはじまり87年完成。近年稀な本格的木造寺院建築である。宮大工など古典的な技術を継承している職人たちの精緻な仕事ぶりを、三年間にわたって記録。その見事な技には目をみはる。
C0543 木と家 25 カラー 一般 岩波映画映画 日本は古来、木の豊富な国である。日本の木造家屋の特徴と伝統を、木と云う素材の美しさに焦点をあてる。日本の木造家屋には木の生命が生きている。
C0307 宮殿 26 カラー 一般 毎日映画 昭和43年11月14日、新宮殿は完成した。緑青色の屋根、茶かっ色の柱、白い壁、この三つの色で建物が統一され、最高の素材と最近の建築工法が、格調高い現代日本の建築美を見せている。
C0449 京都御所 25 カラー 中、高、一般 文芸春秋 日本人の心のふるさとともいえる京都の中心部にある御所は、平安の昔を偲ぶには絶好の建築物である。1,000年前の貴族の生活ぶり、小堀遠州の代表作仙洞御所の庭の美しさなどを紹介する。
A0377 京都の明治建築(美をもとめてNo.493) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 京都に残る煉瓦建築の美を、同志社大学、日銀支店、京都国立博物館等明治の洋風建築にみる。
B1171 巨大コンクリート構造物の移動 ペンケ水路橋 15 カラー 一般 カジマビジョン 1992 日本最大規模の灌概溝、北海幹線のルートにあるペンケ歌志内川改修に伴う水路橋の、横取り作業による架け替え工事の記録。全長137m重量6500tのコンクリート構造物を50m移動させる日本初の工事は、鉄道や道路等への応用が期待される。
C0665 巨大なるダム 38 カラー 一般 岩波映画映画 北アルプス槍ヶ岳を源流とする高瀬川に、揚水式発電の水力開発が進んでいる。この山奥に建設する高瀬川ダムの基礎工事の記録。


【く】
PB0060 空間の創造 3巻 カラー 一般 理研映画 建築とは空間の芸術である。いかにして空間を機能的に組織づけるか、建築を語る前に、何をどう考えるかを教える。
C0291 くっさく 30 カラー 一般 日本シネセル 地下鉄千代田線は、国鉄常磐線の綾瀬と、小田急代々木上原を結び、相互直通乗入れする全長23キロメートルの大幹線である。都市における地下土木のあらゆる工法のすべてが、克明な工事記録と共に紹介される。
A0107 黒部ダム 1巻 カラー 高、一般 日映新社 未来の夢をはぐくむ黒部ダム、ここは新しい観光地としても評判である。自然の変化を詩情豊かに描き、人びとを誘う。


【け】
C0685 迎賓館 28 カラー 一般 関東電気工事(株) 明治の芸術文化の粋を集め、日本人の手によって造られた赤坂離宮。この建物が新しく迎賓館として生れ変った。新しく美しくなる姿を、シャンデリヤの修復工事を中心に追い、完成後の迎賓館の内外をも紹介する。
多B0454 煙火災と有毒ガス 19 カラー 中〜一般 東映 火災による死者の内、煙に巻かれ有毒ガスで死亡する人の数は多い。煙災害を防ぎ、まさかの時に冷静に行動できるよう、実際の火災例と実験で、有毒ガスの発生や広がり方、毒性などを明らかにし、日頃から気を付けておくこと、万一の場合の対応法を示す。
T0099 建設すすむ高速道路 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 総工費1,200億円をかけて、建設が進められている高速道路の全般を描く。
PB0056 現代のビル 3巻 カラー 高、一般 新理研映画 日比谷公園前に建設された日本生命ビルは、その内部にどのような建築設備を秘めているか、人体の組織になぞらえながら紹介する。
T0298 建築材料検査所 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室 建築材料や工法や構造の強度試験を行なっている品川区大井にある建築材料検査所を紹介する。
N0465 建築塗装の世界 漆塗り技法・松村秀夫(1,000万人の話題) 5 カラー 一般 東京都映画協会 1994 全国建築塗装技能大会日本一の栄誉に輝く松村さんが求める建築塗装の世界は、工場では作り出せない手造り塗装の復活であり、人々の感性に訴える深みのあるインテリジェント塗装へのチャレンジである。松村さんの仕事を紹介する。


【こ】
C1783 洪水をなだめた人びと 治水と水防にみる先人の知恵 30 カラー 一般 文化工房 1997 急峻な地形と集中的降雨の多いわが国。人は水の流れをそらし、弱める様々な知恵で洪水に対してきた。信玄、清正ほか名の伝わらない先人達の工夫を紹介し、鉄とコンクリートで水を封じ込める現代治水工法を考えさせる。監督:田部純正
D0392 豪雪に築く 5巻 カラー 一般 岩波映画映画 昭和36年6月着工された奥只見ダムの記録映画。世界でも珍しい大規模な坑道式特殊発破、ドリルマスターによるベンチカット工法の準備工事、冬営の様子が描かれる。とくに自然―雪とのたたかいと施工力のスケールの大きさがのこる。
N0204 高層化への道 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室 近代都市といわれる東京にも、まだ木造家が多く密集している。しかし、土地利用計画のビジョンにもとづいて建物の高層化が目立ってきた。そこで高層化に対する基準のいろいろを紹介する。
D1041 コガヤとともに −世界文化遺産登録記念− 54 カラー 一般 民族文化映像研究所 1996 1995年、世界遺産に登録された「白川郷・五箇山の合掌造り集落」。その合掌造り民家の屋根に葺かれる大量のカヤを確保するため伝えられてきたカヤの文化とカヤ自給のための新方法にとりくむ人々の姿を記録
C1335 国技館 伝統と近代の融合を求めて 27 カラー 一般 鹿島映画 1985 昭和60年春、大相撲とゆかりの深い両国に新国技館が誕生した。大相撲の殿堂として、多目的で公共性を持つ近代施設として、更に地域の防災拠点のひとつとして、現代建築技術の粋を集めた新しい国技の殿堂、国技館の建築記録。
C0810 国土と海洋を診断する リモート・センシングと人間環境 25 カラー 一般 日本シネセル 赤外線などを利用して、航空機や衛星から地上や海洋を“撮影”、これを波長別に解析することにより、自然環境の診断ができるという。そのリモート・センシングの重要性と意義を紹介。
B0769 古代の鴟尾(美をもとめてNo.380) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 古代寺院の屋根上を飾る鴟尾は、唐招提寺金堂が著名である。初期の鴟尾は大棟にとまる鳥の羽根を表現したが、次第に姿を変え、平安時代には鳳凰紋で全体を装飾するものもあった。代表的な作品によって屋上の美を概観する。
C1686 骨材の風景 現代を支える石の技術 22 カラー 一般 電通プロックス 1991 石は昔から人間の生活と共にあったが、現代では、建設に必要な骨材として、利用されている。川砂や川ジャリの採取でなく、山からの採掘(山ジャリ)により、骨材を産み出す工程や技術、問題点を、企業の側から明らかにする。
K0809 古道をたずねて(道シリーズ1) 30 モノクロ 一般 NET 道のなりたちの歴史と現状を紹介しながら、人間にとって道とは何かを、旧鎌倉街道にスポットをあてながら考える。
A0555 湖東の寺(美をもとめてNo.644) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 琵琶湖東岸地区に残る密教寺院の建築様式を紹介する。
B0749 古都の門(美をもとめてNo.363) 12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 平城京の羅城門、朱雀門等を模型で、又現存する転害門を実物で紹介しながら、諸門を通して、奈良時代建築のデザインの一端を垣間みる。
多C0329 この美しい国土を 昭和48年度版環境白書より  30 カラー 一般 日映科学 全国の公害による汚染状況を示し、公害関係法の成立により現在行われている対策を紹介している。