歴史・伝記 さ〜の

【さ】

PB0245 ジェーン
29 カラー 一般 ニュージーランド政府
絵の中に自分を表現し、懸命に生きる一人の女性ジェーン・エバンスの、障害を克服して生きる姿を描く。

T0055 塩田広重
1巻 モノクロ 高、一般 東京都映画協会、都広報室
浜口首相狙撃事件のときの輸血処置をした人、盲腸の早期手当を実践した人として知られる塩田先生の人生を語る。

B0413 史跡と文化財
20 カラー 中、高、一般 台東区
都民の文化の森である上野公園内に現存する史跡を通して、その1つ1つにスポットを当てて解説する。

C0589 地蔵になった男
30 カラー 高、一般 NHK
郷里の伊那に大学を設立しようという壮大な夢を持ち、その夢の実現に半生をかけ実現しないまま死んだ宮沢芳重氏の足跡をふり返る。

PB0305 時代のたそがれ 1934〜1939【英語版】
1960/30 モノクロ 一般 カナダ国立映画制作庁
二つの世界大戦間、波乱に富んだカナダの20年を当時のニュース映像を使って回想するシリーズ。恐慌から抜け出せないカナダ。ヨーロッパ各国の情勢は、再びカナダを戦争に導いていく。原題:Twilight of an Era (1934〜1939)

C1914 実録アメリカ人の百年 No.1
1975/30 モノクロ 高〜一般 東宝
アメリカの歴史を描いたシリーズの第1作目。20世紀初頭から、1910年代の出来事(ベルサイユ講和会議など)を記録した第1部と、1920年代の出来事(禁酒法など)を記録した第2部により、構成されている。

C1915 実録アメリカ人の百年 No.2
1975/30 モノクロ 高〜一般 東宝
アメリカの歴史を描いたシリーズの第2作目。、1930年代の出来事(ルーズベルト大統領就任など)を記録した第3部と、1940年代前半の出来事(第2次世界大戦)を記録した第2部により、構成されている。

C1916 実録アメリカ人の百年 No.3
1975/30 パートカラー 高〜一般 東宝
アメリカの歴史を描いたシリーズの第3作目。1940年代後半から1960年代初頭の出来事(冷戦など)を記録した第5部と、1960年代から1970年代の出来事(ベトナム戦争など)を記録した第6部により、構成されている。

D0870 死の鉄路 残されたものたち
1991/45 カラー 一般 共生舎映画制作グループ
日本軍のビルマ占領の補給路として建設された泰緬連接鉄道。工事にアジア各地から連行され、枕木の数ほど死んだといわれるアジア人労働者の犠牲者の数は不明。遺骨も放置され、証言者も減って歴史は風化している。2年余の調査記録。

B1177 市民文化の時代 ヴィクトリア時代のロンドン
1993/21 カラー 中、高〜一般 共立
産業革命でロンドン市民の生活は様々に変化した。交通の発達、都市問題の発生、余暇の利用などを、博物館資料や建造物、絵画等で映像化し、貴族や豊かな中産階級、都市労働者の生活と変化を具体的に理解できるように製作されている。

C0074 シュヴァイツァー博士を訪ねて
3巻 モノクロ 中、高、一般 NHK
すぐれた哲学者であり音楽家であり医学者である密林の聖者シュヴァイツァ博士の日常生活や、病院に働く医師や看護婦の活動ぶりをみる。

B0277 将軍と大名
2巻 モノクロ 小、中、高 岩波映画
幕藩体制の確立期であり、幕府による強力な大名統制、士農工商身分制度、きびしい上下の別などを通じて、江戸時代の政治の特色をきわめて明確にとらえる。

B0312 聖徳太子と飛鳥文化
20 カラー 中、高 共立映画
聖徳太子の内政、外交、宗教における業績と、飛鳥文化が形成されていく過程を描く。

T1061 消防100年の歴史
1980/15 カラー 一般 東京都映画協会
明治13年に消防本部が公設されてから、この6月1日で100年。“消火”に追われた消防から火災の“予防”にまで力を入れ始めた消防の歴史を、世の移り変わりとともに、都市と災害を考える。

D0367 縄文時代
47 カラー 一般 教育映画
日本各地の貝塚、遺跡の発掘の模様などを写し、縄文時代文化を考える。

A0477 縄文時代の土の造形 寄贈 塩野コレクションから(美をもとめてNo.571)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
私達の祖先は、世界に類のない独特の土器・縄文土器を作り出した。縄文にはどのような意味があり、なぜこの様な土器を作ったのだろうか。昭和初期から20年前後に東京都の多摩地区で発掘した縄文土器によってさぐる。

B0986 昭和時代の幕あけ(映像で見る昭和の歴史 第1集)
1981/20 モノクロ 中〜一般 NHKサービスセンター
昭和元年から16年までの社会・政治・世相を当時のニュース映画を中心に映像で描く。天皇即位、労働者のスト、満州事変、2・26事件、中国の抗日運動、太平洋戦争突入まで。

D0871 昭和天皇の時代
1989/40 カラー 一般 学研
関東大震災の被害からやっと立ち直った時期に即位し、戦時中は政治の中心にあり、戦後は象徴として国土の復興に心を砕き、国際親善につとめた昭和天皇の足跡を追う。その人となりというより、「昭和時代」を描くことに主眼をおいた構成。

D0665 ショキング・オ・ジャポン ビゴーが見た明治の日本
1984/53 カラー 一般 青銅プロ
フランス人ビゴー(1860-1927)が日本でジャーナリストとして活躍した18年間の社会政治諷刺画、風俗画から、憲法発布前後を中心に日本の近代像を再構築する。政府高官、天皇さえ彼の諷刺の的に。民権百年を記念した記録映画。

A0536 シルクロードの遺宝(美をもとめてNo.626)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
東京国立博物館の'85年8−9月の展覧会の記録。出品は、紀元前5世紀から後10世紀にわたり、アケメネス朝ペルシアの古代遺物からヘレニズム美術・ササン朝ペルシア・中央アジア諸地域の文化遺産である。

B0659 シルクロードの文物(美をもとめてNo.299)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社 昭和54年3月20日から、東京国立博物館で開催された「中華人民共和国シルクロード文物展」に取材して、出土した文物を紹介する。

A0647 壬申の乱(美をもとめてNo.737)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
飛鳥資料館の特別展示(1987年10月)を中心に、壬申の乱の経過をたどる。吉野方と近江方が対決した奈良・箸墓のあたりや大津の瀬田の唐橋の戦場模型に、語りをかぶせ、当時を再現。志賀皇宮遺跡・吉野風景・飛鳥風景などもうつす。

B0042 B0669 世紀の祝典
2巻 カラー 全般 東京都映画協会
皇太子御成婚記念。初めて民間より妃を迎えることになった皇太子のご成婚記念の祝典の記録。

B1214 世界に開かれた窓 出島と朝鮮通信使
1994/20 カラー 小(高)〜一般 学研
江戸時代、徳川幕府鎖国という政策のもと、外国との交流を厳しく取り締まった。長崎の出島を通してオランダや中国と貿易をする他、朝鮮通信使使節団)は対馬を経由し江戸まで入り文化の交流に大きな役割を果たしていた。

K0208 セミ博士一家 加藤正世(ひとすじに生きるシリーズ)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
加藤さんは半生をセミと共に暮してきた。そうして博士にもなり本も出版した。生物学者オーソリティである加藤氏にスポットを当てる。

PB0306 戦時下の日系カナダ人【英語版】
1975/27 カラー 一般 カナダ国立映画制作庁
日系人がカナダ人としてカナダ社会に受容されるまでには苦闘の歴史があった。第二次世界大戦強制移住、隔離収容、財産没収等を余儀なくされた約2万3千人の日系人の状況を記録写真で綴る。原題:Enemy Alien

B0223 戦争と国民生活(近代百年の歩み4 昭和1)
2巻 モノクロ 小(高)、中、高、一般 学研映画
不景気と人身売買、満州事変、国際連盟脱退、太平洋戦争勃発、終戦等を収録。


【た】

PA0263 第一次大戦下のカナダ【英語版】
1962/17 モノクロ 一般 カナダ国立映画制作庁
1914年から1918年、大英帝国の一員として第一次世界大戦に参戦したカナダ。大戦前後の世界の動きと関連させながら、カナダとヨーロッパの情勢を当時の記録フィルムで生き生きとつづる。原題:Canadain World War One

D0564 代官 弥十郎の栄光と悲哀
1981/103 カラー 一般 世田谷を記録する会
主人公の大場弥十郎は、十八世紀後半から十九世紀前半に、江戸近郊世田谷の代官職をつとめ、生涯を農民のために尽した。古文書などの調査と実証により、弥十郎の生涯を、ほりさげて描いている。

A0542 大航海時代のなかの日本 国立歴史民俗博物館の展示(美をもとめてNo.631)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
大航海時代、南蛮文化の影響をうけた16〜17世紀初頭の日本の変化を、地図、文書、書簡、船の模型、鉄砲、武具、貿易品、絵馬などの国立歴史民俗博物館の展示品を通して眺める。

D0669 太子堂物語 近代編
1984/57 カラー 一般 世田谷を記録する会
大山道に沿った三叉路に発展した三軒茶屋を擁するかつての近郊農村太子堂村の幕末から明治時代までの庶民の歴史を民俗事象、古文書、絵図、古老の語りを中心に解明してゆく。企面:世田谷区教育委員会

C1918 第二次世界大戦 第1部 大戦の序幕
1968/30 モノクロ 高〜一般 エンサイクロペディア・ブリタニカ
第二次世界大戦の歴史を当時のフィルムをもとに編集したシリーズの第1作め。この巻では、ファシズムの勃興から、日本による真珠湾攻撃までを、描いている。

C1919 第二次世界大戦 第2部 枢軸国の勝利
1968/30 モノクロ 高〜一般 エンサイクロペディア・ブリタニカ
第二次世界大戦の歴史を当時のフィルムをもとに編集したシリーズの第2作め。この巻では、1942年頃までの、日独伊の枢軸国側の勝利の様子を描いている。

C1920 第二次世界大戦 第3部 連合国の巻返し
1968/30 モノクロ 高〜一般 エンサイクロペディア・ブリタニカ
第二次世界大戦の歴史を当時のフィルムをもとに編集したシリーズの第3作め。1942年頃からの欧米各国側の巻き返しと勝利までを描いている。

A0365 高松塚拾年(美をもとめてNo.484)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
高松塚壁画発見後10年を経過した。この間壁画保存のための対策が進められ、壁画模写、保存施設、壁画修復作業が行われた。どのようにして極彩色の壁画が守られつつあるか保存科学を紹介し、あわせて10年間の高松塚を見直す。

D0758 武田の里 大自然と人間の旋律
1986/45 カラー 中〜一般 原無線、山波フィルム
戦国武将・武田信玄ゆかりの地、甲府盆地を訪ねて、武田氏の発祥から滅亡までの約400年の歴史をひもとく。祭りや民俗的行事を通して、郷土愛を育てる。企画:韮崎市教育委員会

D0664 秩父事件 絹と民権
1984/47 カラー 一般 青銅プロ
明治の前半を彩った自由民権運動は、養蚕、製糸産業の興隆と共に、東山養蚕地帯にも拡がり浸透していった。景気の翳は明治15年の生糸の値下りを機に蚕の村を一挙に不況に陥れた。民権百年を記念して事件とその背景を探る記録映画。

B0807 中国・中山王国の文物(美をもとめてNo.402)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
1674〜78年に発掘された中山王国の出土品から、その独創的な造型美、高度な金銀、象嵌陶器などの工芸技術の粋を紹介する。

A0385 中世日本の東と西 国立歴史民俗博物館の展示(美をもとめてNo.503)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
平安から安土桃山時代に至る中世は、鎌倉幕府の成立に伴って発展した二大政権を東西にみることができる。国立歴史民俗博物館の展示にその歴史を追う。

B0371 中世のギルド
21 モノクロ 中、高 E.B映画
フランス、スペイン、ベルギーを舞台にギルドの種類、仕組、役割を解説。

B0372 中世の荘園
21 モノクロ 中、高 E.B映画
ヨーロッパの封建制度で支配階級、荘園、農奴、十字軍とその影響を説明する。

A0670 中世の日記 国立歴史民俗博物館の展示(美をもとめてNo.759)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
王朝時代から中世にかけて宮廷に出仕する貴族たちは、儀式や行事などの記録をつけ、後世に残した。三条実房「愚昧記」、藤原定家「明月記」、後宇多天皇の東寺に関する記録、「兼仲御暦記」「兼秀公記」などの史料の数かずを見る。

B1378 中尊寺
1951 モノクロ 高〜一般 日本映画社
中尊寺にある藤原氏のミイラを科学的な調査する過程をとうして当時の藤原氏の活動の様子や国内の情勢また当時の人々の生活の様子を描く。

B1228 長安と唐の文化
1995/21 カラー 高〜一般 学研
唐王朝の中心長安は、壮大な城郭を持つ当時最大の国際都市。歴代の皇帝は書画、文学を愛好し、仏教・道教の他、異教文化にも門戸を開き、これらの文化が渾然一体となった唐文化圏が作られた。その影響は日本にも及んでいる。

B0597 鉄砲の伝来
22 カラー 小 共立
16世紀中頃日本に伝来した鉄砲が、当時の社会にあたえた影響は大きいものである。伝来した2丁の鉄砲から戦国の世の統一までの歴史の流れの中で鉄砲の果した役割を具体的に説く。

C1585 電気と薬草の父 平賀源内の世界
1988/36 カラー 中〜一般 マツオカプロ
1728(享保13)年高松藩足軽の子として生まれた平賀源内、本草学を研究し、「神霊矢口渡」の脚本を書き、源内焼を作り、エレキテルを発明。レオナルド・ダ・ビンチ的天才だった源内の生涯を映像でたどる。 監督:松岡新也 企画:讃岐公論社

C0437 天皇・皇后両陛下のご日常
30 カラー 一般 NET
昭和46年、天皇・皇后両陛下がヨーロッパを親善訪問されるのを機に、それらの国々に日本の皇室の姿や両陛下の近況を紹介。

C1282 洞窟の遺跡 秘境カッパドキア
1981/28 カラー 一般 西ドイツテレビ協会ZDF
7〜9世紀のトルコ・アナトリアの不毛の地に、迫害を逃れた基督教徒達は、岩山都市・地下都市を築き、数々の聖堂、住居、宗教画を残した。過酷な自然に対時し、信仰を守り続けた人々の営みの中に、人間の偉大な精神をうかがう。

A0554 東国の古墳 国立歴史民俗博物館の展示(美をもとめてNo.643)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
3世紀後半から7世紀、各地に古墳が築かれ、4世紀には東日本にも広まっていった。国立歴史民俗博物館の展示と発掘調査をみながら、関東地方の古墳をとり上げ、日本の古代国家成立期の中央と地方の問題に焦点を当てる。

N0231 土器とキャタピラ
10 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
都市化現象の進展に伴い、宅地造成が盛んに行なわれ、鋼鉄のキャタピラによって自然が奪われていく。そのために、埋蔵されている土器、遺跡が破壊されていくので、埋蔵文化財の保護には抜本的な解決等が必要である。

T0756 土器と老人
1974/14 カラー 一般 東京都映画協会
縄文土器の復元に没入した塩野半十郎老を通して古代人と現代人の生活を対比。

T0062 徳永恕
1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
保育事業につくし、名誉都民となった徳永恕の小伝とその仕事について。

C1037 トマス・ジェファーソンの目
1977/30 カラー 一般 エクソン・コーポレーション
トマス・ジェファーソン(1743-1826)はアメリカ合衆国の第3代大統領であり、「独立宣言」の起草者として著名であるが、同時に、卓越した蔵書家、建築家、文学、美術の愛好家でもあった。彼は画家や彫刻家を選んで独立戦争を記念する多くの作品を作らせた他、ポトマック河畔に首都を定め、大統領官邸の設計を公募し、バージニア大学を建設するなど、品位ある国づくりのために数々の業績を残した。

B0007 登呂 古代の農民生活
1948/2巻 モノクロ 一般 新世界映画社
昭和18年静岡県の南方登呂に、およそ二千年前の住居址を中心とする遺跡が発見されました。この映画は昭和22年から着手された発掘記録。


【な】

C0918 泪橋 そこから昔の唄がきこえてくる
1978/25 カラー 一般 HBC映画社
泪橋周辺―かつてはそこに思い川が流れ泪橋があったが、今はその川も橋も歴史の中に消え、ただその名前だけが残るのみ。山谷、浅草、大門竜泉、三輪付近と台東区の変遷を探る。

B0626 奈良の都 平城京
1977/22 カラー 小(高) 共立
奈良の都、平城京を中心にして、約70年間にわたる日本歴史を、東大寺をはじめとする数々の文化遺産を手がかりにして描く。

K0205 南極に結ぶ夢(ひとすじに生きるシリーズ)
3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
西堀栄三郎氏は小さい時から未知の世界への強いあこがれを抱きつづけていた。この科学者の回想を通じてわが子の将来を考える。

B0549 南蛮文化の伝来と受容
21 カラー 高 学研
1543年の鉄砲伝来にはじまる南蛮文化の流入が、日本文化の土壌の中でどの様に消化され変容し、定着していったかを追う。

多D0145 日本人はどこからきたか
50 カラー 中〜一般 教育映画
日本人はいつから日本列島に住み始め、その祖先はどこからきたのか。いまだ謎に包まれた日本人のルーツを、各地の遺跡からの出土物などを見ながら考える。

D0119 日本誕生 民族の歴史
3巻 カラー 一般 日映科学
日本民族が、先土器時代から縄文式時代、そして弥生式時代にかけて、どのように民族特有の文化や生活、感情を築いてきたかを探り、追求する。考古資料をもとに擬人法や音響効果によって劇的に描く。

C0188 日本の古墳
3巻 カラー 中、高、一般 学研映画
古墳の出現は、今からおよそ1,700年ほど前である。なかでも、前方後円墳は日本独特の形をもっている。古墳の出現の経過、航空撮影による古墳の形態と分布などを紹介する。

C0626 日本のゆり
28 カラー 高、一般 東京文映
日本には昔から数多くの百合があり、それが全国に自生している。この美しい花「百合」の語源や日本人とのかかわりを、防人の歌に、農民のご馳走や薬草として、衣裳の紋様などをとおして知ることができる。

A0669 日本文化のあけぼの 国立歴史民俗博物館の展示(美をもとめてNo.758)
12 カラー 一般 TBS、TBS映画社
旧石器時代から古代日本の歴史と文化の流れを歴史民俗博物館の展示物でたどる。各地方から発掘された縄文土器、矢じり、石斧、石錐。仮面をかぶった土偶。櫛・耳飾り・腕輪などの装身具。これらから類推した縄文人の姿や生活。

C0888 日本歴史の流れ
1977/33 カラー 中〜一般 桜映画社
飛鳥奈良時代の中国文化の摂取、平安時代におけるその日本化。安土桃山時代における南蛮文化の渡来。幕末から明治にかけての西洋文化の影響など縄文から現代まで、大きく日本歴史を概観し、その流れを描く。

C0801 野尻湖発掘の記録
32 カラー 一般 日本ビデオ
長野県の野尻湖畔で始まった第六次野尻湖の発掘は大勢の参加者を迎えて、順調に進められた。5日間の発掘期間中には、1万点にものぼる化石や資料を発掘して第六次発掘は大成功のうちに幕をとじた。その記録。